私は宮城県の東松島市に住んでいます。震災当時は小学校6年生でした。
私の学校は割と海寄りでした。

地震がきた時点で何が起こったのかわからず唖然とするしかない、
泣いている子の手を握るしかありませんでした。
もちろん津波なんて頭になくこの先のことなんか考えてもいません。

その時、先生から「そこの4人、ちょっと下で誘導の手伝いをしてくれないかな」と頼まれました。
私は泣いておらず、動ける気力があったので他の男の子3人と行きました。
慌てて避難する人を誘導していると、消防士の人が叫びました。

「津波だ」と。

私は何が起こったかわからず、ただただ上に逃げるばかりでした。

そして、階段の窓からみた景色。
真っ黒で真っ黒で、何もありませんでした。
もう、これは現実なのかと、なんなんだと。
涙が自然と溢れて止まりませんでした。

それに私の学校は2階までしかなく、屋上と音楽室のみ3階になっていました。
水はぎりぎりまできています。みんな上に逃げて人はもみくちゃ。
私も待っていてくれた友達と手を繋いでひたすら音楽室に走りました。

そしてとりあえず逃げ終わって一段落。
でも、いつ崩れるか、波があがってくるか、落ち着きませんでした。

私を含め、6年生はだいたいみんな狭い楽器倉庫に避難しました。
私はずっとドアを抑えてました。 人が通るときは立たなくてはなりません。

ほんとは寝たいし、気を紛らわすために、みんなとふざけたかったです。
でも、自分勝手な行動はみんなに迷惑をかけるので、黙っていました。

その間は、不安が募るばかり。状況をちゃんと飲み込めず、呆然としていました。

もちろん、家族や近くの保育所の弟が心配でなりませんでした。
(弟は、押し入れの1番上に先生たちが水の中につかりながら抑えてくれてたみたいです。)

そんな中、友達、そして幼なじみの彼氏の存在はおっきかったです。
彼氏は、私が友達といるときも常に近くにいてくれて、少しだけでも安心することができました。
あの時いてくれなかったら、不安に潰されていたと思います。

こんなにも人がいることで安心したり、「ああ誰かいてよかった」なんて思ったのは初めてです。
もちろん家族に会えたときは、はんぱじゃなかったです。

みんな、生きていてくれてありがとう。
それだけでもうよかったです。

それから別のところに避難し、色んな方からの支援。とても感謝してます。

人ってこんなにも助け合えるんだと思いました。

逆に貪欲で悪いところも見て、人の本性をみた気がします。
たくさん気付けなかったことに気づけました。

卒業は別の学校でし、中学へ。
1番嫌だったのは学校が統合したことです。
友達が増えて嬉しいけど、やっぱり自分の学校は自分の学校。他の学校にはない伝統があります。
できるなら、元の学校で卒業を迎えたかったです。

あとは、今住んでる地区は、震災前と変わらないんですが、ほとんど人がいなくなってしまいました。

今までわいわいしてたのに、子供の遊んでる姿やお年寄りが会話してる姿が見られなくて、
常にしんとしていて、寂しい。
更に外灯があまり無くて暗いし、前とは違う雰囲気になって、夜は通るのが怖くなってしまいました。

震災がなかったら なんて考えることもたくさんあります。

もうこれは、一生忘れない、絶対忘れられない。
あの黒い景色は特に。


宮城県 15歳 女の子
ラジオネーム:ちぁる