2016年5月24日

5月24日 熊本レポート 西原村の被災状況

今朝は、熊本地震で甚大な被害を受けた地域の一つ、西原村からのレポートをお届けします。

震度7の激しい揺れで家屋の多くが倒壊した西原村。今なお住民の1割に近い600人以上が避難所で生活をしています。そんな避難所の一つ、河原小学校避難所はいち早く避難住民みずからが運営に参加する“自治運営”の方法を取り入れ、ピーク時には800名を超える住民が協力しあいながら避難生活を送っていました。5月11日に学校は再開しましたが、いまも100名以上の方が体育館で避難生活を続けています。

この避難所の運営する西原村役場 堀田直孝さんに、地震からひと月以上。西原村の被害状況、避難所の状況について伺いました。

◆役場の職員は限界です。
断層の上は倒壊、集落ごとの倒壊がかなり。だいたい65%くらいが被災されていると思います。いま家は建っていても、地滑りというか、今も徐々に動いているんです。土地が。そういう人が避難して来られているのが現状です。
畑は甘藷、サツマイモの産地なんですけど、畑には亀裂が入っていて植え付けの最盛期なんですけど、どうなるか分からないですね。田んぼは水路の崩壊で田んぼが出来ない。この辺の農家は平均が70代80代の方がされてて、震災で生きる希望を無くして、避難所に居られたんですけど、やはり人間は目標を失うと極端に弱る。この辺の人の希望というのは、震災を受けたんだけど、作付をいつもの時期にやりたいということだったので、“農家ボランティアも有りじゃない?”っていうことで、実際いま芋の作付時期なので、そういう作付のお手伝いをして頂いて、例年並みの作業が出来れば安心すると、生きがいを持たれてやっています。
あと健康面は、徐々に体力皆さん弱られて、血栓とかけっこう病院に搬送される方は出てます。(職員もきついのでは?)正直言うとみんな限界です。休みもないし。今日も罹災証明の受付とか土日関係なくやっているんで、激ヤセはしましたね。ひと月で5キロ痩せて、エコノミーですかね、足のむくみとか激しくなって、そろそろ病院受診かなと思ってます。病院が予約取れないんですよ。


真摯に被災住民と向き合い、身をすり減らしながら復興のための努力を続けている堀田さんと村の職員の皆さん。すべては村を愛する気持ちがあるからこそだと思いますが、そんな西原村の魅力は“iターン”でやってくる若い方が多いということにも表れています。

◆Iターン移住者が多い村
ここは熊本でも、まあ日本もですけど、村で人口が伸びているというのはここだけじゃないかなと思うんです。高齢化率も徐々には高くなってはいますけど、熊本市の近郊に近いという利便性と、この自然環境の中で子供を育てたいという若い世代の方もいっぱいおられて、よそからの移住者が、自営、IT関係、いろいろいます。かなり住宅も建設されたところでの震災ということで、やはり自然の驚異にショックを受けられていますね。この辺に来られた方は。


まだ壊れた家屋もそのままの西原村ですが、名産のサツマイモ畑などではボランティアの学生たちと地元農家の方たちが力を合わせて作付けをしています。明日はそんな西原村の畑を訪ねます。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN