2013年11月21日

11月20日 東北記録映画三部作(2)


東北記録映画三部作「なみのおと」「なみのこえ」そして「うたうひと」。宮城県気仙沼市や福島県新地町で撮影されたのは、被災した当事者が語る「震災の記憶」です。監督は、酒井耕さんと濱口竜介さんのお二人。夫婦や親子、友人同士など、親しい間柄の二人が向かい会って座りあの日の記憶を語るという、独特の手法をとっています。


   
◆当事者同士が語りあう、震災の記憶
(酒井)いわゆるインタビューとは全く違うもの。被災者の方同士でお話しいただいている。例えば旦那さんは奥さんの話を聞くことに関してはプロフェッショナル。その瞬間とかはすごくいい時間だなと思ってみていた。
(濱口)普段親しい間柄だからこそ話していないことがあるんだな、とも思った。カメラの前という特殊な状況だから初めて出てくる言葉、あの時ほんとはどう思ってた?ということをようやく聞けたとか、言えたとか。普段より濃密なお喋りの時間ができあがっていった。
基本的に質問は3つ。「3月11日どうしていましたか。」「3月12日からいままでどうしていましたか。」「3月10日までどうしていましたか」。
(酒井)ある人は「震災前までのことが夢だったみたい」と話した。それって過去がうまく繋がれていない感じだが、話しているうちに、昔のこととか、住んでたときのこととかも話してくれて。「語り」を撮ろうとしたきっかけでもあるが、初めて「ああ本当にこういうことが起きたんだなあ」ということを知っていくという感じがした。


映画は現在「オーディトリウム渋谷」と「渋谷アップリンク」で公開中。詳しいスケジュールはオフィシャルサイトでチェックしてください。
東北記録映画三部作オフィシャルサイト

2013年11月19日

11月19日 東北記録映画三部作(1)

現在東京渋谷の映画館で上映されているのが、東北記録映画三部作「なみのおと」「なみのこえ」そして「うたうひと」。宮城県気仙沼市や福島県新地町で撮影されたのは、被災した当事者が語る「震災の記憶」です。しかも、夫婦や親子、友人同士など、親しい間柄の二人が向かい会って座りあの日の記憶を語るという、独特の手法をとっています。監督は、酒井耕さんと、濱口竜介さんのお二人。どちらも30代前半の、若き映像作家です。


   
◆震災の記憶を100年先に届けたい
(濱口)僕達は311は二人とも東京にいたが、4月には仙台市の仙台メディアテークで「311を忘れないセンター」というアーカイブセンターができた。それは市民が記録した文字記録音声を記録しようということでできた。僕達が在籍していた東京芸術大学大学院映像研究科が参加したいということになり、現役生がいっぱいいっぱいだったので、僕達のところに話がきた。
そこからいろいろ見てまわる結果、単に被災地の景色を撮るというより、被災したひとたちの語りを撮ろうということになった。それをまとめたのが第一作の「なみのおと」。
(濱口)東北の沿岸部はだいたい30〜50年に一回くらい津波が起こっているという。復興してはまた津波が襲うということを繰り返している。そういうことを知らなかったのか、と聞くと、「事実としては知っていたが自分たちのところに本当に津波が来るということは実感としてはわからなかった」と。じゃあ、どうやって(津波に対する)実感や感情を持っていることをわかってもらうかと思ったときに、「語り」を撮ろうと思ったし、親しい人を見つめる視線を撮れば、伝わるのではと思った。
(酒井)親しい人に話しているので、本当に自分の身近なことのように感じてもらえるんじゃないかと思う。


写真や映像では伝えきれない「震災の現実感」を、「語り」で伝えようという試み。撮影された映像は延べ300時間にも及びます。映画は現在「オーディトリウム渋谷」と「渋谷アップリンク」で公開中。詳しいスケジュールはオフィシャルサイトでチェックしてください。

東北記録映画三部作オフィシャルサイト
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 771 | 772 | 773 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN