2018.01.06
第248話 おかゆ


はい、自分で考えて、90%以上は試作もした上で漫画にしています。おいしいおかゆのコツは基本的においしいダシが取れる具材です。フグやハマグリは鉄板ですし、もちろん鰹ダシや昆布ダシも良かったです。珍しいところではメンマを使ったおかゆもなかなかでした。
メンマはラーメンにのっている調理されたメンマではなく、塩漬けにされただけの塩メンマを使います。台湾や中国の食材のお店に行くと売っていますよ。それを洗って塩出しして使うんですが、塩出ししたダシに複雑な味わいがあっておいしいんです。しょっぱくなりすぎないようにおかゆにして、メンマも刻んで入れたら、試食係の家族にもかなり好評でした。
── かなり変わったおかゆも作中に登場していましたが
意外なくらいおいしかったのが冷やし中華のおかゆです。冷やしたおかゆに冷やし中華の具をのせて、タレをかけて食べるんですが、これは思ったほど変じゃないのでぜひお試し下さい。
ハムも煮出すとおいしいダシが取れるので、そのダシでおかゆを作ると妙においしいおかゆが作れます。ハムはいろんな種類があるのであれこれ試せるのも楽しいですね。ソーセージを使った料理にポトフがありますし、ベーコンもスープのダシにします。イメージとしてはそれに似ているかもしれません。ダシを取って煮て、ハムも具として入れてしまうだけですから、とても簡単です。
── 吉田さんのイチオシのおかゆといえば?
おつまみとして売っている干しタラはビックリするくらいおいしいおかゆが作れます。韓国では美容にいいスープを作るのに使われるそうですが、むしって煮込んでおかゆにするだけ。ものすごく簡単にうまいおかゆが作れます。
トッピングとしては紅ショウガがおすすめです。我が家では梅酢に漬け込んだ自家製の紅ショウガを作っているので、それを細かく刻んで出来上がったおかゆにのせると、さっぱりして本当においしいんです。白菜漬けも自作していますが、塩だけで漬け込んでちょっと酸っぱくなった頃に刻んでおかゆに混ぜ込めば最高ですね。キムチでもたくあんでも、発酵したおいしさは米と相性が抜群だと思います。
おかゆネコ : https://www.shogakukan.co.jp/books/09185135(小学館)
Works : https://www.amazon.co.jp/吉田-戦車/e/B003UWAWT4(Amazon)
Twitter : https://twitter.com/yojizen
Works : https://www.amazon.co.jp/吉田-戦車/e/B003UWAWT4(Amazon)
Twitter : https://twitter.com/yojizen