ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

ゴールデンウィークのオススメ映画はこれ!(2018/4/26)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


もうすぐゴールデンウィークですね。この“ゴールデンウィーク”という言葉、もともとはこの連休中に映画館を訪れる人が増える、ということで、映画業界がこの時期を呼ぶ言葉として定着したのだそうです。これがおよそ60年前のこと。果たして今年のゴールデンウィークはどんな映画が人気を集めるのでしょう?
まずは、先週末の全国映画動員ランキングトップ3からご紹介します!



第3位『 映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 〜拉麺大乱〜 』

第2位『 レディ・プレイヤー1 』

第1位『 名探偵コナン ゼロの執行人 』


以上、最新の全国映画動員ランキングトップ3でした。
実は1年前のこのランキングも、3位は「クレヨンしんちゃん」1位は「名探偵コナン」だったそうです。どちらも定番の強さ!
そして、今日はゴールデンウィークのオススメ映画をおなじみの映画ライター・よしひろまさみちさんに伺いました。


中西:さ。よしひろさん、今日は電話でのご出演なんですが…おっはー!


よしひろ:おっはー!じゃないんですよ。今はラスベガスにおります。


中西:今回は映画の取材ですか?


よしひろ:そうなんですよー。「ミッション:インポッシブル」の新作の取材で来ています。


中西:おおーっ!それも楽しみなんですけれど…今回はゴールデンウィークの映画ということで、早速伺っていきたいと思います。まず1本目は?


よしひろ:明日、4月27日より公開の「アベンジャーズ/インフィニティ・ ウォー」これですねぇ、明日になってみないと全く分かりません。ごめんなさい!実は、冒頭20分くらい見せてもらっているんですけれど、冒頭の20分だけでたぶん、普通の映画の3本分くらいの情報量が入っていて。これ2時間以上ある映画なので、一体どんな風になっているのか、推測でも語れません。明日、映画館で確かめてください。


中西:それを聞いただけでも期待感が高まりますけれど、続いて2本目は?


よしひろ:続いては、こちらも明日から公開の映画「君 の名前で僕を呼んで」という映画なんですが、こちらは1980年代の北イタリアが舞台となっていまして、17歳の少年と彼の父親の手伝いでやって来た大学院生、ふたりの美青年の淡い恋愛を描いた作品です。今年のアカデミー賞でも“台風の目”として扱われたんですけれど、何と言ってもこの17歳の少年を演じたティモシー・シャラメ、この子がものすんごい綺麗なんですよ!ギリシャ彫刻みたいな顔してるの。80年代に「モーリス」という映画がありましたが、それを作ったジェームズ・アイヴォリーが脚色をしていまして、アカデミー賞で脚色賞を獲っている作品でございます。


中西:なるほど。さ、ではゴールデンウィークにオススメしたい映画の3本目は?


よしひろ:はい、「レディ・プレイヤー1」でございます。こちらの作品、監督は皆さんおなじみのスティーヴン・スピルバーグで、VRの世界を舞台にしたお話となっています。VRの中のお話ではありますが、いわゆる“宝探しアドベンチャー”という、80年代に「グーニーズ」などで盛り上がった世代にはもうドンズバですね。もう“胸熱”“ドンズバ”。で、80年代のサブカルチャーをフィーチャーした映画なんですけれど、ガンダムやキティちゃんといった日本発のキャラクターも、ものすごくたくさん出てくるんですよ。


中西:なるほど、分かりました!僕もこの映画見たくなりました!!


皆さんはどの映画が気になりましたか?ゴールデンウィークはゆっくりと映画館に出かけてみてはいかがでしょう?


この時季に意識して摂りたい食材とは?(2018/4/19)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


4月も後半となりましたが、
冷え込む日と汗ばむくらいの日が交互にやってきて
体調を崩している方も多いのではないでしょうか。
そんなときはまず、日常の食生活から
心と体のコンディションを整えていきたいですね。


ということで、今日はフードコーディネーターで
国際中医薬膳師の大友育美さんがおすすめする
「この時季、特に意識して摂りたい食材」のトップ3をご紹介します。



第3位『 いちご 』

第2位『 あさり 』

第1位『 セロリ 』


以上、フードコーディネーターで国際中医薬膳師の大友育美さんに伺った「この時季に意識して摂取したい食材」のトップ3でした。そして今日は、スタジオに大友さんをお迎えしてお話を伺いました。


