2016年7月20日

7月20日 陸前高田市 バンザイ・ファクトリー(2)

今朝は、昨日に引き続き、岩手県・陸前高田市のベンチャー「バンザイファクトリー」についてお伝えします。

「バンザイファクトリー」は、東日本大震災をきっかけに岩手県陸前高田市に本社を移転。地元の特産品をブランディングした様々な商品を開発してるベンチャーです。代表・高橋和良さんは、自分を起業家として育ててくれた陸前高田の恩人への思いから、この土地でビジネスを始めようと決意。様々な商品の開発に挑戦しています。

◆「椿茶」と「三陸甘茶煮」の誕生
町が無くなるということは、人が出て行って商業が成り立たなくなる。何が足りなくなるかというと仕事先。ものづくりで事業が生まれてくると、触発される人たちも出てくるだろうなと。そのさきがけを残された人生で少しやれば喜んでもらえるかなと。何かやらなきゃいけないと考えたのが椿の葉っぱを使うアイデア。陸前高田や大船渡は太平洋側の藪椿の北限で、椿油を作っていた。その椿の葉っぱをなんとか加工して椿茶というお茶を作ろうと。椿ってそもそも何なのか。椿は学術的にはツバキ科のトップにいて、その下に「ツバキ科のお茶(緑茶)」がある。つまり椿はお茶の先祖ということになる。だったらお茶にしようと。こんなに葉っぱがあるんだし。いろいろやったが椿の葉っぱだけではダメだという話になり、岩手県の九戸村が甘茶の産地で、震災後の風評被害でメーカーに嫌われて困っていたという。甘茶はノンカロリーノンカフェインで甘い。紅茶に近い味。甘いんだけど自然の甘さ。2年半かけて開発したが、いまは間に合わないくらい飛ぶように売れています。最近は津波が来た土地を借りて椿の植樹をやっています。社会貢献的にも良いし、ここに椿茶の看板を掲げれば、20年後ー30年後を考えてやっているんだなという話にもなりますし。
あとは開発当初は甘露煮だったが、今は「三陸甘茶煮」と呼ぶ商品。海産物を中心にしたギフトをここで作ろうと考え、漁師さんに、捨てるところはないですか?と尋ねたら、捨てるところはあるのだが加工業者がやりたがらないことが分かったんです。その捨てるところをお金にすれば漁師もよろこぶし、うちもいい。だけど付加価値が必要。日本は高血圧の国で糖尿病大国と言われています。白い砂糖や食塩が体に良くないのは最近は誰もがわかっている。一大ブランドにするなら難易度の高い砂糖と食塩を使わない煮物を作ろうと。でも甘くて日持ちするというのに挑戦しました。無謀だと言われ、案の定大失敗した。2年間どれくらい金をつぎ込んだかわからないくらい失敗した。でもこの煮物に関しても去年末に復興庁の最高賞をいただいて。人と違うことをするには、何年我慢できるか、どれだけ自分たちの成功を信じられるかだと思うんです。うちのスタッフはとにかく『高橋さんが来てくれたんだから」と言っている。そして賞をとると誇りを持ってやる気になってくれる。そういうのを体感できるのが起業家の醍醐味だと思います。



◇この「三陸甘茶煮」に使われるのが、ホタテにくっついたつぶ貝、わかめの固い茎部分など漁師さんが捨てていた「未利用部分」。2年かけて開発した、食塩・砂糖を使わず甘茶で甘みをつける特別な料理法で作られています。
◇バンザイファクトリーの工場では、80代のおばあちゃんから 20代の若者まで 22人の地元の方を雇っています。増えていく高齢者、そして夢を持って働きたい若者、両方が働きたい現場を作っていきたい、と高橋さんは語っていました。

バンザイ・ファクトリー高橋さんのインタビュー、明日へ続きます。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN