みらい図鑑

Vol.97 「ハーブ」 宮城県

radikoで再生する


宮城県の蔵王山麓。
水が美味しく、自然が豊かな土地で、香り高いハーブが生まれています。



「日本の風土や文化にマッチしたハーブを作りたい」。
そんな想いでハーブ農園を営んでいるのは、二人の若き兄弟です。




「ざおうハーブ」、代表の平間拓也(ひらま・たくや)さんにお話を伺いました。

「苗のほうは、150種類ぐらい作っていますね。
たとえば、ミントって言っても、香りが違うミントがいろいろ10種類とかあったり
するんですね。
そうやって作っていくと、簡単に100種類とかいってしまうんですね。
楽しみ方は人それぞれで、正解はないと思います。
自分なりに見つけて楽しんでいただければいいのかなと思っています。」



「香草」、「薬草」などと同じ意味で使われる「ハーブ」、
植物によって、香りや薬理作用はさまざまです。

ヨーロッパのイメージが強いかもしれませんが、
「シソ」や「ショウガ」「ワサビ」など、和食文化に欠かせないものとして、
日本の土地に古くから根付いた「和のハーブ」もたくさんあります。



ハーブは、単体でメインになる事は少ないですが、メインを引き立たせる名脇役。
上手に取り入れることで、私たちの毎日の生活を、より潤いのあるものにしてくれます。

そんなハーブを、暮らしの中にぜひ取り込んで欲しいと平間さんは話します。

「ハーブって日常のいろんなシーンで、ちょっと良くしてくれるものだと思うんですね。
ないからといって命に関わるものではないんですが、
お風呂にちょっと入れてみるとか、料理に入れたらちょっとグレードが上がる。
ハーブティーならリラックスできるんですよね。
ホッと一息つけるというか。
そういうところが、ハーブのいいところなのかなと思います。」




ハーブをうまく活用することは、
植物が持ついろんなパワーのおすそわけをいただくということ。

それぞれのライフスタイルに合ったハーブを、是非、探してみてはいかがでしょうか。