中西:薬のお膳、と書いて薬膳。こちらはどういう考え方で成り立つものなのでしょう。


大友さん:薬膳は、中国の伝統医学の考えを基にした食と生活の養生法です。薬膳では、自然界のすべての要素を5つに分けて考える「五行説」があります。五行の春に対応する色は「青」、味は「酸」になります。ここで言う青とは緑のことで、山菜や葉物など緑の野菜、味は柑橘などの酸っぱいものがおすすめの食材です。山菜は冬の寒さで毛穴が閉じ、巡りも悪くなって老廃物が溜まった体をすっきりデトックスしてくれます。


中西:ではこの薬膳の基本を踏まえて、先ほど伺った「この時季に摂りたい食材」のトップ3をおさらいしましょう。まず、3位の「いちご」は?


大友さん:酸味のいちごはお腹の調子を整え、のどを潤して空咳を鎮めます。皮膚の抵抗力を高め、目元のクマやシミにも効果的です。ただし、冷えが気になる方は食べ過ぎにご注意ください。


中西:続いて、2位の「あさり」はどうでしょう。


大友さん:「肝」の働きが活発になると「血」が不足しがちになり、気分が落ち込んだり、だるさなどの不調が出やすくなります。あさりは血を補い、心を安定させる効果がありますので、五月病の予防にもなります。あさりの他には、牛肉やイカなどもおすすめです。


中西:最後に1位の「セロリ」は?


大友さん:春はストレスやイライラと関係の深い「肝」の気が上がり、頭痛・不眠・目の疲れなどが出やすくなります。肝の記を下ろして落ち着かせる、香りの良いセロリがおすすめ。セロリの他にもミントや三つ葉などでも効果が期待できます。


中西:寒暖の差が激しいこの時季、薬膳ではどういう食事が好ましいとされるのでしょう。


大友さん:急に気温が下がった寒い日に体を温めてくれる旬の食材は「にら」や「かぶ」。「えび」もおすすめです。逆にグッと気温が上がった日には、紫外線が気になります。紫外線対策には「トマト」が効果的です。ほてりをクールダウンして潤いを補い、血行をよくしてシミやくすみを改善します。また、日差しを浴びてしまった場合は「きゅうり」「アスパラ」「なす」でクールダウンするのも効果的です。


大友さんの著書『おくすり味噌汁 114』は、薬膳の考え方を反映したお味噌汁のレシピ本。こちらもぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。


パンマニア・片山さんオススメのご当地パンをセレクト!(2018/4/12)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


今日、4月12日は『パンの日』です。
1842年の今日、江戸時代末期の伊豆地方で、長崎のオランダ屋敷で修行を積んだ人物が、はじめてパンを焼きました。
そろそろ、外国が日本に攻めてくるかも知れない!!!
そんなときにご飯を炊くと、煙で居場所がばれてしまう!ということで、保存食としての役割を期待されてのことでした。
それから、180年近くが過ぎ、いまでは、日本各地に名物となるパンが生まれています。
今回は、パンマニア・片山智香子さんセレクト【 日本全国ご当地パン トップ3 】をご紹介します!



第3位 沖縄県『 ぐしけんパンの【なかよしパン】 』

片山さん:ココア生地の柔らかパンにバニラ風味のクリームがサンドされていて、兎にも角にもパンも袋も大きいんです!


第2位 東京都『 大田区にあるミモレットの【揚げパン】 』

片山さん:揚げパン発祥が蒲田なんですけど、最近では進化型の下町ボブスレーというココアが入った揚げパンも楽しめるんです。


第1位 北海道『 どんぐりの【ちくわパン】 』

片山さん:ちくわの穴の中にツナマヨネーズのサラダが入っていて、その上にマヨネーズをかけて一緒に焼いているパンです。


以上、パンマニア・片山智香子さんセレクト【 日本全国ご当地パン トップ3 】でした。


中西:今、発表してくださった1位の北海道のちくわパンって、ちくわの中にツナのマヨネーズで和えたものが入っていて…


片山さん:パンの間にそのちくわが挟まっていて、その上にマヨネーズをかけて焼いています。


中西:あぁそれ絶対、うまそう!


片山さん:そう、絶対に美味しいです!!!


中西:これは北海道ではかなりポピュラーなパンなんですか?


片山さん:かなりポピュラーで、『どんぐり』というパン屋さんが最初に作ったんですけど、今たぶん、コンビニとかでも販売しています。


中西:東京でも食べられるんですか?


片山さん:はい、東京でも食べられるところがあります、でも、どんぐりの直営店とかではないです。ちくわぱんを食べられるということで。でも、そんなたくさんは販売していないですね。


中西:なるほど、今度、探してみます。“ご当地パン”は最近聞くようになった言葉ですけど、定義というのはどういうことなんでしょうか?


片山さん:そうですね、その土地・地域に根ざしたパンで、最近では、アンテナショップや通販などでも販売しているんですけど、基本的には、その土地にいかないと購入できない、独自の進化を遂げたパン。ですね。


中西:東京にいるとだいたいのモノは食べることが出来そうですけど、最近は、そうじゃないものが結構多いですよね。逆に、そこでしか食べられないようにしてますよね。
人気になるご当地パンの傾向というのはどうでしょうか?


片山さん:地元のパン屋さんが、こんなのどうだろう?とい感じで提案して作ったパンがうけまして、おっ!これうけているぞ!と地元のメーカーがうちでも販売してみようという感じで広がりを見せて…


中西:始めは小さい一軒のパン屋さんがやって、流行っていたら、大きいパン工場が作ってみよう、ということなんですね。


片山さん:そこから、ガーッと広がるのと、やっぱり、今の時代を反映しているといいますか、“インスタ映え”しそうなものということですかね。


中西:あぁ、やっぱり、インスタ映えなんだ。確かに、例えば、#島根県#パンでハッシュタグで検索すれば、それだけで、その土地のパンが出てきますもんね。
そしてですね、僕、これ笑っちゃったんですけど、東北限定の『カレーパンサンド』っていう(笑)、いわゆるカレーパンをさらにパンで挟んでいる!


片山さん:そうです、そうです。(笑)


中西:これじゃ、パンパンサンドじゃないですか!(笑)
これは、ご当地パンの一種としてみてよろしいんですか?


片山さん:ご当地パンの一種だと思うのと、オンタイムだなと思ったのが、実は私、このパンについて昨日の夜に電話で取材をうけているんですよ。
台湾の方で、揚げパンをまたパンでサンドするものがあるらしくて、それを、フジパンの東北の部署の方が、日本でも試してみたら面白いんじゃないか?ということで、ただ、うけるかどうかわからないから、まずは東北で販売してみよう、という感じでやったものがうけたらしくて…。


中西:これ、美味しいんですか?


片山さん:実は、まだ、私、食べれてないんですよ!(笑)


中西:片山さんは、これまで1万種以上のパンを食べてきましたけど、衝撃を受けたのパンってなにかあります?


片山さん:京都のパン屋さんに、『ししゃもパン』というのがあるんですけども。


中西:(画像を見て)あぁ!美味しそう!コロネっていうのかな?なんだろう、クロワッサン的な感じですか?


片山さん:はい、クロワッサンです。丸々焼いたししゃもをクロワッサンくるんでいるんですよ。


中西:うわ〜、これでSHISHAMOにうた作って欲しいわ(笑)


片山さん:(笑)


中西:手元にご当地パンの写真があるんですけど、これはなんですか?すごいですね。


片山さん:そちらは、宮城県の『ベーカリー&カフェ キクチヤの【スイカパン】』です。


中西:スイカパン!?これ、すごいのは、パンの耳の部分は緑色で、そのちょっと内側は白くなっていて、中が赤い!しかも、種まで入っている。


片山さん:種はチョコですね。


中西:ちょこっとチョコが入っていますね。


片山さん:週末に百貨店で宮城物産展がやっていたので行ってみたんですけど、11時の時点で売り切れでした。


中西:これも美味しそうですね。


片山さん:美味しいと思いますよ。


中西:これは、画像だけでも見て欲しいな。番組ホームページ、ツイッター、フェイスブック、皆さんチェックしてみてください。
片山さん、今日はありがとうございました。


片山さん:はい、こちらこそ、ありがとうございました。



どれもこれも、美味しそうで食べてみたい!旅行ついでのご当地パン探しも良いかもですね!

イケてる鉄道路線図はこれ!(2018/4/5)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


新年度がスタートした今週、東京の街にもフレッシュな雰囲気が漂っています。駅で何度も案内板を見返している方、よく見かけますよね。世界有数の大都市・東京の交通網で頼りになるのが鉄道の路線図。
今日はこの路線図を愛してやまない、路線研究家でライターの井上マサキさんによる【 いま気になる東京の路線図トップ3 】をご紹介します!



第3位『 都営地下鉄 』

井上さん:都営地下鉄の路線図は、大江戸線がきれいな楕円で描かれていまして、これを基準にして他の路線が配置されているんです。限られたスペースに東京の複雑な地下鉄を詰め込むデザインは、まさに職人芸です!


第2位『 東武鉄道 』

井上さん:先日、公式のスマホアプリがリリースされまして、運行情報や路線図がアプリで確認できるようになったのですが、この路線図は濃紺をバックに描かれているので、ちょっとクールな印象に仕上がっています。


第1位『 小田急電鉄 』

井上さん:3月の大幅なダイヤ改正に伴って、路線図もリニューアルされました。色遣いやフォントなど見やすくする工夫が盛り込まれていて、これからの路線図のトレンドになるのではないかと思っています。



以上、路線研究家・井上マサキさんが【 いま気になる東京の路線図トップ3 】でした。
今日は路線図の魅力を井上さんに伺いました。


中西:路線図って、地図とは明らかに違うアレンジというか、デフォルメされていますよね?最近で言うとどんな傾向があるんでしょう?


井上さん:最近ですと“インバウンド”外国人観光客の方が増えてきたので、多言語の路線図が増えていますね。これまでは、駅名の横にローマ字で書いてあるくらいだったんですが、最近は中国語・韓国語・タイ語など様々な言語の路線図を用意する鉄道会社が増えてきましたね。ほかには、色覚に障害を持つ方に配慮した路線図もありまして、例えば東京メトロでは券売機の横に別に路線図があるんですけれど、一部の路線が縞模様で描かれている路線図があります。これなら色の区別がつき辛くても、縞模様かそうでないかで路線の区別をつけることができる、ということなんですね。


中西:東京の鉄道は会社の境を超えて乗り入れることが多くなっていて、利用しやすい反面、こうしたことの“理解しやすさ”と“情報量”、相反する部分ですが、これらのバランスを取るのは難しくなっていますよね。


井上さん:そうですねぇ、各社収納に苦労していますね。例えば、自社と他社が相互に乗り入れている部分は色をグレーにしたり、文字を小さくしたりして、メリハリをつけることで分かりやすくする工夫をしていますね。


中西:この春、井上さんがかなり変わったと思う路線図は?


井上さん:こちらは、先ほど1位に挙げた小田急電鉄ですね。かなりガラリと変わりまして、以前の路線図は路線に白いハイライトがあって、ちょっと立体的に見えるようなデザインだったんですが、それをフラットな色遣いにして、かなりスッキリと見やすくなりました。あとは駅名の文字ですね。今までは長い駅名も限られたスペースにギュウギュウに詰め込んでいたんですけれど、新しいデザインでは文字の大きさを均一にして、長いスペースを取るデザインになっています。


中西:井上さんから見て、例えば東京の路線図にこういうのがあったら良いのに!ということは何かありますか?


井上さん:これはロンドンで見たんですが、駅と駅の間を歩いたら○分、というのが書いてある路線図があったんです。東京の地下鉄も駅が結構密集しているので、実は近い!というところもあるんですよね。


中西:そうなんですよ!電車を待っている時間とか、降りてから改札の外に出る時間など含めると、実は歩いた方が早い!っていうこと、結構ありますもんね。


井上さん:ですよね。なので、これは歩けば2分だな、とかいうことが事前に分かれば、わざわざ遠回りして電車に乗ることもないですからね。


中西:なるほど。路線図はこれからもどんどん進化していくんですね。個人的には3D路線図があると良いな、と思いますね(笑)。新宿の駅の浅いところと深いところ、みたいな上下が分かるとありがたいですね。もう駅がダンジョンみたいですから!


これまで、あまり気に留めてこなかったかもしれない路線図。改めて注目してみるのも面白そうですね!