- 2016.06.26
- ホフディラン・小宮山雄飛先生に学ぶ「家で作るカレー学」
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「家で作るカレー学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、ホフディランのボーカル&キーボードの小宮山雄飛さんです!
ホフディランは、今年デビュー20周年を迎えました!
そして、小宮山雄飛さんのもう一つの顔が「音楽界のカレー王!」
カレーに並々ならぬ愛を注ぎ、ついには
6月20日にカレーレシピ本「旨い!家カレー」をリリースされました。
小宮山雄飛先生に学ぶ”家で作るカレー学”
清野:早速、ベーシックなカレーの作り方を教えていただきたいと思いますが
いま、スタジオのドアが開いてカレーライスが運ばれてきました!
小宮山先生:今日僕が作ってきたので、食べてみてください。
いわゆるカレールーを使っていないカレーですね。
あーりん:本格カレー店で出てくるやつだよね!

しおりん・あーりん:いただきまーす!
あーりん:おいしー! 辛すぎなくて、でも、辛くておいしー!

小宮山先生:今回は、ももクロに合わせて作っていて、鳥のもも肉を使っているんですね。
あーりん:もも!
小宮山先生:これが、クローブというスパイスなんですけど、この匂いを移した油があるんですね。
ちょっとだけかけてもらうと味が変わるんですよ。

清野:透明の油をいま加えました!
小宮山先生:鳥のもも肉とクローブで、「ももクロ」!
というのを、寝ずに考えてきました!(笑)
しおりん・あーりん:ありがとうございまーす!
小宮山先生:これが、今回の本でも表紙になっている、一番シンプルな基本になっているカレーなんです。

【レシピ】
<材料>
鶏もも肉 400g(皮なしがベターですが皮あってもよい)
玉ねぎ みじん 1
にんにく すり 1かけ
しょうが すり 1かけ
トマト 200g
水 300ml
<スパイス>
カレー粉 大2 ※スパイスから作る場合はここに下記を使用します。
クミン…小さじ2
コリアンダー…小さじ1
カイエンペッパー…小さじ1/2
ターメリック…各小さじ1/2
ガラムマサラ小さじ1
塩 小1~2
<作り方>
1 たまねぎを飴色になるまで炒める
2 にんにく・しょうがを加えて炒める
3 トマトを入れて火が通ったらスパイスを投入、そのまま5分ほど煮る
4 水を加えて2~3分煮る
5 鶏肉を加え、水を加えて(分量外)蓋をして10分ほど煮る
6 水分濃度と塩味を調整してできあがり
7 スパイスの場合は最後にガラムマサラを加えてすこし煮る
カレーはスパイスが大事!
清野:先生から、カレー作りにまつわるクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
小宮山先生:問題です、カレーの調理方法でテンパリングとはどういう作業でしょうか?

しおりん:おかし作りでテンパリングってなかったでしたっけ?
小宮山先生:おかし作りのテンパリングとは違うかもしれない。
しおりん:じゃあ、そっちに騙されない方がいいですね。
あーりん:なんとなくまとまりました、じゃあ、答えちゃっていいですか?
清野:佐々木さんからお願いします!
あーりん:すごい煮込むこと! 跡形もないぐらい煮込んでると、いいお出汁が出て美味しい気がするんです。
しおりん:チョコレートのテンパリングから頭が離れなくて……混ぜてツヤを出すのがテンパリングじゃないですか?
ちょっとずつ分けて、なんかすることをテンパリング?(笑)

清野:では先生、正解の発表をお願いします。
小宮山先生:カレー作りの最後に、油にスパイスを入れて香りを移して、それをカレーに加えるのがテンパリングです!
しおりん:じゃあこれか! さっきテンパリングしたわ!(笑)
小宮山先生:クローブが入ってる油を持ってきましたが、これがまさにテンパリングなんですよ!
あーりん:なんだ~、テンパリングしてたじゃーん!(笑)
小宮山先生:とにかくスパイスの香りが大事なので、食べる直前のほうがいいんです。
さらなる香り高いカレーになるんですね。
しおりん:カレーはスパイスが大事なんですね!
”朝にオススメ!「納豆キーマカレー」”
清野:続いては応用編です、家庭で作るカレーのおすすめレシピをお願いします!

小宮山先生:朝の「納豆キーマカレー」です。
しおりん:めっちゃおいしそ~!
小宮山先生:サラサラタイプのカレーだとうまく合わない場合があるんですけど、キーマカレーみたいなものだとうまく具材と合うんですよ。
しおりん:納豆大好き! カレー大好き! もってこいですよ!(笑)
清野:納豆コンビじゃないですか!
【レシピ】
<材料>(1~2人前)
ひきわり納豆 1パック
ひき肉 100G
たまねぎ 1/4
カレー粉 小1と1/2
バジル少々 省略可
クミン(ホール) 小1/2 省略可
日本酒 50ml
水 100ml(適量)
醤油(味を見て適量)
<作り方>
1 油にクミンを入れて弱火であわ立つまで炒る
2 たまねぎを入れて炒める
3 そこそこクタっとしたらひき肉とカレー粉を炒める
4 肉の赤い部分がなくなったら、日本酒・水を入れて煮ながら炒める
5 水分が目立たなくなったあたりで納豆をタレと一緒に投入
好きな水分量くらいまで炒めて、バジルの粉を入れて混ぜたら完成!
しおりん:簡単にできそう! クミンさえあれば、だいたいお家にある材料ですね。
小宮山先生:朝に食べる用だから、簡単にできるようになっているんですよ。
納豆だけだとちょっと寂しいから、”何か欲しい”ってときに、このそぼろの肉がついてるとパワフルになりますね。
あーりん:やりたーい!
清野:不思議と夏バテの時も、カレーは食べられますよね。
日本料理との、意外な組み合わせ!
清野:もう1問クイズを出題していただきます。
先生、お願いします。

小宮山先生:僕、小宮山雄飛が考案して、コンビニでも商品化された
カレーと、”ある日本の料理”を組み合わせた商品はなんでしょう?
あーりん:絶対見てるはず! むしろ、食べてるかも(笑)。
しおりん:これ、一個にしぼれるほど自信がないです。
あーりん:おでん!
小宮山先生:違います!
しおりん:カレーそうめん!
小宮山先生:違います!
しおりん:待って! もうない(笑)。
あーりん:日本の料理? おにぎり!
小宮山先生:おにぎりは近いようなもの!
しおりん:カレーおいなりさん!
小宮山先生:正解!
清野:玉井さん、やっぱりカレーには強いですね!
小宮山先生:これは、おいなりさんの外側の油揚げが甘い皮なんですけど、ちょっとカレー味になっています。
中にキーマカレーが入っていて、横に福神漬けがあって、その下が酢飯になっているんです。
しおりん:カレーは、いくらでもアレンジができるってことですよね。

小宮山先生:そうなんです、カレーには定義がなくて、自由になんでも作れるのがカレーの魅力なんです。
しおりん:これを機に、料理に目覚めていこう!
あーりん:「得意料理はカレー」って言えるようになろう!
清野:今日ご紹介いただいた以外にも、おいしい「家カレー」のレシピを、
小宮山雄飛先生のカレーレシピ本「旨い!家カレー」で、ぜひチェックしていただきたいと思います!

ホフディラン20周年!
清野:小宮山雄飛さんは、今年ホフディランとしてデビュー20周年です!
ツアーで全国を回りながら、8月にはソロライブも決まっているそうですね?
小宮山先生:いろんなユニットをホフディラン以外にもやっていたんですけど、ソロの、小宮山雄飛っていう名義でライブをやるのは初めてなんですよ。ホフディランも20歳になったから、初めてのことに一人でチャレンジしていかないとなって(笑)。
清野:地元の渋谷でライブをされるんですよね?
小宮山先生:8月29日に、渋谷のプラネタリウムでライブをやります、星を見ながら曲を聴いてもらおうと思っています。
あーりん:「家で作るカレー学」今日の先生は小宮山雄飛先生でした!
しおりん・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!



次回のハピクロは、「夏の企画会議 ~そとあそび学~」をお送りします。
ゲスト講師には、そとあそびキュレーターの山本貴義先生をお迎えします。
お楽しみに!
◆番組ステッカーを毎週抽選で20名様にプレゼント!
ハピクロの公式ステッカーが完成!6月いっぱいまで、毎週抽選で20名様にプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「桃神祭 2016 ~鬼ヶ島~」
【公演日時】2016年8月13日(土)・14日(日)
【会 場】神奈川県・横浜国際総合競技場
「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会 場】新潟県・新潟県民会館
「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「家で作るカレー学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、ホフディランのボーカル&キーボードの小宮山雄飛さんです!
ホフディランは、今年デビュー20周年を迎えました!
そして、小宮山雄飛さんのもう一つの顔が「音楽界のカレー王!」
カレーに並々ならぬ愛を注ぎ、ついには
6月20日にカレーレシピ本「旨い!家カレー」をリリースされました。
小宮山雄飛先生に学ぶ”家で作るカレー学”
清野:早速、ベーシックなカレーの作り方を教えていただきたいと思いますが
いま、スタジオのドアが開いてカレーライスが運ばれてきました!
小宮山先生:今日僕が作ってきたので、食べてみてください。
いわゆるカレールーを使っていないカレーですね。
あーりん:本格カレー店で出てくるやつだよね!

しおりん・あーりん:いただきまーす!
あーりん:おいしー! 辛すぎなくて、でも、辛くておいしー!

小宮山先生:今回は、ももクロに合わせて作っていて、鳥のもも肉を使っているんですね。
あーりん:もも!
小宮山先生:これが、クローブというスパイスなんですけど、この匂いを移した油があるんですね。
ちょっとだけかけてもらうと味が変わるんですよ。

清野:透明の油をいま加えました!
小宮山先生:鳥のもも肉とクローブで、「ももクロ」!
というのを、寝ずに考えてきました!(笑)
しおりん・あーりん:ありがとうございまーす!
小宮山先生:これが、今回の本でも表紙になっている、一番シンプルな基本になっているカレーなんです。

【レシピ】
<材料>
鶏もも肉 400g(皮なしがベターですが皮あってもよい)
玉ねぎ みじん 1
にんにく すり 1かけ
しょうが すり 1かけ
トマト 200g
水 300ml
<スパイス>
カレー粉 大2 ※スパイスから作る場合はここに下記を使用します。
クミン…小さじ2
コリアンダー…小さじ1
カイエンペッパー…小さじ1/2
ターメリック…各小さじ1/2
ガラムマサラ小さじ1
塩 小1~2
<作り方>
1 たまねぎを飴色になるまで炒める
2 にんにく・しょうがを加えて炒める
3 トマトを入れて火が通ったらスパイスを投入、そのまま5分ほど煮る
4 水を加えて2~3分煮る
5 鶏肉を加え、水を加えて(分量外)蓋をして10分ほど煮る
6 水分濃度と塩味を調整してできあがり
7 スパイスの場合は最後にガラムマサラを加えてすこし煮る
カレーはスパイスが大事!
清野:先生から、カレー作りにまつわるクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
小宮山先生:問題です、カレーの調理方法でテンパリングとはどういう作業でしょうか?

しおりん:おかし作りでテンパリングってなかったでしたっけ?
小宮山先生:おかし作りのテンパリングとは違うかもしれない。
しおりん:じゃあ、そっちに騙されない方がいいですね。
あーりん:なんとなくまとまりました、じゃあ、答えちゃっていいですか?
清野:佐々木さんからお願いします!
あーりん:すごい煮込むこと! 跡形もないぐらい煮込んでると、いいお出汁が出て美味しい気がするんです。
しおりん:チョコレートのテンパリングから頭が離れなくて……混ぜてツヤを出すのがテンパリングじゃないですか?
ちょっとずつ分けて、なんかすることをテンパリング?(笑)

清野:では先生、正解の発表をお願いします。
小宮山先生:カレー作りの最後に、油にスパイスを入れて香りを移して、それをカレーに加えるのがテンパリングです!
しおりん:じゃあこれか! さっきテンパリングしたわ!(笑)
小宮山先生:クローブが入ってる油を持ってきましたが、これがまさにテンパリングなんですよ!
あーりん:なんだ~、テンパリングしてたじゃーん!(笑)
小宮山先生:とにかくスパイスの香りが大事なので、食べる直前のほうがいいんです。
さらなる香り高いカレーになるんですね。
しおりん:カレーはスパイスが大事なんですね!
”朝にオススメ!「納豆キーマカレー」”
清野:続いては応用編です、家庭で作るカレーのおすすめレシピをお願いします!

小宮山先生:朝の「納豆キーマカレー」です。
しおりん:めっちゃおいしそ~!
小宮山先生:サラサラタイプのカレーだとうまく合わない場合があるんですけど、キーマカレーみたいなものだとうまく具材と合うんですよ。
しおりん:納豆大好き! カレー大好き! もってこいですよ!(笑)
清野:納豆コンビじゃないですか!
【レシピ】
<材料>(1~2人前)
ひきわり納豆 1パック
ひき肉 100G
たまねぎ 1/4
カレー粉 小1と1/2
バジル少々 省略可
クミン(ホール) 小1/2 省略可
日本酒 50ml
水 100ml(適量)
醤油(味を見て適量)
<作り方>
1 油にクミンを入れて弱火であわ立つまで炒る
2 たまねぎを入れて炒める
3 そこそこクタっとしたらひき肉とカレー粉を炒める
4 肉の赤い部分がなくなったら、日本酒・水を入れて煮ながら炒める
5 水分が目立たなくなったあたりで納豆をタレと一緒に投入
好きな水分量くらいまで炒めて、バジルの粉を入れて混ぜたら完成!
しおりん:簡単にできそう! クミンさえあれば、だいたいお家にある材料ですね。
小宮山先生:朝に食べる用だから、簡単にできるようになっているんですよ。
納豆だけだとちょっと寂しいから、”何か欲しい”ってときに、このそぼろの肉がついてるとパワフルになりますね。
あーりん:やりたーい!
清野:不思議と夏バテの時も、カレーは食べられますよね。
日本料理との、意外な組み合わせ!
清野:もう1問クイズを出題していただきます。
先生、お願いします。

小宮山先生:僕、小宮山雄飛が考案して、コンビニでも商品化された
カレーと、”ある日本の料理”を組み合わせた商品はなんでしょう?
あーりん:絶対見てるはず! むしろ、食べてるかも(笑)。
しおりん:これ、一個にしぼれるほど自信がないです。
あーりん:おでん!
小宮山先生:違います!
しおりん:カレーそうめん!
小宮山先生:違います!
しおりん:待って! もうない(笑)。
あーりん:日本の料理? おにぎり!
小宮山先生:おにぎりは近いようなもの!
しおりん:カレーおいなりさん!
小宮山先生:正解!
清野:玉井さん、やっぱりカレーには強いですね!
小宮山先生:これは、おいなりさんの外側の油揚げが甘い皮なんですけど、ちょっとカレー味になっています。
中にキーマカレーが入っていて、横に福神漬けがあって、その下が酢飯になっているんです。
しおりん:カレーは、いくらでもアレンジができるってことですよね。

小宮山先生:そうなんです、カレーには定義がなくて、自由になんでも作れるのがカレーの魅力なんです。
しおりん:これを機に、料理に目覚めていこう!
あーりん:「得意料理はカレー」って言えるようになろう!
清野:今日ご紹介いただいた以外にも、おいしい「家カレー」のレシピを、
小宮山雄飛先生のカレーレシピ本「旨い!家カレー」で、ぜひチェックしていただきたいと思います!

ホフディラン20周年!
清野:小宮山雄飛さんは、今年ホフディランとしてデビュー20周年です!
ツアーで全国を回りながら、8月にはソロライブも決まっているそうですね?
小宮山先生:いろんなユニットをホフディラン以外にもやっていたんですけど、ソロの、小宮山雄飛っていう名義でライブをやるのは初めてなんですよ。ホフディランも20歳になったから、初めてのことに一人でチャレンジしていかないとなって(笑)。
清野:地元の渋谷でライブをされるんですよね?
小宮山先生:8月29日に、渋谷のプラネタリウムでライブをやります、星を見ながら曲を聴いてもらおうと思っています。
あーりん:「家で作るカレー学」今日の先生は小宮山雄飛先生でした!
しおりん・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!



次回のハピクロは、「夏の企画会議 ~そとあそび学~」をお送りします。
ゲスト講師には、そとあそびキュレーターの山本貴義先生をお迎えします。
お楽しみに!
◆番組ステッカーを毎週抽選で20名様にプレゼント!
ハピクロの公式ステッカーが完成!6月いっぱいまで、毎週抽選で20名様にプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「桃神祭 2016 ~鬼ヶ島~」
【公演日時】2016年8月13日(土)・14日(日)
【会 場】神奈川県・横浜国際総合競技場
「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会 場】新潟県・新潟県民会館
「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