ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

“J1昇格請負人”ゴールランキング トップ3(2012/11/19)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、サッカーJリーグのJ2で
J1への昇格がかかった試合でゴールを決めた選手
つまり“J1昇格請負人”となった選手の
ゴールランキングトップ3をご紹介します!


第3位【 松浦拓弥選手(ジュビロ磐田) 】…3得点

第2位【 森島康仁(大分トリニータ) 】…4得点

第1位【 バレー(ヴァンフォーレ甲府) 】…7得点


「勝てばJ1への昇格が決まる」という試合はJリーグが開幕してから、
これまで7シーズンに渡って行われています。まず最初に行われたのが、1998年に行われた
J1参入決定戦でした。これはJリーグの下位4チームと、Jリーグの下部リーグである
JFLから川崎フロンターレが参加し、計5チームで3つのJ1のポストを争いました。
実は1998年の今日、11月19日は、フロンターレとアビスパの試合が行われた日で
中西さんもこの試合に出場していらっしゃいました。中西さんは当時を振り返って
「僕にとっては、人生で一番厳しい瞬間でしたね。もう、涙が出ないくらい泣きましたけれど、
それくらい“一戦にかける意気込み”は、この入れ替え戦というのは、他にはない厳しさだと思います。」
とおっしゃっていました。


続いて2004年シーズンから2008年シーズンまで5年にわたって行われたのが、J1・J2入れ替え戦。
そして今シーズンから始まったのが、J2の年間3位〜6位までのチームで行われるJ1昇格プレーオフです。


4チームによって行われるプレーオフは、まず準決勝の2試合が行われ、その勝者が
11月23日に国立競技場で行われる決勝戦に進むことになります。
勝ち抜くための方法はシンプルで、まずは勝つこと。試合が引き分けの場合は年間順位が
上位のチームが決勝進出というものでしたが、昨日行われた準決勝はまさに下克上といった試合になりました。


まず、3位の京都サンガ対6位の大分トリニータは、4-0で大分トリニータの勝利。
すべてのゴールが、今日のランキングで2位に入った森島選手によるものです。
そしてもう一試合、4位の横浜FC対5位のジェフユナイテッド千葉は、こちらも4-0で
5位のジェフが勝ちました。この試合で2ゴールを決めた、ジェフの藤田祥史選手はこうコメントしています。


僕らは引き分けでも負け、という状況だったので、先制点が重要な試合になると思っていたので
前半に点が取れて良かったです。こういう緊張感のある舞台で戦えることが幸せなので、
しっかり楽しみたいと思います。

中西さんは「藤田選手の言葉にもありましたが、“引き分けでも負け”という状況が
全てをポジティブに動かすんだな、ということが分かりましたね。僕も入れ替え戦を戦ったんですが
やっぱり大事に行きたいんですよ。ひとつのミスが大きな失点に繋がる訳ですから。
そういう中で今回は、引き分けでも良いという気持ちがプラスに働いたと思うんです。」
とおっしゃっていました。J1昇格プレーオフの決勝戦は、11月23日に国立競技場で
午後1時にキックオフです。ジェフ千葉、大分トリニータともに4年振りのJ1復帰を目指す
この試合は、間違いなく熱い一戦になるでしょう。


今日は『“J1昇格請負人”ゴールランキング トップ3』をご紹介しました。


番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2012/11/16)

カテゴリー:1114
null

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物にフォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。


今週は、この4組をピックアップしました。
■2年ぶりの優勝で男泣き!日本ゴルフツアー史上最年少で
 ツアー通算10勝目を記録した石川遼!
■国体で100メートル10秒19を記録!京都・洛南高校、桐生祥秀くん!
■台風の目となるか?新党「太陽の党」を結成した石原慎太郎!
■アウェーでオマーンに勝利し、ブラジルW杯へ王手をかけたサッカー日本代表!


facebookページでの皆さんの投票は、1位はサッカー日本代表、2位が石川遼となっていますが
今週、中西さんが注目したのは…



プロゴルファー・石川遼!

11月11日に行われた男子ゴルフツアー「三井住友VISA 太平洋マスターズ」で
石川遼が通算15アンダーで、2年ぶりの優勝を果たしました。
これでツアー10勝目。21歳1ヶ月での10勝到達は、歴代最年少記録となります。


「最年少記録」と言っても、この優勝は決して楽なものではありませんでした。
石川選手は単独首位からスタートし、一時は2位に4打差をつけたものの、終盤に失速。
16番、17番と連続ボギーで、同じ組で回っていた2位の松村道央選手に1打差まで迫られました。
そして、プレッシャーのかかる最終18番パー5。松村選手は手堅くピン左に2オンでイーグルチャンス。
石川遼選手はここでピンを狙いに行きました。中西さんも「石川選手の良いところは
“リスクを怖がらない”というところだったと思いますが、色々な戦いをした中で
“怖さ”を知ったんでしょうね。最近、彼らしい“思い切りの良さ”が若干影を潜めていたように
思うんですが、やはり終盤追い込まれたところで彼らしいショットの選択がでましたね。」
とおっしゃっているように、ここで彼らしいショットが出て、2年ぶりとなるツアー優勝を果たしました。
石川選手自身も「あの2打目で優勝が僕に傾いてくれた。あそこが勝負の分かれ目だった。」とコメントしています。


