FM FESTIVAL 2011 の授業の様子をポッドキャストで配信中!
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~明日の日本人たちへ~」
- 10月28日(金)
- 国際連合大学 ウ・タント国際会議場
- 開場:10:30~/ 開演:11:00~ EVENT詳細
配信終了【東京】姜 尚中
1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程終了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学・政治思想史。主な著書に『マックス・ウェーバーと近代』『ナショナリズム』『日韓関係の克服』『在日』『悩む力』『母-オモニ-』ほか。

講師:姜 尚中
(国際政治学者/聖学院大学教授)
- 講演テーマ
- 「3.11以降の日本~ふるさとは未来にある」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
配信終了【東京】齋藤 孝
明治大学文学部教授。
1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2000年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。2001年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書に『三色ボールペンで読む日本語』『呼吸入門』(角川文庫)『理想の国語教科書』(文藝春秋)『読書力』『コミュニケーション力』(岩波新書)『質問力』(ちくま文庫)など多数。最新刊に『日本人は、こうすれば自信がもてる』(講談社)『座右の「名言」』(実業之日本社)など。前文化庁文化審議会国語分科会委員。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」総合指導。NHK総合「クローズアップ現代」日本テレビ「世界一受けたい授業」TBSテレビ「情報7daysニュースキャスター」コメンテーターなどテレビ出演多数。

講師:齋藤 孝
(明治大学文学部教授)
- 講演テーマ
- 「3.11後の日本人の教養のあり方」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
配信終了【東京】福岡 伸一
生物学者、青山学院大学教授。サントリー学芸賞を受賞したベストセラー『生物と無生物のあいだ』、『動的平衡』など、「生命とは何か」をわか りやすく解説した著作を数多く著している。ほかに『フェルメール 光の王国』、自身の読書歴を綴った『福岡ハカセの本棚』、『生命の逆襲』など。最新刊に『やわらかな生命』。

講師:福岡 伸一
(分子生物学者/青山学院大学教授)
- 講演テーマ
- 「生命観を問い直す~動的平衡とは何か」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~明日の日本人たちへ~」
- 10月15日(土)
- エルガーラ多目的ホール EVENT詳細
配信終了【福岡】大屋 裕二

講師:大屋 裕二
(九州大学応用力学研究所教授)
- 講演テーマ
- 「風工学~風をあつめて、未来へ」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~明日の日本人たちへ~」
- 10月5日(水)
- 名古屋市・東建ホール EVENT詳細
配信終了【愛知】益川 敏英
1949年愛知県生まれ。物質の最小単位・素粒子の世界を解くための「基礎理論」で、2008年にノーベル物理学賞を受賞した理論物理学者、名古屋大学・素粒子・宇宙起源研究機構の機構長、京都大学名誉教授。

講師:益川 敏英
(名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長)
- 講演テーマ
- 「科学と未来」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~復興スペシャル in 仙台」
- 10月11日(火)
- 仙台市市民活動サポートセンターセミナーホール EVENT詳細
配信終了【仙台】畠山 重篤
NPO法人 森は海の恋人 代表、京都大学特任教授。(牡蠣養殖業を営みながら、漁民による広葉樹の植林活動「森は海の恋人」運動を実施。94年朝日森林文化賞、2000年第6回環境水俣賞、2004年第52回日本エッセイスト・クラブ賞などを受賞)

講師:畠山 重篤
(NPO法人 森は海の恋人代表)
- 講演テーマ
- 「森は海の恋人 鉄は魔法使い」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~復興スペシャル in 仙台」
- 10月30日(日)
- 仙台市青年文化センタ-エッグホ-ル EVENT詳細
配信終了【仙台】内館 牧子
脚本家、作家。
秋田市生まれ。武蔵野美術大学卒業後、三菱重工業入社。 13年半のOL生活を経て、1988年に脚本家デビュー。 2006年、東北大学大学院文学研究科修了。東日本大震災復興構想会議委員。東京都教育委員会委員、ノースアジア大学客員教授。

講師:内館 牧子(脚本家/作家)
- 講演テーマ
- 「逆境からの復興」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011「未来授業~明日の日本人たちへ~」
- 2月2日(水)
- TOKYO FMホ-ル EVENT詳細
配信終了姜 尚中
1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程終了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学・政治思想史。主な著書に『マックス・ウェーバーと近代』『ナショナリズム』『日韓関係の克服』『在日』『悩む力』『母-オモニ-』ほか。

講師:姜 尚中(国際政治学者)
- 講演テーマ
- 国際政治学「10年後君たちは日本人でなくなるかもしれない。グローバリゼーションの功罪」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
配信終了養老 孟司
解剖学者。東京大学名誉教授。解剖学研究を進める中で、言語表現に関心を持つようになり、活動の場を評論、エッセイの執筆など文学的領域へ広げている。2003年のベストセラー第1位になり、流行語大賞を受賞した『バカの壁』をはじめ、『涼しい脳味噌』、『虫目とアニ眼』、『養老孟司の<逆さメガネ>』他、著書多数。

講師:養老 孟司(解剖学者)
- 講演テーマ
- 脳科学・身体論「『バカの壁』2011年版最新講義。意識が世界の全てではない」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
配信終了北野 大
解剖学者。東京大学名誉教授。解剖学研究を進める中で、言語表現に関心を持つようになり、活動の場を評論、エッセイの執筆など文学的領域へ広げている。2003年のベストセラー第1位になり、流行語大賞を受賞した『バカの壁』をはじめ、『涼しい脳味噌』、『虫目とアニ眼』、『養老孟司の<逆さメガネ>』他、著書多数。

講師:北野 大(環境化学者)
- 講演テーマ
- 環境学「環境とは人間なり!もったいないとやせがまんの哲学~心の豊かさの時代」
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
- 配信は終了しました。
【プレスペシャル】山本 寛斎・土屋 アンナ
ファッションデザイナー、イベントプロデューサーとして世界を飛び回り活躍する山本寛斎。
日本元気プロジェクトと銘打った「KANSAI SUPER SHOW」をプロデュース。テーマは「日本を元気に!」閉塞感が漂う今、日本の未来を元気にする活力ある講義です。キーワードは「祭」。独特の「祝祭空間」を育んできた日本文化。ファッションショーもコンサートも「祝祭空間」。ハレとケの境を行き来する「祭」は日本を元気にする。日本人として始めてロンドンでファッションショーを行った山本寛斎が「日本の力」を講義。
対談相手は若者のファッションリーダーである土屋アンナ。モデル、女優、ロックシンガーとしてスタイリッシュな生き方を実践する土屋アンナが若い世代の代表として山本寛斎に挑みます。

講師:山本 寛斎・土屋 アンナ
- 講演テーマ
- 特別対談「未来授業プレスペシャル」