子どもたちは夏休みに入りました。
アミューズメント施設へ遊びに…大型ショッピングモールへ買い物に…
クルマで出掛ける家族が増えます。
昨日から4連休に入りましたから、今日もそうでしょう。
すると、どうしても起こりがちなのが、駐車場の「入場待ち渋滞」。





JAF 東京支部 事業課 交通環境係 栗原悠羽さんによると
入場待ち渋滞によって車の列が伸びている場合
渋滞の列の間から車両や歩行者が出てきて接触事故が起こることがあります。

複数車線ある道路で入場待ち渋滞で並ぶ車の列と平行した別の車線を走っている時、
あるいは、入場待ち渋滞の対向車線を走っている時、
渋滞の間から車や歩行者が出てくる可能性を考えましょう。

渋滞で隠れたところに駐車場や道路があるかもしれません。
これは自動車だけではなくオートバイに乗っている時も同じ
ともに、スピードは出さず「いざ」という時に停まれるように





また、入場待ちの車の列から渋滞に並ぶのはもうやめようと
進路変更したクルマと後ろからきたクルマが衝突することもあります。
入場待ち渋滞が起こっている車線の隣を走っている時、
急に車線を変更するクルマがあることを頭に入れておきましょう

さらに1車線の道路で入場待ち渋滞を追い越すため
対向車線にはみ出して追い越しをすると対向車とぶつかる危険性もあります。
対向車線を走っている時は気をつけて下さい。





これまでの話は、入場待ち渋滞が起こっている近くを通行するドライバーにとっての注意点。
入場待ち渋滞に並んでいるドライバーは、どんなことに気をつけるべきか。

施設に入場するための渋滞の後ろに付く場合、
十分に車間距離を空けてゆっくりと後ろにつくことが重要です。
車間距離を詰めてしまうと先の状況が見えにくくなってしまうので
しっかり車間距離を空けて先を読んだ運転をしましょう。

渋滞が伸びて列に並ぶのをやめて道路に出て行く時は
しっかり後方を確認をしてから本線に入ることが大切です。
慌てて進路変更すると後ろから走ってきた車と接触したり
後ろから来た2輪車等と衝突する危険があります。

それから長い時間、渋滞にはまっていると、
退屈を紛らわせるためや、子どもたちを飽きさせないため、
家族の会話が盛り上がることもあるでしょう。
そんな時にブレーキとアクセルを踏み間違えないようにしましょう。





駐車場入場時の渋滞。
渋滞に並んでいる時は、スピードを出して走っているわけではないからと、
漫然とせず、安全に注意を払い、駐車するまでハンドルを握って下さい。
渋滞の近くや後方を走行している時は、危険予測をお忘れなく。



毎年、新年度になってすぐに、
一般社団法人 東京指定自動車教習所協会が
『「交通安全」川柳コンテスト』を開催しています。
6月終わり、その第12回大会の結果が発表されました。
入選作から見えてくる昨今の交通事情を探ってみましょう。





まずは入賞作品を2句。


ペンネーム ほっこりはん
見ています お天道様と ドラレコが 

ペンネーム ほん
運転は にらみ合うより ゆずり合い 


数年前から問題になっている「あおり運転」と
そうしたトラブルになりかねないシーンが上手に描かれていますね

去年の改正道路交通法で、
いわゆる「あおり運転」に対する罰則が創設されました。

他の車両等の通行を妨害する目的で急ブレーキ禁止違反や
車間距離等不保持などに違反した場合、最大懲役3年、
著しい交通の危険を生じさせた場合は最大懲役5年、
運転免許は取り消しとなります。

刑罰があるから、免許が取り消しになるからではなく、
安全な交通社会のため「あおり運転」や危険な運転行為はやめましょう。





ペンネーム 安全ゴルファー 
返納は 次の代への バトンパス 

これは高齢ドライバー問題が反映していますね。


ペンネーム 豆助
休もうか 優しい笑顔 妻のナビ

奥さんがハンドルを握っている時は立場が反対ですが、
長距離運転をしてくれている家族を気遣いたいもの。


ペンネーム 百童子
5分間 早く家でる 余裕でる

今、通勤中の車で聴いて下さっている方も多いと思います
5分早く出れば、スピードを不必要に出さず、
焦る気持ちもなく安全確認もおろそかになりませんね。





優秀賞2作品です。
ここからは作者のコメントも紹介します。

ペンネーム 木曽川太郎
コロナより 怖いあなたの その速度 

「79歳の私には生涯最後の栄誉かと思っています。
コロナ禍の一日も早い終息宣言が発せられる日が待ち遠しい限りです。
交通事故の撲滅を願っています」

コロナとはまた違って、スピードの出し過ぎは怖い!
ドライバーがそう思っていなくても周囲、特に年配の方は!
交通社会の一員としての自覚を持ちましょう。


ペンネーム 小川喜洋 
暮れなずむ 街へ早めの ライトオン 

「私は車を処分してもう運転はしませんが、
運転しているころ薄暮にライトをつけないで運転し怖い思いをしたことがあったので、
その時の事を思い出して今回の作品を作りました」

ヘッドライトは自分が見るためのものだけでなく
他の人たちに自分の存在を知らせる意味もあります。
ヘッドライトは早めの点灯をこころがけましょう。





そして、第12回『「交通安全」川柳コンテスト』
最優秀賞作品です。

ペンネーム くまちゃん
車間空け さわやかな風 吹き抜ける 

「あおり運転などの余裕のない走り方や
距離を詰めて運転する危険さを再認識していただいて
周りの車と協力して運転をしていただきたいと願っています。
また最近は、換気をこまめにすることも多く、
風を感じながら運転することが増えました。
窓を開けて風を感じながら、車間を空けて心に余裕を持ちながら、
気持ちよく運転してもらいたいです」

さすが最優秀賞作品。
あおり運転の問題とコロナウィルス対策
2つの要素を詰め込んでいます。


交通安全川柳。
自分で考えてつくってみると、
交通安全に対する意識も、より高まりそうです。
みなさんも作ってみてはいかがですか?
特にお子さんがいる方は子どもと一緒に!





先月、経済産業省が65歳以上に向けた「サポカー補助金」について
申請受付の終了見込みを発表しました。
「サポカー補助金」は2つの補助金の総称です。





1つは、経済産業省による自家用自動車が対象の
「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」。

もう1つは、国土交通省による事業用自動車が対象の
「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」。

65歳のドライバーがサポカー=先進安全技術を搭載した
新車や中古車を購入するなら国が補助金を出しましょうという制度です。
サポカーは「セーフティー・サポートカー」の略称で
「被害軽減ブレーキ」と呼ばれる障害物をセンサーが認識したら自動で止まったり
前方に障害物があればペダルの踏み間違っても
センサーで加速を抑制する機能を持つクルマを指します。
また、新車・中古車の購入ではなく、後付けの「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」を
購入する場合も補助金を受けることができます。

政府広報ポスター/パンフレットによると
登録車の場合「最大10万円」
軽自動車なら「最大7万円」
中古車なら「最大4万円」
後付け装置なら「最大4万円」となっています。





国際モータージャーナリスト 清水和夫さんによると
サポーカー補助金導入の背景には政府による交通事故死者数の減少目標があります。
いわゆる被害軽減ブレーキ普及が普及、11月以降は全新型車に搭載が義務化されるので
サポカーの補助金を出し、早く新型車に乗り換えてもらおうという意図があります。

実際、交通死亡事故への高齢ドライバーの関与には気になる傾向が見られます。
交通死亡事故の「人的要因」を見ると、ドライバーが75歳未満では
「ハンドル操作のミス」「ブレーキとアクセルの踏み間違い」などの操作不適は16%ですが、
75歳以上だと30%になります。高齢になるほど運転操作のミスが多いのです。
この人間のミスをテクノロジーで防ごうというわけです。





清水さんによると、2025年までさらに1200人ほど死亡者数を減らすことが政府方針。
しかし、技術だけで実現するのは難しいと指摘します。
歩車分離をする、歩行者専用レーンをつくる、ゾーン30の導入など
道路のあり方、交通行政のあり方、取り締まり等の厳罰化を総合的に
行っていくことが目標達成に繋がると言います。

また、高齢者に対しては、免許返納を求める強い声もありますが、
クルマが必要な環境に暮らす人も少なくありません。    
そうした社会の実状に沿って対策を講じていく必要があるでしょう。

清水和夫さんによると、今後は軽自動車より小さい車でスピードの出ない、
いわゆる「グリーンスローモビリティ」の登場が期待されます。
これは地域の中だけ限定して走るような車。
技術と社会整備を通して人と車との関係を新しく作り上げていけば
お年寄りもハンドルを握れる安全な交通社会を構築できるかもしれません。

「サポカー補助金」について興味を持った方は
「サポカー補助金」の検索ワードでインターネット検索をしてみて下さい。




«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 156 | 157 | 158 || Next»