TOKYO FM / JFN38Stations Saturday 15:30-15:55

東京海上日動 Challenge Stories~人生は、挑戦であふれている~

人生とは、挑戦の連続である。自らの意志で挑む大きな挑戦。日常の中で思いがけず訪れる小さな挑戦。私たちの人生は、日々、挑戦であふれている。今日の挑戦者は、どんな景色を見ているのだろうか。

恵俊彰

東京海上日動 Challenge Stories~人生は、挑戦であふれている~

恵俊彰

Event Information

Event Report

地域安全MAP教室 powerd by 東京海上日動 × JFN × だいじょうぶキャンペーン

2011/10/08 開催 千葉県 松戸市 馬橋北小学校

Human Conscious Act ~LOVING HOME CAMPAIGN~ × 「だいじょうぶ」キャンペーン 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動

久々となるキャンペーンイベント。今回は「だいじょうぶ」キャンペーン(事務局:毎日新聞社)と共同で千葉県松戸市立馬橋北小学校にて、10月8日(土)に開催しました!
「だいじょうぶ」キャンペーンは、“防災、防犯、交通安全”をテーマに、子どもたちが安心・安全に暮らせる街づくりを目指す、社会啓発事業。
イベントには馬橋北小学校4年生の19人の児童と保護者の皆様にご参加頂きました!

r107

実はこのイベント、本番は午後からのスタートだったのですが、準備は朝9時からスタート。一体何をやっていたかというと・・・。

朝9時、今回「地域安全MAP教室」の指導員としてボランティア参加頂く東京海上日動の代理店・社員の皆さんが集合。

立正大学の小宮信夫教授による地域安全MAP教室の講義がスタート。
小宮教授は犯罪社会学を専攻する傍ら、地域安全マップの考案者として全国で技術指導を行っています。

講義では東京海上日動の代理店、社員の皆さんに地域安全マップの理論や実践方法を説明。
馬橋北小学校の校長先生をはじめ、先生方にも講義に参加頂きました。

r108

r109

映像教材を交えた小宮教授の講義を真剣に聞く東京海上日動の代理店の皆さん。
段々と真剣な表情に・・。

これまで大人が子供達に教える防犯教育は
「不審者に声をかけられても付いていかない」
「人通りの少ない道は危ないから通らない」
など、皆さんも一度は聞いたことがあるもの。

r110

でもこの常識を覆すのが、小宮教授の講義。
「そもそも不審者って見た目で分かりますか?」
「人通りが少ない南極は危険?」
など、教授の指摘を受けて、これまでの防犯の常識があっさりと崩れていくのを受講者一同実感。
確かに不審者という定義は曖昧で、人通りが多い繁華街でも子供達が事件に巻き込まれているケースは多々あります。

r111

地域安全マップとは、子供達にとって危険な「場所」=犯罪者が好む「場所」を2つのキーワードで読み解く力を養うことが目的。
2つのキーワードとは「入りやすい」、「見えにくい」。

「入りやすい」というのは、物理的に誰でも入れる場所であり、そこに犯罪者が潜んでいても、言い訳が出来てしまう場所。
「見えにくい」とは、子供達に積極的に視線が向けられにくく、見通しは良くても、実はそこにいる子供を誰も見ていないケースも含めた「見えにくい」場所のこと。

そのあらゆるケースを分かり易く説明する小宮教授の言葉一つ一つにおもわず唸ってしまう受講者一同。

目からウロコの講義の後は、フィールドワークの実践&下見に出発。
イベントに協力頂いた、NPO法人地域安全マップ協会のスタッフと、小学校周辺で「入りやすく、見えにくい」場所をチェック!
午後には自分達が馬橋北小学校の児童に指導する立場。
東京海上日動の代理店の皆さん真剣に場所をチェックしています。

r112r113

そして一度教室に戻り、今度は地域安全マップの知識を更に深める目的で作られた、紙芝居「かえりみち」を各班で読み合わせ。

r114r115

r116

午後になり、そろそろ参加者の児童とそのご家族の皆さんの集合時間です。

 

r117

午後は講師になる東京海上日動の代理店、社員の皆さん、記念にパチリ。
皆で有意義なイベントにしましょうね!

r118

さぁいよいよイベントのスタートです!
馬橋北小学校の4年生19人とそのご家族の皆さんにご参加頂きました!

 

r119

まずは小宮教授の講義から。

「危ないこと」ってどういうこと?という問いには、「不審者に気を付ける」「人通りの少ない場所を通らない」など、やはり皆が習ってきた答えが出てきます。

小宮教授はそんな子供達にクイズ形式で「入りやすく、見えにくい」とはどういうことかを分かり易く説明していきます。

r120r121

r122r123

子供達も積極的に手を挙げて発言。
回答のレベルが高く、小宮教授も「本当に4年生?本当は6年生なんじゃないですか?」と校長先生に聞いてしまうぐらい。
小宮教授の話を聞くうちに楽しみながら参加者全員が理解を深めていきます。

講義の後は東京海上日動の代理店さんが指導員となり、各班に分かれてフィールドワークへ出発!

r124

午前中に学んだ知識を子供達に実地で教えるフィールドワーク。
子供達に「ここはどうかな?」と質問形式で自発的に答えが出るように促すのがポイント。
東京海上日動の代理店の皆さんが子供達とコミュニケーションを取るうちに各班には明るい声が聞こえてきました。
マップ作りを楽しみながら危険な場所を理由とともに書き残します。

r125r126

r127r128

危険だと思った場所は写真係が撮影。

r129

フィールドワークを終えた班から、撮影した写真や地図に書き込んだ情報を大きな地図に落とし込んでいきます。

r130r131

みんなで集めた情報が一枚のマップになっていきます。

r132r133

手分けして作業を終えると、今度は紙芝居の読み聞かせ。
東京海上日動の代理店の皆さんが各班ごとに紙芝居「かえりみち」を2回読みます。1回目は聞いてもらい、2回目は質問しながら、危険場所を解読する力を確かめながらの読み聞かせです。

r134r135

最後に小宮教授からまとめの言葉を頂き、ご協力頂いた馬橋北小学校の先生方に、そして何より子供達を守る為にイベントに出席頂いた保護者の皆さんに「ありがとうございます」と子供達から御礼の言葉を伝えて、イベントは無事終了です。
最後に全員で記念撮影を行いました。

r136

Human Conscious Act ~LOVING HOME CAMPAIGN~ ×「だいじょうぶ」キャンペーン 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動、いかがでしたか?
今回みんなの手で作ったマップは後日1枚の下敷きにして、4年生全員へプレゼントします。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

子供達の危険を見分ける力を高めると同時に、私達大人が子供達を見守る役割もしっかり果たすことで、安心・安全な街づくりがきっとできるはずです。

Human Conscious Act ~LOVING HOME CAMPAIGN~はこれからも地域の安心・安全をテーマにイベントを行ってきます。
次回もお楽しみに!


~~~~今回参加頂いた東京海上日動の代理店・社員の皆様~~~~


◆株式会社 アンツ
左(女性):安藤さん 真ん中:山野井さん 右:東京海上日動 大橋さん

r137

安藤さん・・・
普段から地元の方々との絆を大切にしたいと心がけていますが、今回は松戸のこどもたちと安全マップを作ることで、自分自身も勉強になりました。これからも地域の活動を続けていきたいです。

山野井さん・・・
私たちの企業理念は、「人の役に立つ」。地域に貢献できればと思っていたのですが、今日は、勉強させて頂いて、初めて聞くことが多く、勉強になりました。今後も色々やっていきたいと思います。防犯について自分の考えていたことと、教授に教えて頂いたことと違っていた。そういう風にみれば防犯になるんだなとすごく勉強になりました。


◆株式会社 あんしんプラザ
左:東京海上日動 塚田さん 真ん中:池ノ上さん 右:東京海上日動 土倉さん

r138

池ノ上さん・・・
色々なことに気づかされました。お客様をお守りする仕事をしていますので、これに活かしていきたいです。


◆株式会社 京葉保険事務所
左:鈴木さん 真ん中:本村さん 右:岩尾さん

r139

鈴木さん・・・
勉強になる1日でした。まだ子供はいないんですが、子供ができたら教えてあげたい。

本村さん・・・
今日は、いい企画で楽しませていただきました。私たちは仕事を通じて地域に安心安全をお届けしています。小さな子供達と絆を作れていい一日でした。

岩尾さん・・・
今日は、子供達・親御さんと色々なことを学び、自分のためになった1日でした。


◆有限会社 大蔵保険センター
左:野澤さん 真ん中:蔵本さん 右:東京海上日動 大橋さん

r140

野澤さん・・・
入りやすく見えにくい所が地域の色々な所にあるのが勉強になった。これから私自身も見つけて、子供達に伝えたい。

蔵本さん・・・
一日勉強して、地域の皆さんとの絆を大切にすることで、事故を未然に防ぐことができるというところが非常に勉強になりました。

Event Report Backnumber

北海道 / 苫小牧市2022/03/20 開催
拓勇東町内会
神奈川県 / 厚木市2022/03/19 開催
厚木市立厚木第二小学校
神奈川県 / 川崎市2022/03/13 開催
川崎市立久本小学校

»イベントレポート一覧へ