2011年12月21日

12月21日「宮城県石巻市・牡鹿半島の今(3)」

今週は宮城県石巻市・三陸海岸の南端に突き出た牡鹿半島の現在の状況、復興に向けた動きをご紹介しています。

伝統的なクジラ漁が再開した鮎川地区。
そのクジラを使った伝統工芸の職人さんも、津波の被害を乗り越え、仕事を再開しています。


鮎川の特産品の「鯨歯」を使った工芸品を扱っている、千々松商店の千々松正之さんにお話しを伺いました。

千々松さんは震災と津波でお店を失い、4ヶ月間避難所で生活をしながら、役場の一角に作業場をもうけて、ご商売を再開する準備を続けていました。
そして11月末。鮎川地区に仮設の復興商店街が完成し、お店を再開しました。


◆鯨歯工芸品を作り続けている
 (工芸品は)マッコウクジラの歯で作っている。(漁が)禁止になって23年。23年前までは獲っていたがそれ以降は獲れないから、ストックしてあるもので作っている。つまり昭和3年から鯨工芸を。私の父は現役83歳。私が3代目。
 家は流されたが鯨の歯はこの付近に散らばって残っていた。その歯が残っていたからこそ、3代目の私がやめるわけにはいかないと新たな決意で頑張る。当然 被災後だから観光客は来ない。鯨の加工もやっているが、はんこも彫っている。はんこは誰もが欲しがる状況だから。結果的にはんこを専門にやっている。よけいお客さんは喜んでくれた。
 お客さんから開店時に花がたくさん届いた。俺も嬉しいがお客さんも一緒に喜んでくれるのが最高。


◆お店を再開して
 今まで仕事がしたくても出来なかった。まだいっぱい働いて稼ぐところまではいかないが、お店があるというのは、気持ちのゆとりが全然違う。



商売をされていた方にとって、お店や職場という「場所」は、生活そのもの。それをサポートするのが、いま求められている復興支援の一つです。

この仮設の復興商店街について、牡鹿復興支援協議会の遠藤太一さんに伺いました。

◆復興商店街「おしかのれん街」
 今年の4月に行政の方と話をしていく中で、今後物資を切っていくのなら買い物が出来ないとねということで企画書を出して、各NPO法人や任意団体、支援者個人などからお金をちょうだいして11月18日にオープンさせた。
 かなり立派な建物が建った。全部で16店舗。酒屋さん、八百屋さん、お魚屋さん、鯨歯の工芸やお土産屋さん、ラーメン店にお寿司屋さん、お弁当屋さん。16店の中の12店舗が既存のお店、4店舗が新規に立ち上げた店。
 カフェレストランB4、牡鹿工房、金華ひものは支援を受けて、住民をどれだけ雇用できるか、雇用の拡大を狙ったプログラム。ここでアルバイトやパートを雇う。漁業支援で仕事が今年はできない人達の雇用スペースとして用意。
 牡鹿工房でやっているのは、地元の高校生。高校生がアルバイトできるのはこういう場所しかない。雇用を薦める中で若い世代が手に職を持って地元に根付いていくものがあればと考えている。干物屋さんには23歳の青年にこれから先の雇用を背負っていってもらえばと勉強してもらっている。



牡鹿半島・鮎川地区の仮設商店街「おしかのれん街」


牡鹿半島のボランティアについては、ツイッターで情報を発信しています。
詳しくはこちらからどうぞ。
【石巻牡鹿ボラPikari支援プロジェクト official twitter】

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN