TOKYO FM & JFN『KUMON 笑顔100点満点♪』
21/24

首都圏では、私立中学入試への英語導入がほぼ倍増。例えば首都圏では、私立中30校以上が導入。2015年入試要項では、首都圏だけでも30校以上が入試科目に英語を採用。2014年に比べ、ほぼ倍増の勢いです。教科選択の中に英語を含む方式が多いなか、一部には「グローバル入試」など独自の名称で、英語を必須科目とする学校もあります。レベルはおおむね英検4級、3級程度がめやすのようです(なかには、準2級程度とする学校もあります)。また、英作文を出題する予定の学校もあり、英語を「書く」力を求める傾向も一部に見られます。レベルは、英検4級、3級程度がめやす。新しくなる学習指導要領が全面実施される2020年には、小学校で英語は教科化される予定。2018年からは新学習指導要領の先行実施で小3から英語スタートの動きもあり、中学入試での英語導入は今後さらにふえると予想されます。小学校での英語教科化に向け、導入校は今後さらにふえる見込み。新・大学入試でも、英検、TOEFLなどの外部テストを積極的に活用。2020年に向け、英語教育改革と同時に大学入試改革も進められています。その改革ポイントのひとつが英語力の評価方法。方針となっている「聞く・話す・読む・書く」の4技能の評価のために、英検、TOEFLなどの外部検定テストが活用されようとしています。現在文部科学省では、受験生が取得している外部検定テストの結果を大学入試の英語の得点に換算するしくみなどを検討中。大学入試以前に外部検定テストを受験することが、今後の受験・進学で大きなメリットになる見込みです。※以上の内容は、2014年2月~9月に開催された「英語教育の在り方に関する有識者会議」の報告、資料を参考にしています。5年後の2020年には大学入試制度が大きく変わります。知識中心の現センター試験から考える力や学びの主体性重視へと方針が転換。例えば他教科の内容を英語で出題するなど「英語で学ぶ力」も問われます。2020年~新しい大学入試制度に。英語で考え、英語で学ぶ姿勢が重視。現センター試験の英語は筆記とリスニングの出題ですが、新・大学入試では「読む・聞く」に「書く・話す」を加えた4技能評価となります。英語は「読む・聞く」に加え、「書く・話す」を含む4技能を評価。首都圏では、私立中学入試への英語導入がほぼ倍増。例えば首都圏では、私立中30校以上が導入。2015年入試要項では、首都圏だけでも30校以上が入試科目に英語を採用。2014年に比べ、ほぼ倍増の勢いです。教科選択の中に英語を含む方式が多いなか、一部には「グローバル入試」など独自の名称で、英語を必須科目とする学校もあります。レベルはおおむね英検4級、3級程度がめやすのようです(なかには、準2級程度とする学校もあります)。また、英作文を出題する予定の学校もあり、英語を「書く」力を求める傾向も一部に見られます。レベルは、英検4級、3級程度がめやす。新しくなる学習指導要領が全面実施される2020年には、小学校で英語は教科化される予定。2018年からは新学習指導要領の先行実施で小3から英語スタートの動きもあり、中学入試での英語導入は今後さらにふえると予想されます。小学校での英語教科化に向け、導入校は今後さらにふえる見込み。新・大学入試でも、英検、TOEFLなどの外部テストを積極的に活用。2020年に向け、英語教育改革と同時に大学入試改革も進められています。その改革ポイントのひとつが英語力の評価方法。方針となっている「聞く・話す・読む・書く」の4技能の評価のために、英検、TOEFLなどの外部検定テストが活用されようとしています。現在文部科学省では、受験生が取得している外部検定テストの結果を大学入試の英語の得点に換算するしくみなどを検討中。大学入試以前に外部検定テストを受験することが、今後の受験・進学で大きなメリットになる見込みです。※以上の内容は、2014年2月~9月に開催された「英語教育の在り方に関する有識者会議」の報告、資料を参考にしています。5年後の2020年には大学入試制度が大きく変わります。知識中心の現センター試験から考える力や学びの主体性重視へと方針が転換。例えば他教科の内容を英語で出題するなど「英語で学ぶ力」も問われます。2020年~新しい大学入試制度に。英語で考え、英語で学ぶ姿勢が重視。現センター試験の英語は筆記とリスニングの出題ですが、新・大学入試では「読む・聞く」に「書く・話す」を加えた4技能評価となります。英語は「読む・聞く」に加え、「書く・話す」を含む4技能を評価。21

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です