ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2014/1/31)

カテゴリー:1114

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物に
フォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。
今週は、この4組をピックアップしました。


■ノルディック世界ジュニアで初の3連覇を果たした、高梨沙羅!

■グラミー賞で「最優秀アルバム」と「最優秀レコード」の主要2冠を獲得した、ダフト・パンク!

■大相撲初場所で2場所ぶり28度目の優勝を果たした、横綱白鵬!

■どんな組織にもなる万能細胞の作製に成功した、理化学研究所のユニットリーダー・小保方晴子!

番組ホームページでの皆さんの投票では、小保方さんが圧倒的な1位となっていますが、
今週、中西哲生が注目したのは…


小保方晴子!

神戸の「理化学研究所」は今週、様々な臓器や組織の細胞に成長する
『新たな「万能細胞」を作製することにマウスで成功した』と発表しました。

この成果は、イギリスの科学誌ネイチャーにも掲載され、世界中の科学者を驚かせたんですが、
iPS細胞よりも簡単な方法で、効率よく、しかも短期間で作製できて、
もし人間の細胞で成功すれば、病気や事故で失った機能を取り戻す、
再生医療への応用が期待されています。
この驚きの発見をしたのが、博士号を取って3年目の若き女性研究者、
小保方晴子さん率いる研究チームです。

小保方さんたちは、マウスの細胞を、弱い酸性の溶液に入れて刺激を与えることで、
その細胞が「様々な組織や臓器の細胞に育つ」能力を引き出しました。
これが「STAP細胞」と呼ばれるものです。
いったん皮膚などに育った細胞が、こうした刺激で万能細胞になることは、
これまで「ありえない」とされていたそうです。

生後1週間のマウスの血液細胞を使って試したところ、
作製効率は7〜9%で、iPS細胞の効率=1%未満よりも高く、
作製に必要な期間も2〜7日で、iPS細胞の2〜3週間よりも短く済む。
そうして出来た「STAP細胞」を培養したり、マウスの体内に移植したりすると、
これが神経や筋肉、腸など、様々な細胞に変化したということなんです。

細胞が、赤ちゃん細胞のように蘇ることを示しているので、
もしかしたら「人間の若返りも目指せるかもしれない」ということで、
それが実現したらスゴイことですよね!

この歴史的な発見を主導した小保方さんは、おばあちゃんの割烹着を着て研究所を走りまわり、
とにかく負けず嫌いで、とことんやり抜く「行動派」。
このSTAP細胞の発見も、いろいろなものを試す中で、
「たまたま」酸性溶液を使ってみたら、大当たりだった…ということです。

ただし、その成果は、最初誰にも相手にしてもらえず、涙を流したこともあったそうです。
イギリスの科学誌ネイチャーに至っては、去年は、
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」と酷評していました。
昨日までの非常識が今日の常識になるといういい例ですよね。

「細胞もストレスがかかると、何とかして生き延びようとするメカニズムが働くのではないか」と、
刺激から生まれたSTAP細胞を、我が子のように解説する小保方さん。
この発見が、今後たくさんの命を救うようになればいいことですね。