2016年5月13日

5月12日 熊本地震 西原村の現状(4)

今週は、熊本地震で甚大な被害を受けた地域の一つ、西原村からのレポートをお届けしています。震度7の激しい揺れで、家屋の多くが倒壊した西原村。今なお総人口の約1割に当たる約650人が避難所で生活をしています。この西原村にいち早く駆け付けて支援活動を行なっているのが阪神・淡路大震災を機に立ち上がり、長年ボランティア活動を続けている「被災地NGO恊働センター」。
お話しを伺ったのは、元代表で現在は顧問の村井雅清さんです。

いまだ避難所やテント、車中で生活をしている方も多い段階ですが、西原村での今とこれからの課題とはどういうものなんでしょうか?

◆遅れている罹災証明の発行 他県に応援を頼むべき
応急危険度判定はやっと終わって、次急がないといけないのは罹災証明の発行です。益城町とか西原村とかは、役場の職員が避難所に付いています。お世話をしたり。そうすると本来業務が出来ないっていう状況が続いていて、罹災証明も順調に出せていない現実があります。これは経験のある自治体にどんどん応援を頼んで、どんどん来てもらったら済むことなんですが、それが理解されていないのか、他県に応援発信というのをあまりしていない気がします。九州圏内はやってるんですけれど。応援を求めても災害救助法で出る範囲なので、呼んだ自治体がお金を払わないといけないものでもないんです。お互い様なのでどんどん呼んだらいいんです。被災者一人一人が再建をするには、すべてこの罹災証明が必要なんです。これを早く出してあげないといけない。
次に、ボランティア的に一番の課題は、GWが終わって夏休みに入るまで、非常に厳しい状況ですね。なので近場の地域から何とかボランティアを入れてくれるようにしないと厳しい。こういうことは経験的にわかっているので、たとえば私たちの関係者が福岡の駅前でボランティアを集めてバスを出す。佐賀の駅前に行ってバスを出す。そういうやり方をどんどん発信すれば手伝ってくれる人たちは出てくるであろうと。これはそれぞれ地元の社協さんなりNPOがやれば済むことなんです。私たちが出しゃばってやることじゃないんですが、気が付くまでは私たちがやるしかないということですね。


そしてボランティアに参加しようと思っている全国の方に、こんなメッセージも頂きました。

◆ボランティアは想像力が求められる
ボランティア参加者はもう少し考えないといけない。例えば北海道から行っても雨だったらできないし、その費用とか考えたらもったいないなあと。それをほかに回したら違うのになあと思わなくはないですね。もちろん北海道であろうと海外であろうと、何か力になりたいという気持ちは、もちろん受け止めないといけないし、積極的に行って頂いたらいいです。ただ、いまの状況というのはまだまだ落ち着いていない状況だから、どういうことが想定されるかということは調べていけば分かるので、それに対するリスクは自分で責任を取らないといけない。まず自己完結、自己責任。最初から想像して分かる人は単独で行ってもいい活動をして帰られる。そして単独でもいいんですが、経験のある団体に問い合わせて、そこに入らせてもらうという知恵も必要だと思います。そういう意味で活動拠点への支援金もお金に替えられない効果があるというか、役に立つことも多々これから出てきますよね。


村井さんの言うようにGWが終わって、これから夏休みまで、ボランティアの数が減る傾向すでに出てきています。近い地域の方はぜひ積極的に参加を考えて、遠い地域の方は、義援金やボランティア団体への支援金で協力することも大きな力になります。

◇熊本地震による被災地の様子、ボランティア活動の状況は「被災地NGO恊働センター」のブログで確認できます。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN