ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

ノルディックスキー・ジャンプW杯 日本人選手優勝回数(2012/1/30)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、ノルディックスキー・ジャンプ ワールドカップ
日本人選手の優勝回数トップ3をご紹介します!



第3位「岡部孝信」…5勝

第2位「原田雅彦」…9勝

第1位「葛西紀明」「船木和喜」…15勝

こちらはノルディックスキー・ジャンプのワールドカップにおける、日本人選手の優勝回数ランキングです。
世界各地を転戦して行われるスキージャンプのワールドカップが週末は札幌で行われました。
ここで大活躍したのが、伊東大貴選手です。1月28日に行われた第16戦で、134メートル/130メートルの
ジャンプを決め、ワールドカップで初優勝。さらに翌29日に行われた第17戦でも、127.5メートル/137メートルで
1回目3位からの逆転優勝を果たし、連勝で優勝回数を2回としています。
また、ワールドカップでの日本勢の優勝は3シーズンぶりとなり、こちらもあわせて嬉しいニュースとなりました。


世界各地で行われるジャンプのワールドカップが最も盛んなのはヨーロッパです。
日本での大会は時差などによる調整が大変ということから、これまで有力選手は敬遠しがちでした。
しかし、今シーズンは混戦模様が続いており、少しでもポイントを稼いで上へ抜け出したい状況のため
上位陣が揃いました。その中でのトップは、大きな意味のある勝利です。


伊東大貴選手は現在26歳。小学生のとき、長野オリンピックでの“日の丸飛行隊”の
活躍を生で見て、本気でジャンプを目指すことを決意しました。
これまで膝の故障に悩まされることが多かったものの、最近は体幹を強化し
力強い助走を活かす飛び方ができるようになっています。
ジャンプ日本代表は、昨年からスキーの長さを10センチほど短くして、風の力に頼らず
パワーで飛ぶトレーニングを導入し、今大会でそれが実った形となります。
そして今シーズンのワールドカップ、伊東選手の現時点での順位は7位。
(ちなみに、日本人選手の過去最高位は1997〜98年シーズン2位に入った船木和喜選手。)
土曜日の優勝後、伊東選手は「僕らが長野オリンピック世代と同じような時代を築きたい。
今日はその第一歩です。」とコメントしました。ソチオリンピックまであと2年、
再び強い日本ジャンプ陣の姿を見せて欲しいですね!



今日は『ノルディックスキー・ジャンプW杯 日本人選手優勝回数』をご紹介しました。

卓球・女子チームランキングトップ3(2012/1/23)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、卓球の女子チームランキングトップ3をご紹介します!



第3位「日本」

第2位「シンガポール」

第1位「中国」

こちらは、ITTF(国際卓球連盟)が発表している、最新の女子チームランキングです。
中国、強いです!個人ランキングでも1位から4位までを中国の選手が独占しています。
日本勢は8位に石川佳純選手、9位に福原愛選手が入っています。


もともと、雨でテニスができないときのゲームとしてイギリスで誕生した“テーブルテニス=卓球”は、
戦前にはヨーロッパ勢、戦後しばらくの間は日本が強豪国でした。
しかし、1970年代以降は中国が急速に台頭し、ここ40年ほど世界の大会での優勝はほぼ中国のみです。
なぜ中国がこれほど強いのかというと、まずは13億人の国民
ほぼ全員が経験しているという裾野の広さが挙げられます。
そして、そのトップを受け入れるプロリーグ“スーパーリーグ”の存在も大きな理由です。
中国全土から集まった男女それぞれ8チームが競うスーパーリーグの選手の年俸は
日本円にして1,500万円ほど。中国の生活水準を考慮すると、この額は日本のプロ野球選手と
同じくらいの感覚だそうで、さらに政府の強力なバックアップがつきます。