石川選手は2年前の同大会で優勝して以来、久々の勝利となるわけですが
今年はマスターズ・全米オープン・全英オープンといずれも予選落ちで
石川選手にとって厳しいシーズンだったと思いますが、今回の優勝でふっきれる部分も
あるのでは、と中西さんはおっしゃっていました。


また石川選手は、試合終了後の記者会見でこんなエピソードを披露していました。
「この春婚約した彼女に、これまでずっとウィニングボールを上げてきました。
 でも寂しい話で、その彼女に“最近はボールくれないね”と言われていました。」
今回の優勝は石川選手にとっても、彼女にとっても非常に大きな意味を持つ優勝となったでしょう。


中西さんは「彼がインタビュアーに“この2年間はいかがでしたか?”と聞かれたときに
“いや、全然辛くなかったですよ。”と強がりを言いながらも、大粒の涙を流したんです。
その涙を見たときに、彼はこの2年間、本当に大変な思いをしてきたんだなぁ、と思いました。
スポーツ選手は一度成功しても、さらに上の頂点を目指すための新たな試練があると思うんですが、
石川選手はその試練を乗り越えたということで、今シーズンの残り試合
そして来シーズン、さらに飛躍して欲しいと思いますね。」とエールを送っていらっしゃいました。


今週の「ウィークリーパーソン」は、プロゴルファーの石川遼選手に注目しました。


電子書籍ベストセラー トップ3(2012/11/15)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、これからの読書のスタイルに
大きな変化を起こすことになるであろう
“電子書籍”に関するランキングをご紹介します。



第3位『のぼうの城(下巻)』

第2位『文藝春秋 電子版 12月特別号』

第1位『のぼうの城(上巻)』


こちらは、紀伊國屋書店調べ 11月11日付の電子書籍ベストセラーのトップ3です。
今月上旬から野村萬斎さん主演の映画も公開中の『のぼうの城』が電子書籍のベストセラーランキング
トップ3に2冊ランクインしています。そして、その2冊にはさまれる形で月刊誌の『文藝春秋』がランクイン。
これらはいずれもiPhoneやアンドロイドなどのスマートフォン、そしてパソコンなどでも読むことが出来ます。


紙のページをめくるという動作から、ページをクリックする、あるいは画面を撫でるという動作は
定着することになるのでしょうか?電子書籍のメリット・デメリットについて
ITジャーナリストの西田宗千佳さんにお話を伺いました。



電子書籍のメリットは場所を取らないことと買いやすいことです。例えば、シリーズ物を
何十巻も…とか、旅行に何十冊も…なんていうことは、電子書籍でないとムリでしょう。
また、買って読んですぐに別の物を買う…という風に、自分が好きなときに買って読めるという
自由度も電子書籍の良いところでしょう。日本の場合、住宅があまり広くないので
本を大量に置いておける環境を持つ人は限られてしまいますが、電子書籍であれば場所を取らないので
たくさんあっても邪魔にはならないということで、好きなシリーズを一気に手にすることも可能です。

西田さんによると、電子書籍専用リーダーであれば小説、iPadのようなタブレットPCは雑誌やコミック…と
今後は電子書籍の住み分けもされていくのでは?ということです。


そして、その電子書籍専用リーダーに関しては、11月19日にamazonの『Kindle』日本語版が発売されます。
日本に来る、来る…と言われて数年、ようやく発売になる『Kindle』は最も安いモデルで7,980円です。
アメリカの電子書籍業界で6割のシェアを占める『Kindle』が日本に入ってくることの影響について、
ITジャーナリストの西田さんはこうおっしゃっています。


amazonは、本屋としてみても日本最大級の存在です。そこが電子書籍を扱うということは
ユーザーも買いやすくなるし、出版社も売りやすくなるということで、
電子書籍そのものの普及には大きな役割を果たすと思います。現状でも週に数百冊ずつ
電子書籍は増えているので、今後半年から1年くらいで相当数買えるようになります。
特に新刊は、自由に買えるようになる日も近いのではないかと思います。

…ということでした。ちなみに、amazonの『Kindle』と同じ7,000円前後の価格帯の
電子書籍リーダーには楽天の『kobo』、1万円前後のものとしてはソニーの『リーダー』があります。
本を読むことに特化したデバイス、日本の電子出版業界にどんな影響を与えることになるのでしょう?
中西さんは「『Kindle』の上陸によって、今後、色々なことが一気に
ガラッと変わる可能性もありそうですよね。注目です!」とおっしゃっていました。


今日は『電子書籍ベストセラー トップ3』をご紹介しました。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 552 | 553 | 554 |...| 693 | 694 | 695 || Next»