2017年5月22日

5月22日 LINEの災害時の活用法

今朝は、多くの方が使っているスマホのSNSアプリ、「LINE」の話題です。
LINEには、災害に見舞われた時に役立つ機能 があります。でも、意外と知らない方も多いかもしれません。
そもそも、LINEというアプリが生まれたきっかけ、ご存知でしょうか。実はあの大災害がきっかけだったんです。
LINE株式会社 公共政策室の兼保圭介さんに伺いました。



◆「既読」が生まれた理由
2011年3月の東日本大震災で、特に家族や友人、身近な人に自分が無事だと伝えたり家族の無事を伝えることがなかなか難しかったんですね。電話やメール、色んなツールがありますがどれも使いずらい。そういう中でもう少し自分の大切な人たちと密にコミュニケーションを取れるものが必要だなということで、そこから3か月というスピードでLINEを作りました。当初のLINEはまず大切な人と繋がることを大事にしたので、友達や友人家族と繋がる工夫を色々しました。それからテキストのメッセージ、写真や動画を気軽に送れるインターフェースを目指しました。それからメールやTwitterだと相手が見たかどうかが分からないという経験から、相手が確認したら「既読」がつくような特徴を持たせてみました。こちらからメッセージを送っても相手が今は返信できない状態かもしれない。そういう時でも「既読」がつけば簡単な安否、彼は彼女は無事なんだということが確認できるように「既読」を作りました。それからスタンプは表情があるものが多い。スタンプ一つでコミュニケーションができる。ですので災害時など多くの文字が送れないときにスタンプ一つで相手に返信ができたり、トークの中で自分の位置をあげられるとか、トークで情報が流れないように「ノート」という保存できる機能を作っています。


おさらいすると・・・
・LINEを使っている方は、だいたい「グループ」を作っているはず。家族・友達・職場など。これはそのまま緊急時の連絡網で使えます。一部学校や地域では保護者同士などの連絡網を作ってるそうです。
・グループの画面で指を左に滑らせると「ノート」機能。ここに避難場所など大切な情報を保存できます。
・「位置情報」をタップすれば、自分の居場所をトーク画面で伝えることもできます。

そしてLINEでは今年の3月から、新しい機能が追加されています。LINE災害連絡サービスです。

◆自動的に安否を知らせる機能
LINE災害連絡サービスはLINEで繋がっている友達や家族に自分の状況を知らせるための機能です。これは大規模災害が発生した時に自分のLINEにメッセージが届きます。そのメッセージには「被害があります」「無事です」「被害地域にいません」という3つの選択肢が表示されて、それに近しい自分のステータスを選択して自分のタイムラインに投稿して自分の友だちや仲間に知らせるという機能です。これも被災地の人たちの声で、知り合いや知人、家族から「無事かどうか」と安否を確認されることが多いと。それに応答しているだけですごく時間がかかってしまうので、大切な人に繋がっているLINEであればそこで無事だと知らせておけば、わざわざ確認しなくても自分が無事だと確認してもらえるだろうと。そういうつもりで作りました。


この「LINE災害連絡サービス」これは、特に設定が必要なものではありません。大規模な災害があると、自動的に自分のLINEに安否確認メッセージが届き、周りに知らせることができるということです。

ちなみにLINEはじめスマホのSNSアプリのメリットは、
簡単に言えば「電話回線がつながらなくてもネットに繋がれば使える」。そして「電話がつながり“にくくても”情報をやりとりしやすい」ことです。
ぜひあなたの環境に応じて、LINEに限らずFacebookやインスタグラム、電話会社の災害用伝言版、電話番号171の災害伝言ダイヤルなど活用しやすいものを利用しましょう。

★LINE公式ブログ「災害時に役立つLINEの活用方法」


パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN