« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月29日

今年1年ありがとうございました!

広報ハヤシ、年内のお仕事は今日で終わり。
会社が明日から年末年始休みに入るので。
が・・・しかし・・・TOKYO FMの放送はもちろん年末年始休みなんてありませんから、ちゃんと放送しますよん。
だから、番組制作者担当者たちはフツーにお仕事なので、今日が御用納めと言ってもピンと来ていない様子。

さて、今年1年は本当にいろいろなことがありました。
まず、このブログを立ち上げたのも今年の1月末!
読んでくださっている方々に、本当に感謝でございます。
そして冬にはオリンピック、6月にはサッカー・ワールドカップもありましたよね。
「もしもブラジルに勝ったら○○します宣言」なんて企画が、平原綾香さんの大胆な宣言(※)効果もあって、あちこちのメディアで取り上げていただきました。
(※ブラジルに勝ったらスクール水着を着て「ジュピター」を歌うって宣言でした)
今だから言えますけど、もし本当にブラジルに勝ってしまって、平原さんが水着を着ることになってしまったらそれこそ大変なので、ハヤシは夜中に放送された日本×ブラジル戦を見ながら、胃が痛くて死ぬ思いをしていたのです。
懺悔しますけど、かなり真剣にブラジルを応援しちゃってました・・・ごめんなさい!
そんなこんなで本当にドタバタだったこのブラジル宣言企画、なんだかずいぶん昔のことのような気がしていたのですが、まだ今年、しかもたった半年前のことだったんですね~。
それ以降もあまりにもいろいろなことがあったので、すっかり遠い過去のことのような気がしていました。
その他、デジタルラジオの本格的実用化試験放送が始まったことも、ハヤシにとっては印象深い出来事でした。

そして今年も、いろいろな方々とお仕事をご一緒する機会がありました。
中でも印象的だった方々を少しピックアップしてみると・・・
まずはそのゴージャスさがスゴかったのは、なんと言ってもこの3人!
ビヨンセ、パリス・ヒルトン、叶美香サマ!
見かけだけではなく、その登場の仕方もゴージャスでしたから。
これまた今だから言えることですが、ビヨンセのボディーガードさん、あまりにでっかくて迫力あって怖かったぁ。打合せと違うことを突然言われて、結構みんな困っていたのですが、あまりの迫力に誰も文句が言えなかった・・・
いつもちょっとヤクザちっくでさえある某取材陣も、そのボディーガードさんの言うことだけは、すんなり聞いてましたからね。(笑)

今だから言えることシリーズでは、某俳優さんから超感じの悪いことを言われて、ハヤシがプリプリ怒っていたこともありましたね~。でも、それが誰だかはナイショ。うふ。

レギュラー番組パーソナリティの方々にも、ずいぶんお世話になりました。
「香るラジオ」企画では栗原由佳さん、デジタルラジオでは山陰ヒーロさん、そして「SCHOOL OF LOCK!」のやましげ校長、やしろ教頭、などなどなど。


来年は、今年以上にいっぱいいっぱい番組や、パーソナリティの皆さんや、TOKYO FMのことをご紹介する機会があるといいナ。
是非是非引き続き、TOKYO FMをご贔屓にしてくださいマセ。
そしてこのブログのこともヨロシクでございます。

皆さんにとって、新年が素晴しい年となることをお祈りしています。
それではまた来年!!


投稿者 ハヤシ : 17:31 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月28日

久保田利伸とKREVAのコラボレーション

広報ハヤシ、本日は(たぶん)今年最後の取材対応仕事でドタバタ。
何の対応だったかと言うと、今日の正午から放送していた「SUPER GRAND COUNTDOWN 2006 COUNTDOWN JAPAN 年間チャート2006」のゲスト・久保田利伸さんとKREVAさんの「緊急発表」に関する取材対応。

その発表内容は後からご紹介しますが、このお2人、会うのは2度目、ゆっくり話すのは今回が初めてとのことだったのですが、とてもそうは思えないくらい意気投合して、放送後もずっと楽しそうにお話していました。
KREVAさんは、久保田さんの歌を子供の頃からホントによく聴いておられたとおっしゃっていたのですが、それが社交辞令ではないことを証明するかのように、歌詞もスラスラ何曲か口ずさんで、久保田さんもビックリ。KREVAさんのそのリスペクト度合いはハンパじゃない様子で、2人で隣同士座っていることにも、かなり感激しているとのことでした。
ハヤシも、学生時代に初めてラジオから流れる久保田さんの歌声を聴いた時の衝撃は、今でもハッキリ覚えています。最近でこそ、soulfulな歌い方をするミュージシャンって珍しくありませんが、当時、そのあまりにも日本人離れをしたその歌声やメロディは、完全に未知の世界。目の前にパ~っと新しい世界が開けたような、本当にスゴイ衝撃でした。
そんな、スゴイ人が目の前に座っていらっしゃることに、ハヤシも大感激。

そして、KREVAさんもすごくステキでハヤシの目はハァ~ト。
何がステキって、もちろん見かけもとてもカッコイイのですが、言葉のひとつひとつがすごく温かくて、しかもそれがナチュラルなのです。
特に、「今回の久保田さんとの機会を与えてくださった方、とにかく全員に感謝。」と、「感謝」いうこと言葉を度々口にされていたのが、とても印象的でした。
「誰に感謝していいのかわからないくらい、とにかくみんなに感謝。」というその姿勢が、本当に素晴しくて、この取材のためにここ2~3日駆けずり回っていた疲れも全部吹っ飛んでしまいました。

とにかく終始お2人とも礼儀正しくて、にこやかで、本当に気持ちよく仕事をさせていただきました。その他、このプロジェクトに関わっている全ての方々に、ハヤシも感謝。
アリガトゴザイマシタ。

さて、肝心の話。
久保田利伸さんとKREVAさんが何故同時にゲスト出演したかと言うと、TOKYO FMをはじめとするJFN38局が、“音楽を軸とした人と人とのつながり”をテーマに実施する、『JFN Human Conscious' Choice ~Unity!』の第一弾アーティストに、このお2人が決定したからなのです。
来年の5月~6月にかけて、全国9ヶ所でお2人のコラボレーション・ライブを実施します。
詳細はコチラの特設ホームーページでご確認ください!

投稿者 ハヤシ : 18:05 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月27日

やましげ校長@笑っていいとも!

広報ハヤシ、もちろん今日の「笑っていいとも!」は生放送でチェックしていました。
「SCHOOL OF LOCK!」のやましげ校長が、今日のテレフォンショッキング・ゲストだった俳優の山崎樹範さんとそっくりだと思ったら、やっぱり同一人物だったんですね。(笑)
…ってか、言っていいの?
2人が同一人物だって言っていいの?(←誰に聞いているんだ?)
昨日の「SCHOOL OF LOCK!」放送中に、「そうだ」って認めていたから言ってもOKなのよね?
なにしろコノ番組にはヒミツがいっぱいなので、このブログでもどこからどこまで書いていいんだか、いつも悩む、悩む。(笑)

今日の「いいとも!」は、編成制作局の何人かと一緒に画面に張り付いて見ていました。
業務管理部のM子担当部長はやましげ校長の真後ろに置いてあった大きな花輪を見て、
「ちゃんと目立つ所に置いてもらえたワ」
とつぶやき、
出版のI担当部長は、番組の本「SCHOOL OF LOCK!DAYS」をタモリさんに渡すのを見て、
「ヨシヨシ」
とうなづき、
校長が番組の話をする度にみんなで、
「あっぱれ!あっぱれ!」
と手を叩き、そしてその後は、
「番組オリジナルのジャージを着てこればよかったのに」
とか、
「番組の名前は言ったけど、TOKYO FMって言ってないんじゃないの?」
とか、
「タモリさんの携帯ストラップの本物が見たかったのに~」
とか、それはもう言いたい放題。(笑)

でも、ゆず先生や、氣志團の翔やんや、ナイス橋本さんや、「SCHOOL OF LOCK!」お馴染みの面々から花もいっぱい届いていたし、トークもたくさん笑いを取っていたし、1人アンケートのテーマも番組にちなんだ内容にしてくれたし(※)、ホントにヨカッタ、ヨカッタ。
(※番組をご覧になっていない方のために解説しておくと、やましげ校長が出したお題は、「お父さん、またはお母さんが校長先生」で、ナント該当者が100人中2名!惜しい!)

皆さんからのおめでとうコメントで、「SCHOOL OF LOCK!」の掲示板もパンク状態の様子。ありがたい限りです。
今日の放送でも、きっと感想を言ってくれることでしょう。楽しみ、楽しみ♪
皆様も、是非お聴き逃しなくっ!

「SCHOOL OF LOCK!」
毎週月曜~金曜 22:00~放送、毎週日曜23:30~放送
http://www.tfm.co.jp/lock/


しかし、テレフォンの出演っていろんな方面に影響力絶大。
そのために、マネージャーさんも相当大変だったようで・・・
ココには書けない裏話がいっぱい。(笑)

投稿者 ハヤシ : 20:32 | コメント (1) | トラックバック

2006年12月26日

アノ人が「笑っていいとも!」に出演?!

広報ハヤシ、明日が楽しみ♪
なぜなら、先日もこのブログで書いたようにハヤシはドラマ「Dr.コトー診療所」のファンなのですが、その「コトー」で三上新一先生役を演じた俳優・山崎樹範さんが、明日の「笑っていいとも!」のテレフォンショッキング・ゲストだから。
山崎さんと言えば、「SCHOOL OF LOCK!」のやましげ校長の仲良しさん。(笑)
どんな話をしてくれるんでしょうか。
ラジオの話もしてくれるかな?
花はいっぱい届くかな?

実はこの山崎さんのテレフォン出演によって、「風が吹けば桶屋が儲かる」的にハヤシのところに とある仕事が舞い込んできました。
ちょっと面白い話なのですが、コレについてはまた後日・・・

さて、バラエティ番組やドラマ出演など山崎樹範さんも大忙しのご様子ですが、お友だち(?)のやましげ校長も年末年始は大忙し。
昨年に引き続き、「SCHOOL OF LOCK!」の年越し特番は渋谷スペイン坂スタジオから、ナント、6時間ぶっ通しの生放送!!
既に番組内でも発表されていたように、YUIちゃんやSOUTH BLOWがスペイン坂スタジオで生ライブを披露してくれるとのこと。お近くの方は、初詣のついでにでも、是非スタジオに寄ってくださいね。
もちろん、「SCHOOL OF LOCK!」観覧のついでに初詣に行っていただいても構いませんが・・・(笑)
ただ、番組観覧場所はスタジオ外の寒い所なので、くれぐれも風邪などひかぬよう暖かい格好をしてきてください。また、未成年の方は、必ず保護者の方と一緒にいらしてくださいね。

「SCHOOL OF LOCK! RING MYSELF!06-07」
12月31日(日)23:00~元旦(月)01:00放送
http://www.tfm.co.jp/lock/2006_2007/ring/

「SCHOOL OF LOCK!NEW YEAR'S SPECIAL DASH!」
元旦(月)01:00~05:00放送
http://www.tfm.co.jp/lock/2006_2007/dash/


あ~なんだか話題もすっかり年末モード。
あと1週間もたたないうちにホントに今年も終わってしまうんだ・・・
年賀状、はやく書かなくっちゃ・・・

投稿者 ハヤシ : 15:55 | コメント (1) | トラックバック

2006年12月25日

今年もあと1週間!

広報ハヤシ、師走に走る走る走る・・・
走って走って走って年内の仕事を片付けて、年末年始は寝正月を実現させるぞ!
・・・って、寝てるだけの正月かいっ!(←1人ノリツッコミ)

しかし、せっかくの年末年始休みに限って、毎年必ず体調を壊してしまうって人も結構ハヤシのまわりには多いんですよね~。
ノロウィルスとかにやられちゃったら最悪なので、皆さんも気をつけてくださいね。
ハヤシも体調を維持しつつ、年末最後の1週間がんばりますっ!!

・・・と、本日はちょっと短縮バージョンでお届けしました~。
さてさて仕事、仕事、仕事・・・

投稿者 ハヤシ : 22:08 | コメント (1) | トラックバック

2006年12月22日

今年のミュージックシーンを総決算!!

広報ハヤシが毎週楽しみに観ていた「Dr.コトー診療所2006」が、昨日最終回を放送。
現在、我が編成部では「Dr.コトー」が流行中。
今日も、TOKYO FMメルマガのマキ編集長や、フリーペイパー「80」担当のトネちゃんと最終回の話で盛り上がってしまいました。
中でも、ラスト2話に登場した三上新一先生の話題で持ちきり。
この三上先生役の俳優さん、どっかで見たことある気がするんですよね~。(笑)
SCHOOL OF LOCK!」のやましげ校長と仲良しの俳優さんらしいという噂も。(爆)
実はハヤシ、やましげ校長経由で「今回の三上先生の役回りは・・・」といったヒントをチラっと聞いていたので、事前にマキ編集長たちと「彩佳さんの執刀をするのは、実はコトー先生でも鳴海先生でもなく、三上先生なのでは?」とか、メチャメチャな予想を立てていたのですが、しっかりハズレ。
でも、なんだかスゴク美味しい役でしたよね。

・・・と、年末でみんなとんでもなく忙しい毎日を送っているはずなのに、こういうミーハー・ネタだけはちゃんとチェックしているところがある意味スゴイ。(笑)
仕事も遊びも目一杯がんばって、楽しい新年を迎えたいですからネ。
なにしろ、今年も残すところあと1週間。
オソロシイ・・・

さて、来週の木曜日(12月28日)は、毎年恒例のグランド・カウントダウンの特別番組を放送!
毎週土曜日と日曜日に放送しているカウントダウン番組の2006年総決算バージョンです。
コレを聴いて、今年のミュージックシーンを振り返ってみてください。


12月28日(木)はグランド・カウントダウンの日!!
12:00~「カウントダウン・ジャパン
14:00~「cosmoポップス・ベスト10
16:00~「auダウンロード・ミュージック・チャート

投稿者 ハヤシ : 17:44 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月21日

TOKYO FMで一緒に働きませんか?

広報ハヤシ、前にもチラっと書いたことがありますが、TOKYO FMには中途採用の試験を受けて入りました。
だから、入社してからまだ6年弱なのですが、年齢は既に××歳。

アレは2000年秋のことでした。
当時勤めていた会社のメアドに購読登録していた「日経エンタテインメント!」のメルマガをフト見ると、「TOKYO FMが経験者採用を開始!」とあるじゃないですか。
TOKYO FMと言えば、ハヤシが学生時代からずっと憧れていた会社。
しかも、当時担当していた広報も募集職種の中に入っている!!

ところで、ハヤシが何故TOKYO FMに憧れていたかと言うと・・・
理由その1)
学生の頃からラジオが大好きでよく聴いていたから。
理由その2)
大学を卒業してすぐに受けたFMラジオ局入社試験に落ちてしまったので、いつかリベンジしたいと思っていたから。
理由その3)
以前、地方放送局に勤めていた時に、一度キー局で働いてみたいと思っていたから。
理由その4)
知り合いだったTOKYO FMの女性事業部長(当時)が、同じ女性の目から見てもカッコよかったから。

と、いたって単純な理由ばかり。
理由は単純ながら、結構入社願望は強かったものの・・・

でもな~、年齢も年齢だし、キャリアだって無いし、ぜったい無理だよな~

と思い、しばらく応募書類を出す気もなかったのですが、ココであきらめたら一生後悔するような気がして、思い切ってwebエントリーをしてみたのです。
すると、しばらくしてエントリー通過のお知らせと共に、詳しい書類を提出するよう連絡がありました。
で、それも通過。
その後の面接もなぜかトントン合格してしまい、気付いたらTOKYO FMの社員になっていたのです。
なぜハヤシなんかが合格したか、今もって謎なのですけどね。
それにしても人生って不思議。

もしアノ時、「日経エンタテインメント!」のメルマガを見ていなかったら・・・
もしアノ時、応募することをあきらめていたら・・・

運と何かの縁だけで(←実力はなかったので・・・)、TOKYO FMに入社するという夢がかなってしまったのですから。
まっ、そのおかげで、現在ハヤシは馬車馬のように働く毎日を送るハメに陥ったとも言えるのですが。(笑)

さて、TOKYO FMでは現在2008年春入社の社員募集を行なっています。
四年制大学卒、または大学院終了資格を持ち、1980年4月2日から1986年4月1日までに生まれた方という条件なので、新卒はもちろん、第二新卒の方でもOK。
ちなみに我社では、中堅社員総出で面接官を担当するので、面接試験でハヤシとお会いいただくなんて可能性もアリ。
その際、「広報ハヤシのブログ読んでますよ~」なんて言ってくれたら、一発で「通過」にチェックしちゃいますよ~。
・・・な~んて言うのは100%ウソですが、ラジオやTOKYO FMに興味のある方は、是非是非ご応募を。
そしてもし合格したら、ハヤシと一緒に馬車馬のように(笑)楽しく働きましょう!


TOKYO FM 2008年度採用情報の詳細についてはコチラをクリック!


投稿者 ハヤシ : 20:28 | コメント (1) | トラックバック

2006年12月20日

もみの木、着々と植えています!

ハヤシ先輩に変わり、久々登場のヒッシーです。

クリスマスも近づいてまいりましたが、クリスマスといえば、忘れちゃならないのが、
先週5日間にわたり原宿のファッションビルb6で開催しました
「TOKYO FM クリスマス チャリティマーケット」!!

おかげさまで、連日たくさんの方が足を止めて、出品物と引き換えに500円を募金して頂きました。
また、会場にまで出品物をお持ち頂いた皆様、本当にありがとうございました。
中には抽選会になるほどの、人気を集めた商品もあり、会場は大盛り上がり♪
初めての試みではありましたが、スタッフにとっても大きな力を皆さんから頂いた5日間でした★

そして、今回のマーケットで集まった15万300円をもとに、お約束どおり、もみの木の苗木を購入。
都内の小学校他10ヶ所の植樹先が決まり、
アースウオーカー(植樹活動家)の中渓宏一(なかたに・こういち)さんと一緒に、
昨日19日から毎日数ヶ所ずつ、植樹をして回っています。

穴を掘り、水をたくさん注いで、苗を植え、土をかけて完成!
最後に学校の皆さんと記念写真…という作業。
ヒッシーもマーケット企画スタッフの一員として、また広報として、この植樹活動に同行。
小学校行脚の旅を楽しんでいます。どの学校もそれぞれに植樹を歓迎してくださって面白いですよ。

1校目、文京区の明化小学校は、編成部Hさんのお母様の母校!
休み時間ということもあり、たくさんの子供達がみるみるうちに集まってきて、一緒に参加してくれました。
2校目は元・学校、現在はエコプラザという施設になっている場所。
ここは日本最古の小学校として保存されてきたのですが、近々取り壊されてしまうとか。残念です…。
しかも、O部長の母校であることも発覚…! 由緒ある2校での植樹活動でした。

打って変わって、本日の3校目は、合併して生まれ変わってから5年目という大田区の開桜小学校。
熱心な校長先生が、記念碑や紅白リボン付きのスコップを用意して、
代表の6年生と一緒に出迎えてくださいました。
また、4校目の品川区浜川小学校&併設の浜川幼稚園では、子供達がオーナメントを準備!
植樹が終わると、みんなでかわいらしく飾りつけをしてくれました☆
なんだか、苗木も嬉しそうっ♪

もみの木植樹活動 広報ブログ用.JPG

明日はさらに3校を回ります。某新聞社の取材も入りますよ!

また、今回植樹活動にご協力頂いている中渓さんには、
19日の「Hummingbird」にも生出演して頂きました。
「Hummingbird」のパーソナリティ高柳アナも植樹体験!
番組HP&高柳アナのブログでも、そして中渓さんの公式ブログでも、
この植樹活動の模様が随時アップされています!!

こうして、皆様からご提供頂いたプレゼントが、着々と「もみの木」に変わっています。
まもなく活動報告の特設ページも開設されますので、
それまでは、この2つのサイトからぜひ植樹活動を見守ってくださいね。

♪「Hummingbird」のHP&高柳アナのブログはこちら
http://www.tfm.co.jp/bird/index.php?catid=61

♪中渓宏一さんのブログはこちら
http://earthwalkerjp.cocolog-nifty.com/


投稿者 ヒッシー : 20:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月19日

皆さんのクリスマスが“ジャバラニ”になりますよ~に

広報ハヤシ、世間はすっかりクリスマス・モードなのに、何の予定もナシ。
仕事、仕事、仕事・・・の毎日でございます。
忘年会すら1回もまだ参加していないゾ、って言うか、そもそもみんな忙し過ぎて、忘年会ってもの自体にあまり縁が無いというのが実態。
今日なんて、夜中の0時過ぎからスタートする打合せも予定してるし。
ふがっ。
そんなハヤシにせめて誰かクリスマス・プレゼントでもくれないかな~。ぐすっ。

な~んて、ついつい愚痴っぽくなっていたら、何とも心癒される写真集が手元に届きました。
写真家の岩合光昭さんが、動物たちのほのぼの写真とエッセイで綴った「Be Happy」がソレ。