その中国スーパーリーグで活躍してきた福原愛選手が、ようやく日本一の座を手にしました。
一昨日行われた日本選手権女子シングルスの決勝で、昨年の覇者・石川佳純選手を下し、
13度目の挑戦で初優勝を果たしました。
福原選手のこれまでの全日本選手権・一般の部での最高位はベスト4でしたが、
5歳の時に全日本選手権に出場し、小学2年以下の部で初優勝(史上最年少記録)。
それ以降は、シングルスの各年代で優勝しており、今回の優勝で全ての年代を制覇しています。
この福原選手の活躍について中西さんは、「すごいですねぇ!こういう活躍をしていたからこそ
かなりの重圧がかかっていて、本来の力を出すこともできなかったんでしょうね。」と、
同じプロスポーツ選手ならではのコメントをしていらっしゃいました。


福原選手は今回の優勝で「自分の中の壁をひとつ越えることができたかな。」とコメントしています。
最近の福原選手は、同じフォームからボールの回転量が違うサーブが増え
得意のバックハンドに加えて、最近はフォアハンドの威力も増しているそうです。
福原選手・石川選手ともに、すでにロンドンオリンピックへの出場が決まっていますので、
ふたりの笑顔と喜びの涙を期待したいですね。



今日は『卓球・女子チームランキングトップ3』をご紹介しました。


男子ゴルフ 世界ランキングトップ3(2012/1/16)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、1月15日現在の男子ゴルフ・世界ランキングのトップ3をご紹介します!



第3位「ローリー・マキロイ(北アイルランド)」

第2位「リー・ウエストウッド(イングランド)」

第1位「ルーク・ドナルド(イングランド)」


1999年以降、マスターズ・全米・全英オープンなどのメジャー大会は
この世界ゴルフランキングで50位以内…というのが出場条件になっています。
現在、日本人の最高位は石川遼選手の48位です。



そうした中、アメリカでは男子のゴルフツアーが先々週に開幕し、第2戦となる
「ソニーオープン in ハワイ」最終日のプレーが現在行われています。
今季初の公式戦出場となった石川遼選手、そしてすでに今年のマスターズへの出場が決まっている
アマチュアの松山英樹選手はともに、残念ながら予選落ちとなってしまいました。



今日は、現地・ホノルルで取材に当たっている、
雑誌『ゴルフトゥデイ』副編集長の大泉英子さんにお話を伺いました。
まずは、石川遼選手の様子から。
「年末からスイングを改造しているのもあって、火曜日の練習日には10時間みっちりと練習していましたね。
 なので、スイング作りの方は徐々に仕上がって来ているようなのですが、今回はちょっと
 パットが入らなかったりしたみたいですね。この後もいくつか試合が決まっていますが、
 マスターズの前週までに50位以内に入らないといけませんよね。今のところは。
 今回の試合は残念な結果に終わりましたが、本人は結構手応えを感じている様なので、
 1月末〜2月にかけての試合が楽しみですね。」とおっしゃっていました。

そして、松山選手についてはこうおっしゃっていました。
「彼は週の前半に風邪をひいていたんですけれど、それも“いっぱい寝たら良くなった”
 …という話でした。ドライバーとかはかなり自信を持っていて、本人は80点くらいの点を付けていましたが、
 まだアイアンが集中し切れていない…という感じでしたね。」ということです。

ふたりとも、マスターズに向けて頑張って欲しいですね。



今日は『男子ゴルフ 世界ランキングトップ3』をご紹介しました。


全国高校サッカー選手権で優勝した都道府県 トップ3(2012/1/9)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、全国高校サッカー選手権で優勝した都道府県のトップ3をご紹介します!



第3位「静岡県」…10回

第2位「埼玉県」…13回

第1位「兵庫県」…19回

1917年(大正6年)に始まった高校サッカー。当初は関西地区で重点的に行われていたため、
兵庫県勢が第1回から第15回までの間に14回優勝しています。昨年の大会で兵庫県代表の
滝川二高が優勝しましたが、これは兵庫県勢としてはおよそ60年ぶりのことでした。
2位の埼玉、3位の静岡、そして4位の広島は、戦後から80年代前半まで
しばしば優勝争いに加わっていたため“御三家”という呼び方もされています。


そして今年の第90回大会。おととい行われた準決勝は、強豪2校が勝ち進んでいます。
まず、大分県勢初のベスト4進出となった大分高校に2-1で勝った、千葉県代表・市立船橋。
同じく、福島県勢初のベスト4進出となった尚志高校に6-1で勝った、三重県代表・四日市中央工業。
この2校が今日の決勝で対戦します。
それぞれ過去の戦績を見ると、まず、市立船橋は今回18回目の出場で、うち優勝は4回。
そして、四日市中央工業は29回目の出場で、優勝は1回。このときは帝京高校との両校同時優勝でした。


