2017年12月7日

12月6日 岩手県山田町の漁師集団「第八開運丸」(3)

今朝は引き続き、岩手県山田町の「山田の海賊」こと、第八開運丸、柏谷智康さんのインタビューをお届けします。
 
養殖事業には目もくれず、多少海が荒れようが船を出し、その時季の最高のものを獲り消費者に直接売る・・・というシンプルなスタイルを貫く、山田の海賊、柏谷智康さん。震災直後、とうぜん漁に出る人もいない海を見て“いまがチャンス!”と思った方です。

以前『LOVE & HOPE』でもご紹介しましたが、柏谷さんたちは全国各地に出向いては、自分たちが水揚げした最高の食材を味わってもらうイベントも開催しています。今ではリピーターやファンの数も増え、肝心の販売のほうがモノによっては品薄になることもあるそうなんですが、「第八開運丸」のもう一つのライフワークであるこうしたイベントについてもお話しを伺ってみました。

◆イベント終わってから電話がバンバン来る
なんでこれを始めたかというと、食べるものが無い、お金が無い、震災後だったから、これじゃうまくないなってことで、“売れなかったら終わり、まあやってみろ!”って感じでやったのが、たまたま今まで続いてる感じですけどね。おかげさんで“美味しい”って全国の人に言ってもらえて、いまも足運んだりとかしてますけどね。やっぱり生のもの、活きてるものとか見たことないから、活きたナマコとかわざと持って行くんですけど。“これが調理されてこういう風になって売ってるんだよ”っててのを皆に分かってもらいたいし、この間もバスツアー来たんですけど、ホタテ一枚にしても、いろいろなゴミがついてるわけですよね。“こんなについてるんですか?”って話をされて、“いやこれをきれいにして市場に出すんだ”って、その一つ一つを、体験みたいにきれいにさせたんですけど、“こんなに大変なんですか?”って話してたから、それだけ分かってもらって、あとは美味しく食べてもらえれば。イベントに行ってて帰ってきても電話が鳴りっぱなしなんですよね。“次はいつ来る?”とか“次は何を持って来てくれる?”とか“これを送ってもらえますか?”とか。まあ休む暇もありませんけど、有難いですね。イベントは暖かくなってからなので5月から。バンバン来てくれって話はもうあるので、トップバッター静岡から始まって行く。漁の方は忙しいんですけど、合間を見てイベントにも行きたいなと。


山田の海と共に生き続けている柏谷さんと「第八開運丸」の仲間たち。取材に伺った日は番屋の引っ越しの準備の最中で、港もまだあちこちが工事中。今もまだまだ復興の途上にありましたが、豊かな海は、以前よりも増して誇れるものだといいます。

◆10メートル、20メートルも見えるような透き通った山田の海
船を出すだけで魅力なんだけども、魚、貝類ひとつにしても、山田湾きれいなところですので、海藻もそうですが、きれいにきれいに採取すれば、なんでもお金になるし、アカモクっていうスーパーフードありますけど、アカモクは山田湾をきれいにしてくれる海藻なんです。きれいな海なんで皆さんにもぜひ一回来てもらって透き通った海、10メートルも20メートルも見えるようなこの海を見てもらって、で、うちらがそこで獲った海産物を食べてもらえれば最高だと思います。


★「第八開運丸海賊団CSA」では、会員になると「海賊証」(会員証)が送られ、美味しい海産物を味わう飲み会やBBQなどのイベント、ツアーへの参加のほか、夏には大きな大きな「シュウリ貝」、秋には「鮭」や「山田カニ」など季節の美味しい旬の食材が送られてきます。
詳しくはこちらから

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN