みらい図鑑

Vol.53 「組紐」 三重県

radikoで再生する


1本の映画の大ヒットによって、日本の“ある伝統技術”が、
世界中の注目を集めていることをご存知でしょうか。

それは、何十本もの糸を組み合わせて作る「組紐」。
映画『君の名は。』で、物語の重要なカギを握るアイテムとして、組紐が描かれています。



長い伝統をもつ日本の優れた工芸品の一つである「組紐」。
奈良時代以後に日本で作り始められた組紐は、経巻・巻物・甲冑や刀の紐などに利用され、
その後、武具から着物の帯締に姿を変えるようになりました。

日本を代表する組紐の産地のひとつが、三重県伊賀市。
この地域では、伝統を守りながらも時代の流れに合わせた、
様々なものづくりがおこなわれています。



創業明治35年。
「組紐工房 廣澤徳三郎」3代目・廣澤浩一さんのお話です。

「組紐をはじめて45年ぐらいになります。
わたしのところはネクタイを開発しまして、組紐ネクタイとして売っているんですが、
ほかにも、キーホルダーやブレスレット、ストラップ・・・。
大変喜んで頂いているんですが、技術を持っている方が高齢化してしまいましたので、
もう10年ぐらいで無くなるんじゃないか、そんな危惧もあります。
全国には趣味を持っている方もいますので、
日本の中で組紐を残していってもらいたいなと思っています。」



廣澤さんの工房では、20分ほどでキーホルダーを作ることが出来る、
組紐体験もおこなっています。

昭和51年には国の伝統的工芸品に指定され、脈々と受け継がれ現在に至る組紐。
後継者不足の危惧もある中、映画によって多くの人の注目を集めることとなりました。

古き良きものを、今に、そして、未来に。
この先もずっと受け継がれる伝統の技であってほしいですね。