みらい図鑑

VOL.270「虫喰い楢材によるプロダクト」

radikoで再生する
null

虫に喰われて、穴が空いた木材。

その多くは使われることもなく、
山に放置されたままになっているのが現状です。

null

そんな木材の中から、あえて虫喰いの木を使って、
さまざまな木工製品を作っている会社が、富山県・朝日町にあります。

創業70年を超える、「尾山製材」。

富山に暮らすプロダクトデザイナーと一緒に、
「RetRe(リツリ)」、というブランドを立ち上げました。

null
null

この会社が虫喰いの木に着目したのは、
地域を悩ませていた害虫問題が背景にありました。

健康な楢の木を喰い荒らし、穴に卵を産み付け、
ふ化した幼虫とともに幹の内部で越冬することで、
楢の木が台無しになってしまうのです。

null

使い物にならなくなった、
大量の楢の木を目の当たりにしたことで、
地元の里山再生を目指そうとスタートさせたのが、「RetRe(リツリ)」。

ラインナップは、フラワーベースや掛け時計、けん玉、フォトフレームなど。
どれもが、虫喰いの楢材生まれの一点物です。

null
null

「尾山製材」の代表・尾山嘉彦(おやま・よしひこ)さんにお話を伺いました。

「世の中で見たことのないような模様や表情が、
材面に走るところが面白い部分だと思っていて、
それは、木が朽ちていく過程で、
菌によっておかされる現象から生まれる模様でもあるんです。」

null

地域に広がるのは広葉樹。
国産の広葉樹は、山の中の環境によっていろんな育ち方をするため、
まっすぐではない、様々なタイプの木目が生まれます。

「尾山製材」で使う虫喰いの楢材は、
そのうちのひとつ、「墨流し杢(スポルテッドウッド)」。
材面に墨が流れたようなに面白い杢目が特徴です。

null

「木の表情を面白いと感じてもらい、
その木に興味を持ってもらえたらな、と思っています。」

そう語る尾山さん。
“独特の柄”を味方につけた商品展開で、
木、そのものへの関心をはかろうと考えています。

null

これまで、使えないと考えられてきた虫喰いの楢材に、
新たな命が吹き込まれた「RetRe (リツリ)」のプロダクト。

ひとつとして同じ模様がない自然の個性、
じっくり眺めるのも楽しそうですね。