今日の決勝の見どころについて、中西さんは次のようにおっしゃっていました。
「まず市立船橋は“堅守速攻”という形ですかね。かなり守備は堅いです!そしてゴール前には
 少ない人数でも得点を取ることの出来る選手が揃っています。
 一方の四日市中央工業は、やはり“攻撃力”ですね。2年生の浅野選手と田村選手、ふたりで12得点!
 それぞれが6点ずつ得点をあげていて、現在得点ランキングのトップです。
 このふたりはかなり破壊力があるんですが、僕はこのふたりはスペースがあった方が
 力を発揮出来るタイプだと思います。つまり、市立船橋は少しひいてスペースを消してくると思うので、
 そうなったときにこの市立船橋の守備を、四日市中央工業の前のふたりが破れるか、ということです。
 ただ、四日市中央工業はそれ以外にも、セットプレーで点を取るという強みもあるので、
 市立船橋は四日市中央工業の縦に早い攻撃とセットプレーを防ぎ切れればチャンスはあるでしょうし、
 四日市中央工業はそこに活路を見出したい試合になると思います。」


子供の頃から当たり前の様にJリーグ、そして海外のサッカーを間近に見てきた世代が今の高校生。
毎年大きくメンバーが入れ替わる、今しか見られない高校生たちのプレーが楽しみですね。

今日は『全国高校サッカー選手権で優勝した都道府県 トップ3』をご紹介しました。


天皇杯優勝回数 トップ3(2012/1/2)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、昨日決勝が行われた天皇杯の優勝回数トップ3をご紹介します!



第3位「浦和レッズ」「横浜Fマリノス」…6回

第2位「関西学院大学」…7回

第1位「慶應義塾大学」…8回


こちらは天皇杯の優勝回数トップ3で、3位の浦和レッズと横浜Fマリノスは
前身となる実業団時代、つまり三菱・日産の優勝回数も含んでいます。
今回で91回目を迎えた天皇杯は、日本でもっとも歴史のあるサッカーの大会です。
第1回大会は1921年(大正10年)に、東京・日比谷公園にあったグラウンドで行われました。
参加したのは4チームで、優勝したのは東京蹴球団。
(ちなみに東京蹴球団は現在も、東京都社会人リーグ2部で活動しています。)
学生や同好会が優勝していた天皇杯で、実業団のチームが初めて優勝したのは
1960年の第40回大会で、ジェフ千葉の前身となる古河電工でした。
ちなみに、1966年に早稲田大学が優勝して以来、学生チームの優勝はありません。



そして、88チームが参加した今年の天皇杯は、史上初となるJ2のチーム同士による決勝となりました。
昨シーズンJ2優勝のFC東京と7位の京都の対戦だったんですが、試合は4-2でFC東京が勝ちました。
中西さんは昨日の決勝戦を振り返って、「サンガは、スタメンの平均年齢が23.9歳!本当に若いチームですね。
大木監督が若い選手で作ったチームなんですけれど、J2終盤戦は10試合で8勝と、どんどん力をつけてきていて、
この天皇杯でもJ1のチームを撃破してきたんですが、残念ながら決勝で敗れました。
しかしながら僕は、試合内容としては非常に良い内容だったと思います。
ただ、若干経験不足が目立つ場面が多く、若いことがマイナスに出た部分もあったと思いますね。
一方FC東京は、今野選手を中心にした守備とそつのない得点…ということで、
これでFC東京はACL=アジア・チャンピオンズ・リーグに出場決定です!」とおっしゃっていました。



これで、今シーズンACLに出場するチームは、柏レイソル・名古屋グランパス・ガンバ大阪・FC東京の
4チームに決定しました。ぜひともアジアNo.1の座を目指し、12月に日本で開催される
クラブワールドカップには、アジア代表として出場して欲しいですね。



今日は『天皇杯優勝回数 トップ3』をご紹介しました。