2014年4月9日

4月9日 高校生CEOと子どもたちが世界を変える 株式会社glopath(グローパス)2

引き続き、高校生までの子どもたちだけで運営する会社、株式会社グローパスの高校生CEOのインタビューです。

東日本大震災から丸3年を前に、子どもたちにできることを考え始めたグローパスCEO、仁禮彩香さんとメンバーの子どもたちは、被災地へ赴き、現地の様々な団体や、イノベーションに触れ、今年3月、東京で大きなイベントを開催しました。それが「PIF」です。



◆手を汚さないトイレ「ラップポン」
「PIF、ポストクエイクイノベーションフォーラム」。<高めよう、日本の減災力>がコンセプト。被災地の人もいるし東京、阪神淡路大震災から活動をしている方など日本全国から協力団体が60団体以上、協賛企業が6社。震災の当時とその後、その先でどういうことができるのか、どういうものが使えるのかなど、三部門に分けてアイデアを共有していく。この団体とこの団体の話をコラボさせたらもっといいものができるじゃないかと、どんどんつなげちゃう。新しい形のカンファレンスだと思う。たとえば、ラップポンという簡易トイレがあって、これは東日本大震災でも避難所で活用した衛生面から心のケアまでを作ったトイレ。用を足した後、液体から個体に変える。袋も完璧に密閉されるためにおいが絶対に出ない。震災後3週間はごみ収集が来ないこともあるが、これがあれば3か月間はにおいもでず中の物もでてこない、収集が来れば一般ごみとして捨てられる。ただ、見た目がすべて銀色で子どもたちに見せたら「寒い」という感想がでた。「もっと暖かい感じが良いのではないか」と言う話になった。そういう状況では癒しが大事だと思うし、トイレで心の暖かさが感じられるのであればプラスになる。どうやって暖かくするかと言うとトイレに絵を描く。本当にペインティングしてラップポンの人たちに見せたら、喜んでもらえて、「これは大人では思いつかない発想だ」と。ラップポンをカンファレンスに持ち込んだことで、そういうことが起きた。


このラップポンという、簡易型のトイレは、被災地で活動する自衛隊や、東京スカイツリーの建設現場でも採用されていたもの。現在、ラップポンに、被災地の子どもたちが「デコレーションする」という新たなコラボ・プロジェクトも、着々と進んでいます。

★★★
そして、このPIFを共同主催しているのが、番組で取材を続けている「サポートアワーキッズ」です。
この「サポートアワーキッズ」、今年もホームステイへの参加者募集がスタートしています。
行先は6月のフランスをはじめ、アイルランド、カナダ、ニュージーランド。
対象は東日本大震災で被災した中高生です。応募の締め切りは4月15日(火)
詳しくは、サポートアワーキッズのウェブサイトをご覧ください。

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN