2013年7月3日

7月2日 富岡を離れて2

きのうに引き続き、福島県を離れ東京で避難生活を続ける、橋本弘さんご夫妻の“今”をお伝えします。

双葉郡・富岡町で、洋食屋さんを営んでいた橋本さん夫妻は、津波と原発事故から逃れ、隣町の川内村(かわうちむら)や郡山市など、避難先を転々とした末、東京都の避難者受け入れに応募。東京江戸川区の都営アパートでの避難生活は、はや2年となります。震災のショックと、慣れない東京の暮らし。長引く避難生活は、橋本さんとご家族にどんな影響を与えたのでしょうか。

◆東京での生活
東京について2週間くらい娘のところにいて、そこから今の都営アパートに移り、今までここにいる。最初は母も一緒に来たのだが80歳を過ぎ、急激に足腰が衰えた。以前は2階に暮らしていて自分で暮らしていたが、それが一切、急激にできなくなってしまったので精神的にも不安定になってしまい、ここのアパートで2〜3回転倒。今は近くの施設でお世話になっている。


橋本さんは現在「59歳」。富岡で30年間、「街の洋食屋さん」を続けてきて、突然 職を失いました。避難指示解除・準備区域に再編されたとはいえ、富岡で生活を再建するメドは立っていません。そんな状況の中、仕事の再開について伺いました。

◆根を下ろす覚悟
仕事は現在はしていない。ちょっとアルバイトはしていたが。仕事をしてしまうと、それが日常になってしまってここの生活に根を下ろしたようになってしまう。そのまま継続するような被災者でいる不安がなくなる怖さ。変な言い方だし被災者という言葉も好きじゃない、そういう一つの見方でしかないんだろうけど、これからどうするかはっきりは決まっていない。仕事をするってそこに根を下ろす覚悟がなかったら出来ない。安心感はあるが、こんなに安心してしまっていいのだろうか。生活の基盤がここにあっていいのか。ここもいつまでいられるか分からない。地元・富岡は住めない。商売をしていたい人はいわき市でお店をもつとかそういうことも可能でもあるが、そのための色んな優遇制度もあるが、お店というのはそこで一度開いてしまうと、ずっとそこで基本は商売することになる。相当な覚悟がいる。なかなかお店をもう一度開くというのは難しい。できれば、やるなら富岡でと思っていたが、今の現状では難しいと思ったほうが良いと思う。
               

明日も、富岡を離れ、避難生活を続ける橋本弘さんの声をお伝えします。

2013年7月1日

7月1日 富岡を離れて

今朝は、福島を離れ東京で避難生活を続ける、あるご夫婦の今をお伝えします。

橋本弘さん、かほるさん夫妻は、震災前は、双葉郡富岡町(まち)で、ご夫婦で洋食店を営んでいましたが、現在は、東京・江戸川区の都営アパートで避難生活を続けています。

橋本さんのお店とご自宅は、富岡の駅に程近い海沿い500mほどの場所にあります。東日本大震災当福島第一原発20キロ圏内の町・富岡を襲った震災。そこで長年暮らしてきた橋本さんの体験です。

◆30年の暮らしを奪った津波
富岡に来たのは30年前くらい。女房の田舎だったので、彼女の両親と富岡で暮らそうということになりお店(洋食店)をやって一緒に暮らし、30年近く経過して被災した。3月11日はお店が昼休憩に入り2階にいて被災。津波がくるということで危険だから逃げようという話になり、私は近所に自分の母親を呼んで暮らしていたので母親を迎えに行こうとクルマで向かったが、考えてみれば津波到達のギリギリだった。てんでんこというが、その時にとてもほおって逃げるわけにはいかない。津波は間際まで見えるわけではない。結局人の背の高さまで津波が来た。

富岡町を襲った津波は、福島県内でも最大クラスだったといいます。橋本さん一家は、こうして一命を取り留めることはできたのですが、翌日、もう一つの深刻な事態に直面します。

◆異常な緊張感
公民館のようなところで一晩明かした。次の日の朝には原発が危険だということで山の方に逃げてくれと言われた。最初は「おおげさなことを言っているんだろう、念の為に避難してくれということかな」と思っていた。ガソリンがあまり入っていなかったのでバスに乗り、川内村という山の上の小学校に避難したのが12日。突然夜中にクルマの音がするので何だろうと思ったら、結局危険な状態だから自主的に避難して下さいという状況になったようで、それで半分くらいに減ってしまった。結局クルマのない人がそこに残された。メルトダウンという状況を聞かされたときは、もしかしたら村自体が出入り規制されて私らは孤立するのではないかという恐怖心はあった。そのあと村自体が自主避難ということで全員が郡山まで避難した。とにかく異常な緊張感に包まれていた。
               

橋本さんはこのあと、郡山から東京で暮らす娘さんの下へ避難。 東京の避難者受け入れに応募して、江戸川区にある都営アパートに移転します。現在もそこで生活をしており、2年以上が経過しています。明日は、長引く東京での避難生活について、橋本さんに伺います。
  
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 820 | 821 | 822 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN