2014年6月5日

6月5日 福島県飯舘村、酒井政秋さん(4)


作家の渡辺一枝さんが主催する「福島の声を聞こう!」のトークイベントから、
福島県飯館村、酒井政秋さんの声をお届けします。

原発事故の影響で、現在福島県伊達市の仮設住宅に暮らす酒井さん。仮設住宅のお年寄りに寄り添う「傾聴ボランティア」に取り組む一方、村民同士の対話の場「かすかだりの会」を主宰しています。また、県内外の知り合いから飯館村を見たいというリクエストがあれば、
時間が許すかぎり、村を案内するようにしている、といいます。


◆グレーからカラーに
水俣病はグレーで、カラーのないイメージ。教科書で教えられたぐらいの感覚でいた。自分も原発災害を機に、水俣病のことは水俣に行ってみないとわからないことが多いだろうなと思い、水俣を訪れたら、がらっとイメージが変わった。現地の人達にゆっくり話を聞くことでグレーの水俣がカラーになった。そこにはかけがえのない自然があり、雄大で、夕陽がきれいだった。風も感じたりして、水俣病、胎児性水俣病の人たちも、目がキラキラしていた。本当に懸命に生きている。どんなことがあっても、絶望だけでは人は生きてはいけない。絶望の中でも光を見つけて生きていく、という言葉が、自分にとって、また福島にいる人達にとって、とても勇気づけられた言葉だった。真っ暗闇の中では生きている実感はないが、自分の中から光を見出して歩いていくことによって、どんなことをも乗り越える力をもらえたり。だから語り部さんの話を聞いたり、現地を訪れて自分で体感してみることが大事。
水俣で魚がとれなくなった人達は、いま果樹園でみかんや柑橘系をやっていて、とてもおいしい。一緒にもいだりして、水俣と触れ合うことができて、他人事が自分ごとになっていくということじゃないかと。ひとくちに「フクシマ」といっても、被害や状況は、地域や人によって様々。福島に来てくださいというのも、福島の日常、非日常、波の被災地を見ることによって、自分の中でなにか感じられるものがあると思う。その中から、自分の生活の中で、変えられることは変えていこう、ということが生まれるんじゃないか。だから福島に来てほしい。



飯館村の村民による対話の場「かすかだりの会」、次回は6/7(土)に福島市内で行われます。
詳しくは「かすかだりの会」のオフィシャルサイトでご確認ください。

2014年6月5日

6月4日 福島県飯舘村、酒井政秋さん(3)

作家の渡辺一枝さんが主催する「福島の声を聞こう!」のトークイベントから、
福島県飯館村、酒井政秋さんの声をお届けします。

原発事故の影響で、現在福島県伊達市の仮設住宅に暮らす酒井さん。仮設住宅のお年寄りに寄り添う「傾聴ボランティア」に取り組む一方、村民同士の対話の場「かすかだりの会」を主宰しています。

そんな酒井さんが、誰より心にかけているのが、同じ仮設住宅に暮らす、自分のおばあさんのことです。


◆「生きている実感」を取り戻すために
私の祖母はいま83歳。祖母の故郷に対する愛情は、自分の人生、自分の身体の一部で、そこに本当に帰りたいと、震災当初から何回も話している。一時期、本当に精神的に落ち込んで、夕方道路まで歩いて行って、ダンプカーにひかれそうになったことがあった。近所の人がかばって助けてくれたが、なんでそんなことをしたのかと聞くと、「ここで生きている実感がない。だから死んだ方がいい」と泣きながら話した。でもわたしたちは祖母のそんな死に方は望んでいないし、祖母が納得いく生活をさせてあげたい。ちょっと認知症ぎみ、またうつ病になりかけていたのかなと思うときもある。夕方に帰ってみると、真っ暗の中電気もつけずにぼーっとしていることなどがあった。これは仮設住宅の(他のお年寄りの)傾聴ボランティアなんてやってる場合じゃないよね、なんて思ったり。
そこで、たまに飯館に連れて行って、きのことりをするようにしたりした。祖母にとってはそれがとてもよい結果になった。たとえそこできのこが採れても食べられないが、気持ち的に楽になったり、いま生きている実感が味わえたり。昨日も祖母が、「そろそろ山菜がでてきたね」「飯館にいきたいね」と話していた。たまに飯館を味わわせて、ストレスをかけないようにしている。でもわたしは飯館に帰らないことを決めているし、祖母だけでは帰れないので。


全村避難が続く飯館村では、5月1日現在、およそ6700人が、福島県内外で避難生活を送っています。また村内では、一部で、放射性物質の除染が始まっています。
菅野典雄村長は、帰村の目安を、「年間被ばく線量5ミリシーベルト」とする考えを明らかにしています。これは、避難先の慣れない環境で体調を崩したり、家族が離れ離れになるケースも踏まえて、村長が出した苦渋の選択。けれども、「帰還のために、線量の基準を上げるのは本末転倒」とする声もあり、いまだ結論は出ていません。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 703 | 704 | 705 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN