みらい図鑑

VOL.262「かんずり」

radikoで再生する
null

新潟県妙高市に古くから伝わる、伝統的な発酵調味料「かんずり」。

唐辛子を主原料に、
雪深い妙高市ならではの気候を活かした製法で、
昔から各家庭で作られていた保存食です。

ですが、時代の変化とともに、自家製を作る人はいなくなりました。

地域の大切な食文化を未来へ伝えていきたい、
そんな思いで生まれた会社が、「有限会社かんずり」。

自社と妙高市の契約農家で唐辛子を栽培し、
米糀、ユズ、海水塩を使って、かんずりの商品化を手掛けています。

null

地域ならではの製法について、
同社の3代目、代表の東條昭人(とうじょう・あきひと)さんに伺いました。

「唐辛子、そして、麹をあわせて発酵させるという文化は、
ほんとうに、この辺りの地域だけだと思います。

最初に味を決めるのが、雪国ならではの、“雪さらし”という工程です。
夏場に収穫した唐辛子を、塩漬けしてアク抜きをするんですが、
そのツユに浸かっている唐辛子を雪の上に撒くというのが、雪さらしです。」

null

かんずりの味の決め手となる雪さらしには、
こんな効果があると、東條さんは語ります。

「雪がスポンジ代わりになって、唐辛子の雑味を全て吸い込んでくれるので、
丸みのある味になっていくんですね。

今年、雪さらしをした唐辛子は、これから3年間の熟成・発酵を経て、
みなさんの手元に届きます。」

null

真っ赤なペースト状で、程よい辛さが魅力のかんずり、
冬場は鍋やおでんに、夏場は肉や魚のスタミナ料理などに、
いろんなメニューの引き立て役になる万能調味料です。

世界でも珍しいこの唐辛子の発酵食品を、
今後は世界へ発信したいという東條さん。

じっくり時間をかけて作られる雪国の伝統の味、
海を越えて、世界の料理に活躍する日がくるのが待ち遠しいですね。

VOL.261「大地のおやつ」

radikoで再生する
null

岐阜県にある老舗の油問屋と、
和菓子職人のコラボで誕生したお菓子シリーズが、「大地のおやつ」。

null

「このまま油だけに頼っていたら、価格競争に巻き込まれてしまう」。

明治9年創業の油問屋「山本佐太郎商店」、代表の山本慎一郎さんは、
22歳で家業を継いだあと、将来に不安を感じていました。

生き残るために何ができるかを模索していた時、
出会ったのが、和菓子職人の“まっちん”こと、町野仁英(まちの・きみひで)さんでした。

null

身体に良い素材だけを使う、まっちんの和菓子づくりに共感した山本さん、
2人で作る新しいおやつについて、まっちんと話し合ったといいます。

そこで、まっちんから最初に出たアイデアが、「かりんとう」。
こうして、和菓子屋と油屋がつくる最高のコラボがスタートしました。

null
null

素材のおいしさをそのまま活かし、油にもこだわって、
目指したのは、30年後も愛されるおやつ作り。

「大地のおやつ」という名でシリーズ化し、かりんとう以外にも、
チップスやビスケット、サブレ、クッキーなど、様々なラインナップを生み出しました。

null

それぞれのストーリーが伝わるような、
心のこもったパッケージのイラストも魅力です。

null

10年をかけて、着実にファンを増やしていった「大地のおやつ」、
現在の心境を山本さんに伺いました。

「コロナ禍では、消極的になったり、どうしても、守りの態勢になりがちです。
だけど、辞めることを止めようと思ったんです。

新たな挑戦をして、楽しいことをやっていこうという姿勢が大事だよね、
と話し合ったときに、目が冷めたんです。

自分たちでイベントに出店をして、手売りで売って、
10年前の原点に戻ったような気持ちになりましたね。
お客さまにも、ワクワクする気持ちを届けられたらなと思っています。」

null

身体にはもちろん、心にも優しい「大地のおやつ」。
この時代だからこそ、さらに多くの人に楽しんでもらいたいですね。
Prev [P.41/171] Next