岩合BEHAPPY.JPG

この表紙の写真を見るだけで、動物好きのハヤシはフニャフニャデレェ~。
岩合さんは、この写真を撮った翌日も同じポーズのシャッターチャンスを狙ったそうなのですが、結局駄目だったとのこと。
まさに“決定的瞬間”だったわけですよね。
他にも、コアラがだらしない格好で寝ている写真とか、鯨の親子が並んで泳ぐ写真とか、花とたわむれる北極熊とか、とにかく見ているだけで幸せになるような写真が満載です。
ちなみに、出版担当のタカハシちゃんお薦めは、カンガルーのカップル写真。
寝そべったカンガルー(♂と推定)のホッペに、もう1頭のカンガルー(♀と推定)がキスしようと顔を近づけているように見える写真なのですが、2頭とも目がトロンとしていて、本当に幸せそうな表情をしているのです。
で、タカハシちゃん的にはこんなセリフが頭に浮かんだらしい。(笑)

♀「ねえねえアンタぁ」
♂「よせよ、人が見てるじゃねえか」

ここにその写真をUPできないのが非常に残念なのですが、まさにそんな感じ!
うらやましいゾ。(←カンガルーに嫉妬してどーする)

写真のほかにも、撮影時のエピソードなど、世界中で野生動物と触れ合っている岩合さんならではの興味深いエッセイもたっぷり読むことができます。
ところで、この「Be Happy」というタイトル、本の中にも登場する、非常に希少なオスのホワイトライオン“ジャバラニ”とも関係が深いとのこと。
“ジャバラニ”とは、現地ズールー語で、「幸せになる」つまり「Be Happy」という意味なのだそうです。
ちょっとステキだと思いませんか?
Happyになれる写真の数々を、クリスマス・プレゼントとして贈るのもハヤシ的にはかなりお薦めです♪

岩合光昭「Be Happy」は、書店、ネット書店などのほか、コチラのtfm booksからもご購入いただけます。


また、もう少しばかりプレゼント購入のご予算がある方は、岩合さんのオリジナル・プリントなんぞもお薦めデス。

岩合光昭氏撮影によるステキな写真の販売に関してはコチラをクリック


その他、岩合さんのお話が聴きたい方はポッドキャストを、ステキな写真の数々をご覧になりたい方はブログを是非チェックしてみてくださいネ。

岩合通信ポッドキャスト
http://reco.jfn.co.jp/podcasts/tokyo/iwago/

岩合通信ブログ
http://reco.jfn.co.jp/blog/iwago/


投稿者 ハヤシ : 17:01 | コメント (1) | トラックバック

2006年12月18日

SUBARUの皆さんが番組取材をしてくださいました!

広報ハヤシ、おととい土曜日の朝、「SUBARU OFFTIME CRUISE」の生放送に立ち会いました。
と言うのも、番組スポンサーであるSUBARU広報部の方々が、番組取材に来られたからなのです。

番組スポンサーと言えば、我々放送局にとっては、リスナーの皆さんと同じくらい大切なお客様。
そして、番組タイトルに企業名を冠で付けていただくからには、1番の番組ファンになってもらわなければなりません。
ですので、スポンサーの方々に放送の立ち会いをしていただくということはよくあることなのですが、今回の場合はそれ以外にちょっと特殊な目的がある立ち会いでした。

今回は、ハヤシと同じく会社の公式ブログをご担当されている広報ブロガーのお2人が、番組を取材してご自分のSUBARU公式ブログで紹介する・・・というのが目的だったのです。
面白いのは、お2人はそれぞれ「LEGACY」と「STELLA」と、車の名前を冠にしたブログを担当されているということ。

「LEGACY」公式ブログのご担当は広報部の岡田さん。
メガネ男子系、dandyな男性ブロガーさん。
そのブログはコチラ→ http://subaru.cocolog-nifty.com/

「STELLA」公式ブログのご担当は広報部の小宮さん。
STELLA=星のようにcuteでお茶目な女性ブロガーさん。
そのブログはコチラ→ http://d.hatena.ne.jp/car-stella/

両ブログともファンにはたまらない車情報が満載のほか、グルメ話などの直接車とは関係の無い話題が出てくるのも楽しいのです。

さてさて、以下は生放送中の取材の様子です。
岡田さんも小宮さんも、写真撮影などをしつつ、熱心に番組をご覧になっていました。
ラジオのスタジオはテレビと違って狭いので、ディレクターたちスタッフのすぐ後ろでご覧いただく感じになります。

SUBARU1.JPG
↑右奥に見えているのが、岡田さんと小宮さんの足
 写真の左先にDJブースがあります

そして放送終了後、パーソナリティの間宮優希さんと記念写真などを撮影。

SUBARU2.JPG
↑右上に写っているのが岡田さんの手、その下が小宮さんの手

以上、お2人とも「読者の皆さんの夢を壊したくないから」という理由でお顔の掲載は控えておられるとのことで、足と手の写真だけ掲載させていただきました。(笑)
あっ、でも実際のお2人は、夢を壊すようなお顔ではけっしてありませんヨ。
それを言うならハヤシの方が・・・
断固、ハヤシの顔写真の掲載はキョヒです。(爆)

詳しい取材の模様は「LEGACY BLOG」「Car☆STELLA」両ブログでもチェックしてみてくださいネ♪


「SUBARU OFFTIME CRUISE」
毎週土曜 10:00~10:25
http://www.tfm.co.jp/offtime


ところで、ラジオの生放送の立ち会いって、何度経験しても独特の緊張感を味わえるし、現場の雰囲気が良いので結構楽しいのです。
番組スポンサーになれば、そんな立ち会いも体験できちゃいます。
各企業宣伝担当の皆様、番組提供のお話はいつでもお待ちしてますよ~。(笑)


投稿者 ハヤシ : 18:15 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月15日

今日もまたアーティストたちから続々品物到着!

広報ハヤシ、今日もしつこく「Christmas Charity Market」ネタ。
昨日ヒッシーの所に連絡があった、“Aqua Timz”のメンバーが提供してくれた品物も到着しました。
その中の1点・カーキー色のダウンジャケットは、いかにも“Aqua Timz”が着てそうな感じ。(笑)
紅白歌合戦の出場も決まり、乗りに乗っているメンバーの私物なので、かなり貴重ですよ。
明日(16日)、会場の「b6」で抽選をする予定です。
その他、倉木麻衣さん、平原綾香さん、風味堂、いきものがかり、片山右京さん、バナナマン、角田光代さん、王理恵さん、みうらじゅん&安西肇さん、大江千里さん、雛形あきこさんなどなど、ジャンル問わず各界の著名人がいっぱい品物を提供してくれてます。
アーティストの皆さんからの出品については、コチラを見てくださいね。
※既に終了したものもいくつかあるみたいです。ゴメンなさい!

中でも注目なのは、「Tapestry」パーソナリティの栗原由佳さんが出品してくださった中古のベビーベッド。
栗原さんのBabyということは、このほどボストン・レッドソックスとの契約が決まった岡島秀樹投手のBabyってことですよ。
そんなBabyが使ったベッドだと、なんだかご利益がありそうじゃないですか?(笑)
また、ハヤシが個人的にすっごく欲しいのは、「よんぱち」パーソナリティの鈴木おさむさん提供・フジテレビのドラマ「白い巨塔」DVDボックス。
あのドラマには号泣させられましたからね~。

それもこれもどれもあれも、全部500円の募金だけで入手できちゃいます。
そして、いよいよ17日(日)に最終日を迎えるこのマーケットで集まってお金で、都内の小学校にもみの木を寄贈します。
その報告については、今後「Hummingbird」の中で紹介していきますので、そちらも是非ご注耳を。

「Hummingbird」
月曜~木曜 18:30~18:55
http://www.tfm.co.jp/bird/


投稿者 ハヤシ : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月14日

豪華アーティストもマーケットに協力してくれてます♪

広報ハヤシ、今日は原宿のファッションビル“b6”まで、「metro pop」の公開生放送に行ってきました。
“いきものがかり”が披露してくれた「SAKURA」・・・いや~素晴しかったです。
ボーカルの吉岡聖恵ちゃんの伸びやかな声が辺りに響き渡って、たくさんの方々が足を止めていらっしゃいました。
ハヤシも思わず鳥肌。

さて、ココでも何度かご紹介しているように、“b6”では、現在「Christmas Charity Market」を実施中。
引渡しが済んでしまった品物もたくさんあるのですが、リスナーの皆さんが続々と新しい品をお持ちくださっているので、まだまだ目玉商品がたくさんありますヨ。
人気が高いと思われる品物については、抽選時間が決まっているので、その日時にいらしてください。
おっ、今、ヒッシーの所に電話が入り、“Aqua Timez”のメンバーも、私物を提供してくれたとのこと。
ありがたいですね~。

P1010142.JPG

写真には、福山雅治さんが表紙のTOKYO FMのフリーペイパー「80」も写ってますが、コチラはもちろん無料でお持ち帰りいただけます。
この機会に、福山さん人気で残りわずかの貴重な「80」もGETしちゃってくださいネ。

ではでは、皆様のご来場、お待ちしてま~~~す♪

『Christmas Charity Market』の詳細についてはコチラをクリック!!

豪華な賞品の一部は、コチラからご覧いただけます。

投稿者 ハヤシ : 20:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月13日

土曜のスペイン坂スタジオには大御所が勢揃い!!

広報ハヤシ、現在テレビ取材の案件を2件抱えています。
詳細はまだ書けないのですが、1件は、固い番組からの固い内容の取材依頼。
これはかなり具体的に進んでいるので、年明けにはその某番組でオンエアされることでしょう。
もう1件は、とあるバラエティ番組からの依頼。
こちらはまだ可能性を探っている段階なので、実現するか否かはかなり微妙。
内容的にはOKでも、お互いの出演者たちのスケジュール調整とか、どうやって打合せを進めていくかなど、クリアしなければならないこと山積み。

こうした取材調整の際、ハヤシから各出演者のマネージャーさんたちに連絡を取ることがあるのですが、同じ「マネージャー」という職業でも、皆さんそれぞれ対応や雰囲気などもまちまちで、面白いのです。
ただ、共通しているのは、皆さんホントにお忙しいってこと。
たぶん、将来芸能人のマネージャーになりたいと憧れている方も多いと思うのですが、まずは体力が必要ですよ。(笑)
立ちっぱなし、走りっぱなしの仕事も多いですし、人によっては複数のタレントさんを担当されているので、携帯電話も鳴りっぱなしだから、気力も重要。
そして、マネージャーさんのイメージが良いと、そのタレントさんのイメージも良くなるので、マメな対応、感じの良い対応ができることも大切なのかも知れません。
また、大御所タレントさんの場合、マネージャーさん自身も業界内では大御所の場合も多いので、連絡する場合にはハヤシも緊張してしまいます。
場合によっては、タレントさんご本人に対してよりも緊張することも・・・(汗)

さて、今週土曜(16日)午後のカウントダウン・ゾーンには、大御所ミュージシャンが勢揃い。しかも全員男性!!
オトコくさい1日になりますよ~。(笑)
しかし、音楽好きにはたまらないラインナップ。

13時~「カウントダウン・ジャパン」井上陽水奥田民夫
15時~「サウンド・イン・マイ・ライフ」布袋寅泰
16時~「ヒッツ・フロム・ザ・ハート」佐野元春

貴重な機会なので、お近くの方はスペイン坂スタジオへ、遠方の方は、是非放送で熱~いトークをお聴きくださいね!


ちなみに、この4名サマのマネージャーさんたちがどんな方々なのかはハヤシは存じ上げませんので、緊張するのはまた別の方の話です。誤解無きよう。

投稿者 ハヤシ : 20:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月12日

「CHRISTMAS CHARITY MARKET」で『いきものがかり』のライブも観ちゃおう!

広報ハヤシも豪華賞品(?)を提供した「CHRISTMAS CHARITY MARKET」が、いよいよ明日からスタートします!
場所は原宿のファッションビル「b6」。
続々と豪華賞品が集まっていて、その中からお好きな商品を、500円の募金で引き換えることができるのですから、是非会場まで足を運んでくださいね。
その豪華な賞品の一部は、コチラからご覧いただけますが、ハヤシも狙っているものが何点か・・・

そして14日(木)13時~は、ちはるさんの番組「metro pop」を、「b6」から生放送!
『風味堂』がゲストで登場するほか、“SAKURA”が大ヒットした『いきものがかかり』のミニライブもありますので、これまた是非ご来場くださいませ。

ところで、『いきものがかり』っていうアーティスト名、ハヤシもヒッシーもついさっきまで、「神がかり」と同じような、何か哲学的・思想的な難しい意味があると思い込んでいたのですが、彼らのHPを見て爆笑。
学校の同級生だったメンバーの水野クンと山下クンが、小学校1年生の時に一緒に「生き物係」を担当していたことに由来するとのこと。
メンバーもきっと小難しい感じの人たちなんだろうなぁ、なんて想像していたのに、一気にイメージが変わってしまいました。(苦笑)
メンバーの皆様、ファンの方々、ゴメンナサイ。


『Christmas Charity Market』の詳細についてはコチラをクリック!!


TOKYO FMとは関係無いのですが、この「b6」内の “TRIBECA”に期間限定で“のだめカフェ”がOPEN中。
漫画もドラマも大ヒット中の「のだめカンタービレ」に出てくる「のだめ部屋」を覗くことができたり、漫画の中に登場する特別メニューを食べたり出来るのだとか。
さきほど、この「b6」から帰ってきたヒッシーが、早速のだめの料理を再現した「なぜか黒いクリームシチュー」を食べてきたそうなのですが、あまりの見てくれのスゴさに、完食できなかったとのこと。
ヒッシーが完食できなかったとは、よっぽどだ・・・
「CHRISTMAS CHARITY MARKET」は16日(日)まで開催しているので、今週末はこの“のだめカフェ”と併せてご来場されることもお薦めデス。

投稿者 ハヤシ : 19:03 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月11日

叶美香サマのお姿にクラクラ

広報ハヤシ、今日は目の保養をさせていただきました。
というのも・・・

今週の坂上みきさんの「ENTERMAX」では、“エンタマアワード2006”と題し、リスナーの皆さんの投票による音楽部門、スポーツ部門などの大賞を発表しています。
そしてその発表初日である今日は、半蔵門のスタジオを飛び出して渋谷スペイン坂スタジオから放送したのですが、そこに叶姉妹の叶美香サマがゲストでご登場。
しかも、スタジオ前に全長10mもあろうかというリムジンで乗りつけ、レッドカーペットをお歩きいただきスタジオに入っていただくというセレモニーを実施したのです。
いや~~~すごかった。
いろんな意味ですごかった。

まずは取材陣の多さと、美香サマを一目見ようと集まった人たちの多さ。
世間の皆さんって、叶姉妹に興味津々なんですね。(笑)
かくいうハヤシも、生で美香サマを拝見するのは初めてだったので、すごく楽しみにしてたのですが。
次にすごかったのは、その美香サマのナイスバデ~。
いや~~~~~、テレビで見てもスゴイとは思っていましたが、生はやっぱりスゴイ!
(↑スケベなオジサマ的発言)
しかも今日の衣装は、超ミニの黒いドレスに網タイツ。
セクスィィ~~~~、でございました。
お胸の大きさもハンパじゃなく、例えて言うならばバスケットボールが2個付いてる感じ?
(↑ますますスケベ化)
そしてハヤシが一番感心したのは、リムジンの運転手さんの運転技術の高さ!!(笑)
スペイン坂スタジオの前の道ってすごく狭いのですが、その狭い角とかを普通の車と同じように何の苦も無い感じで曲がって、簡単に幅寄せとかしちゃうのですよ。
ハヤシだったら、あちこちぶつけて車体も辺りの壁もボコボコにしてしまうことでしょう。

実は、美香サマがスペイン坂スタジオにいらっしゃったのは2度目。
前回はお姉さまの恭子サマとお二人で出演していただきました。
その時も今回も、美香サマの腰の低さ、スタッフ1人1人に微笑みながらご挨拶してくださる姿は、とってもとっても高感度高かったです。
スペイン坂スタジオの生き字引と言われているスタッフのKちゃん曰く、前回出演の時もスタッフが居る所にわざわざ顔を出して、ご挨拶をしてくださったとのこと。
ここまで丁寧なゲストの方ってあまりいらっしゃらないですからねぇ。
感心、感心。

お胸だけじゃなく、ココロも大きくて広い美香サマご登場の模様は、明日(12日)朝のワイドショーやスポーツ新聞などでも紹介していただけるかも知れないのでご注目を!

そして、「ENTERMAX」の“エンタマアワード2006”は、明日以降も各部門の発表を行ないます。
大賞に輝いたビッグなアーティストや俳優さんたちの貴重なコメントなどが聞けるかも?!
是非ともご注耳を!!


坂上みきの「ENTERMAX」
毎週月曜~木曜 15:00~17:55
http://www.tfm.co.jp/max/

“エンタマアワード2006”各部門の大賞発表は12月11日(月)~14日(木)。
詳細はコチラをクリック!

投稿者 ハヤシ : 21:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月08日

Christmas Charity Marketの商品が狙われてる?!

広報ハヤシ、最近ちょっとエスプレッソを飲むのに凝ってます。
実はハヤシ、コーヒーは体質に合わないらしくて飲むと頭痛がしたり、胃の調子が悪くなるので、嫌いじゃないのに殆ど飲まなかった人なのです。
でも、普通のコーヒーは駄目でも、エスプレッソだったら飲めるので、好きで飲んでいます。

ここでちょっと解説。
エスプレッソの方が味は濃いですが、一気に抽出するので実は普通のコーヒーよりもカフェインは少ないのです。
解説終わり。

つい最近、我が編成部に「コーヒー倶楽部」が発足。
コレ、何かと言うと、自分たちでお金を出し合ってエスプレッソ・マシーンを購入し、美味しいコーヒーを飲もうという会。
もちろん、会社が設置してくれた無料の自動給茶機もちゃんとあるのですが、本当に美味しいコーヒーを飲みたい場合はちょっと物足りず。
普段やたら会社に居る時間が長いので、せめてコーヒーだけでも美味しく飲めるようにして、仕事環境をよくしようと考えて発足したのであります。
で、買ったマシーンがコレ↓
061208_1053~01.jpg

コーヒー粉が入った専用のカプセルを差し込んでボタンを押すだけなので、操作も簡単だしお手入れも楽チン。しかも美味しい!
だからハヤシも、朝夕の1日2回、エスプレッソを飲むのが習慣となったのであります。
ここでTOKYO FMで働く皆さんに業務連絡。
皆さんも「コーヒー倶楽部」に加入しませんか?詳しくは編成部員まで。
業務連絡終わり。(笑)

このエスプレッソ・マシーンのほかにも、我社はエンタメ系の会社だし、楽しい職場環境にするためのモノをもっと置きたいね、と日頃から話をしています。
例えばこんな↓ダーツとか、
ダーツ.jpg

こんな↓ギターとか。
ミニギター.jpg

実はコレ、来週実施する『Christmas Charity Market』のために集まった品々。
楽しそうなモノがいっぱいあるので、マーケットに出すのをやめて、会社に置いておこうかなんて言っているくらい。もちろんそれは冗談ですけどね。
で、それらを編成部デスクの横に山積みにしていたら、同じようなことを考えているヤツらに狙われていることが判明。危ない、危ない。
それは、やしろ教頭や天狗柱権三ら、「SCHOOL OF LOCK!」の面々。
どうやら番組放送終わりの深夜に、こっそりダーツやギターで遊んでいた模様。
駄目だぞ~。
あげないぞ~。
欲しかったら、来週原宿の「b6」まで来い~。

そんな訳で大変申し訳ありませんが、チャリティ・マーケットの特設サイトで「未使用」と説明されている電動ダーツは、「ちょっとばかり使用済み」になってしまいました。(笑)

12月13日(水)~17日(日)に原宿のファッションビル「b6」で実施する『Christmas Charity Market』では、まだまだ品物を募集中。
もちろん、マーケットへのご来場も大歓迎!

『Christmas Charity Market』の詳細についてはコチラをクリック!!

投稿者 ハヤシ : 16:19 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月07日

福山雅治の「80」はもうGETした?

広報ハヤシ、わりとせっかち。
TOKYO FMの社屋内には、エレベータが2基あるのですが(正確に言うと荷物運搬用がもう1基あります)、このエレベータ、通称「女子高生」。
なぜなら、常に仲良く一緒に行動するから。
特に、急いでいる時に限って2基とも一緒に上の方に上がってしまい、下りて来るタイミングもほぼ同じ。ホント~に、イライラするのです。(笑)
10人も乗ったら満員状態になってしまうほど狭いことにも頭に来ます。
しかし、たまたまステキなお方と乗り合わせると、そんなイライラするエレベータも、一転してそれはそれは夢のような空間に変身するのであります。
例えば、木村拓哉サマと乗り合わせた時。
狭いスペースの中に、彼と一緒に居ると思うだけで・・・うっとり。
しか~し、その時、拓哉サマはハヤシの真後ろに立っておられたので、お姿は殆どと言っていいほど見ることができず・・・ガッカリ。
そして、福山雅治サマと乗り合わせた時も最高に幸せでした~♪
間近に見る彼のお顔はとってもステキで・・・
・・・と、言いたいところなのですが、その時は、逆にハヤシの真ん前に福山サマが立っておられたので、やっぱりお姿は殆ど見ることができず・・・。
運が悪いのか、日頃の行いがよくないのか、エレベータが悪いのかっ!(←八つ当たり)

でも実は、こうした雲の上のような人々と乗り合わせることよりも、日頃身近な感じでテレビで見ている方々にバッタリ遭遇する方が、なんだかドキドキしてしまうこともあるんですよ。
例えば、高木ブーさんをお見かけした時は妙に感激したし、毎朝見ている「はなまるマーケット」の薬丸裕英さんが突然乗り込んで来られた時には思わず「やっくん!」って叫びそうになったし、元カリスマホストの城咲仁さんと乗り合わせ時はフェロモンの香りを嗅ぐためにクンクンしてしまったし。(笑)

さて、エレベータで一緒になっただけで息が止まりそうになってしまった憧れの福山雅治サマの番組「SUZUKIトーキングF.M.」をひょんなことから手伝うことになり、番組中に福山サマから名前を呼んでもらったことに感激しまくっているラッキーガールが、ハヤシの斜め後ろに座っています。
そのラッキーガール・タナカちゃんは、TOKYO FMのフリーペイパー「80(ハチジュウ)」担当。
既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが、今月は「80」の80号記念ということで、表紙と特集が福山サマ! タナカちゃんはその表紙撮影の終了後、突然ディレクターに拉致されて番組に登場することになったのだとのこと。
うらやますぃぃ~~。

その「80」の表紙の福山サマったら、ホントにホントにホントにかっこよいのです。
黒っぽい背景に(コレ実はTOKYO FMのスタジオ)、ヘッドフォンを首に下げ、正面を見据える福山サマ。たまりませんわ~~。
そして中の特集で使われている写真も、惚れ惚れするようなものばかり。ちなみにこの写真たちは、福山サマ自らが選んだそうですよ。ご本人もカメラの腕前はプロ並みですものね。
表紙写真だけは、12月いっぱいTOKYO FMのトップページからもご覧になれますので、是非一度チェックしてみてください。
(※しばらく待っているとトップページ右側の特集枠に写真が出てきます)

この「80」は都内の大型CDショップなどで無料配布しているのですが、アチコチのショップから、「在庫がなくなったので追加分を送ってください」という注文電話が既に入りまくっています。
こんなに早く在庫がハケてしまうのは、たぶん、80」創刊以来初めてのこと。
さすが福山サマの威力はスゴイ!
表紙写真を使用したオリジナルポスターも3名様にプレゼントしますので、全部なくなってしまわないうちに入手してくださいね。

TOKYO FMのフリーペイパー「80」の入手方法についてはコチラをクリック!

投稿者 ハヤシ : 18:05 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月06日

タダ(無料)って怖い?それともお得?

広報ハヤシ、昨日は「NANA 2」の試写会に行ってきました。
・・・と、試写会やらライブやらお芝居やら、タダでいろんなものが観れていいね~、なんてことを友だちから言われたりすることがあるのですが、と~~んでもない!
もちろん、試写会とかは無料ですし、ライブや舞台についても無料のこともあるのですが、結構みんな自腹切って行ってるんですよ。
特に、外タレさんのライブなどは、仕事が絡んでいても自腹のケースが多いので大変。チケット代ってバカにならない金額ですからね。
逆に無料で招待いただいたものでも、もれなくお仕事も付いてくるってパターンが殆どなので、それはそれで大変。ヘラヘラ楽しんでいるだけってわけにはいかないので・・・。
タダより怖いものはない!!(笑)
怖い仕事が付いてきても、自腹を切ってでもあちこち足を運んで顔を出すのは、やっぱり好きだからなんでしょうねぇ。

我々のような仕事をしていなくても、皆さんにだって無料でいろいろなイベントに参加する機会があちこちに転がっているんですよ。
例えば、「Tapestry Net」の会員になっていただければ、そのチャンスは倍増。
最近だと、私も行った「NANA2」試写会とか、パフィのトーク&チャットモンチーのライブを楽しめた「働きマン」イベントとか、川嶋あいさんやデルタ・グッドレムの香り付きライブなどへのご招待プレゼントを実施していました。
会員限定での応募受付なので、普通のプレゼント応募よりは圧倒的に当たる確率が高いので、とってもお得。
イベント以外でも、ORANGE RANGEのオリジナル青いハンカチ、iPOD nano、アニメ映画「カーズ」のDVDなどのプレゼントを実施していましたし、今なら、竹内まりやさんも大好きなフルーツ・ケーキや、香り発生装置「アロマジュール」(毎月1台ずつプレゼント中)などのプレゼント応募を実施中。
こうしたお得な情報をGETしたい方は、是非とも「Tapestry Net」の会員になってみてくださいね。
もちろん登録料等は無料です♪
タダよりお得なものはない!!

『Tapestry Net』への登録は以下のURLから♪
http://sns.tfm.co.jp/
「新規登録」をクリックしてメルアドを入力&送信すると、招待メールが届きます。


さて、今日はもうひとつお得な情報をお知らせ。
12月1日からの本格スタートを記念して放送中の、デジタルラジオ特別番組にご出演いただいている今井美樹さんのライブに2組4名様をご招待しちゃいます。
初の紅白歌合戦出場効果で、あの独特の癒し声が年末年始にかけてアチコチから聴こえてくることは間違いありませんので、彼女の生声をこの機会に聴いておいてぜったいに損はありませんよ。
応募方法などの詳細についてはコチラをクリック!!


ハヤシも今、タダだったら欲しいものがいっぱいあるので、誰かサンタさんになって運んできてくれないかな~。
とりあえず今一番欲しいのは、任天堂の「Wii」!!
お願いだから誰かちょ~だ~い。

投稿者 ハヤシ : 19:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月05日

同級生繋がりのお仕事

広報ハヤシにも、一応子供の頃って~のがありました。
ハヤシの実家は田舎なので、小学校の頃はクラスメートたちと近くの池で鯉をつかまえたり、登下校の途中に桑の実を食べたり、みみずの日干しを持った男子たちに追っかけられたりと、かなり野生児な生活を送ってました。
だからこうして今、高層ビルに囲まれた生活を送っているのがウソのよう。

そんな田舎の小さな小学校だったのに、クラスメートが2人も(両方とも女子)東京で暮らしていて、しかもなぜかハヤシと同じエンタメ業界で働いていて、なんだかんだ仕事で関わっているのがとっても不思議。

1人は、以前もこのブログにチラっと書いたことがあるのですが、舞台美術の仕事をしている友だち。宮藤官九郎さん、野田秀樹さん、長塚圭史さん、ケラリーノ・サンドロヴィッチさんなど、ソウソウたる面々とお仕事をしています。
彼女とはかれこれ○○年も会ってなかったのですが、TOKYO FMで舞台関係の仕事をしている社員が彼女と仕事で付き合いがあるということが判明し、昨年久々に再開。おまけに「SCHOOL OF LOCK!」のお芝居好きな(笑)やましげ校長も、その彼女と繋がっていたので、再びビックリ。

そいでもって、その舞台美術家を通じて、もう1人のクラスメートとも再会。
そのもう1人は、これまで数々のTVドラマや映画を担当してきたスクリプター (撮影現場で撮影内容の記録をする人)のプロ。
この友人も、仕事柄すごく交友関係が広くて、芸能関係の情報にもメチャメチャ通じているのです。
で、実は昨日の「Evening File」ゲストだった、映画「デスノート」の金子修介監督も、その友人の紹介でハヤシがブッキングさせてもらったのでした。

「デスノート」と言えば現在後編が公開中で、4週連続興行成績1位と絶好調。
昨日は、映画にまつわるエピソードをたくさん語ってくださったのですが、中でも面白かったのは、前編の監督オファーが来たのが1年前というお話。
たったの1年で、前編・後編を撮影して、これだけの大ヒット作にしてしまったというのはホントにスゴイですよね。このことについては、金子監督ご本人が一番戸惑っておられたようですが。(笑)
実はハヤシ、前編公開前に「SCHOOL OF LOCK!」のデスノート・スペシャルを渋谷スペイン坂スタジオで収録する仕事に関わったこともあって、この「デスノート」には割と初期の頃から注目していました。
もちろん当時はここまでの大ヒット作品になるなんて失礼ながら思っていなかったですし、L役の松山ケンイチ君もまだそれほど有名じゃなかった頃。彼も今ではすっかり大人気者ですからね。
ずいぶん早くからスタジオに入ってしまい、大きな身体をちっちゃくして静かに出番を待っていた彼の姿がとってもカッコ良かったのが、今でも強く印象に残っています。

さて、そんな金子監督が、ご自身が監修する舞台チケットを番組プレゼントにご提供くださいました。
〆切りは明日(6日)の18時30分までなので、ご希望の方は急いでご応募を。
詳しくはコチラをクリック!


ところで、芸能界だと、オダギリジョーさんと次長課長の河本さんが小学校の同級生で、オダジョーさんが河本さん主演映画の監督をしていたりとか、氣志團の綾小路団長がお笑い芸人のまちゃまちゃと中学時代の同級生だとか、三浦友和さんと忌野清志郎さんが高校時代の同級生だとか、高橋克典さんが尾崎豊さんの高校時代の先輩だとか、結構、同じ学校から有名人が複数出ている話って聞きますよね。
類は友を呼ぶってことなんですかね~。

投稿者 ハヤシ : 16:43 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月04日

アナタもサンタクロースになってみませんか?

広報ハヤシ、週末は神宮外苑の銀杏並木を散策したり、銀座でぶらぶらしたり、東京の観光スポットに出没してました。
東京で暮らすようになってから早10数年、こうした場所を歩いていると、「東京っていろいろな場所があるな~」って、未だにオノボリさん状態に変身しちゃいます。

金色に輝く銀杏の木々もステキでしたが、銀座の街もすっかりクリスマス仕様でとっても綺麗でした。
デパートや各ショップなどがディスプレイ・ウィンドウを競うように飾り付けているのは、銀座の風物詩ですよね。
気分だけはクリスマスだな~。
そして当日の予定は・・・&%#*¥・・・(泣)

う~・・・気を取り直して・・・
TOKYO FMでは、12月13日(水)から17日(日)の5日間、原宿のファッションビル“b6”を会場に、『Christmas Charity Market』を実施します。
このMarketは、TOKYO FMをお聴きの皆さん、そしてこのブログをお読みの皆さんも参加可能なチャリティ企画というのがミソ。

まず、自分では使わないけれど誰かの手に渡ったら有効利用できるかも、ってモノがお家に眠ってないか、よ~く思い出してみてください。
破損したもの、食品、生き物、公序良俗に反するものなどは駄目ですヨ。
「おっ、そういえば机の奥にアレが眠ってた!」
と思いついた方は、ご足労ですが、千代田区麹町にあるTOKYO FM(最寄り駅は地下鉄・半蔵門駅または麹町駅)、TOKYO FM渋谷スペイン坂スタジオ(最寄り駅は渋谷駅)、マーケット会場となる“b6”(最寄り駅は原宿駅、明治神宮前駅、表参道駅)まで、そのモノをお持ちください。
そしてそのモノたちを、上記の期間中、会場で一律1コイン(500円)で引き換えます。
あっ、だから、商品をご提供いただく場合は、購入される方々が「500円以上出してもいいかな」、ってモノにしてくださいネ。
マーケット会場には、皆さんからご提供いただいた品に加え、TOKYO FMの番組パーソナリティや、豪華ゲストたちから提供されるレアGOODSも並ぶ予定。

そしてそして、このマーケットで集まったお金で「もみの木」を購入して、都内の小学校に贈呈しちゃうのです。つまり、
アナタの家に眠っていたモノが、街の緑に変身!!
っていうのが、この企画の全貌。
皆さんがサンタクロースになって街に緑をプレゼントするんだって考えたら、なんだかちょっと、夢があると思いませんか?

チャリティ・グッズをご提供いただく、もしくは会場で商品と引き換えに500円を募金していただく、どちらの参加方法でも大歓迎です。
是非是非、皆さんもサンタさんになってください♪


『Christmas Charity Market』の詳細についてはコチラをクリック!!


もちろんハヤシもいくつか出品します。
自分が提供したものが残ったら恥ずかしい・・・
・・・って、ハヤシだけではなく、TOKYO FMの社員一同、同じようなプレッシャーを感じているので、きっと掘り出し物がたくさん集まると思いますヨ。(笑)

投稿者 ハヤシ : 18:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月01日

デジタルラジオのおかげで拓哉サマに遭遇?!

広報ハヤシ、今日もまたドタバタ。
本日からデジタルラジオの本格放送がスタートしたということで、その記念すべき第一回目の生放送番組をご取材いただいたのです。
デジタルラジオについては、コチラに説明がありますので、是非ご覧になってみてくださいね。

そんなこんなでホントにドタバタしていたので、楽しみにしていた木村拓哉サマがゲスト出演されていた「ディア・フレンズ」も「よんぱち」を聞き逃してしまいました~。残念!
でも、ハヤシが取材対応していたフロアと、拓哉サマがいらっしゃっていたフロアがたまたま同じだったので、ちょうどお帰りあそばされる際に、チラっとお姿を拝見することができました。
髪も短くなり、ずいぶん雰囲気がかわりましたが、あいかわらずステキでいらっしゃる・・・
でも、TOKYO FM側のスタッフもやたら多いし、その他にも映画「武士の一分」の担当者やらレコード会社の方々やらがいっぱい周りにおられたので、その隙間からホントにチラっと拝顔できただけなんですけどね。
それでも、その時だけはハヤシの疲労はどこかにすっ飛んでしまったのでした。

などと、ちょっとヘラヘラしていたハヤシのところに、「WHAT’S UP SMAP!」の某ディレクターがやってきて、番組タイトルにまつわる小ネタを教えてくれました。
ファンの方だったらもうご存知でしょうか?
そんな訳で、昨日のこのブログと微妙に表記が違います。(笑)
気になる方は、番組ホームページでその答えを探してみて!


「WHAT'S UP SMAP!」
毎週金曜 23:00~23:30放送
http://www.tfm.co.jp/what-s

投稿者 ハヤシ : 17:05 | コメント (0) | トラックバック