- 2016.11.13
- グローバルコミュニケーションアドバイザー・荒井弥栄先生に学ぶ「行くぜっアメリカ! 海外マナー学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「行くぜっアメリカ! 海外マナー学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、グローバルコミュニケーションアドバイザーの荒井弥栄さんです!
荒井弥栄先生は……
東京都生まれ。大学在学中にJALの国際線キャビンアテンダント採用試験に合格。
国際線のCAとして10数年にわたって勤務をされます。
その後、(株)PFアカデミーの英語教師となり、2011年にOffice Graceを設立。
各界のエグゼクティブに特化したプログラムで、英語だけでなく国際人として世界に出ていくためのマナーや交渉について指導していらっしゃいます。
”飛行機でのルール!”
清野:海外旅行の入り口といえば、大半は「飛行機」ですよね。まずは飛行機でのマナーから教えていただけますか?
荒井先生:日本の新幹線でも同じだと思うんですけど、座席を倒す時は後ろの人に一言「座席を倒させていただきます」と言ってから倒しましょう。いきなり倒すと非常識なことなので。
「倒す」というのは、”lean”と言います。
ももクロさんみたいに若い人は、「can」を使ってもいいです。でも、私たちみたいな世代は、「could」を使いましょう。
「Can I lean my seat back?」
かなこ・あーりん:Can I lean my seat back?
荒井先生:OK! Good job!
清野:今度は離陸して、意外と早い段階で食事が出てきますね。
荒井先生:食事の時は座席の背を戻しましょう。
あと、外資系の航空会社に乗った場合、通りかかったキャビンアテンダントさんに何か頼みたい時、女性だけじゃなくて、男性のキャビンアテンダントも沢山いるんですね。
変な話、男性の場合女性が嫌いな人も多いので、体にタッチして何かお願いすることはしないでください。セクシャルハラスメントとして、捕まってしまうことがあります。
かなこ・あーりん:え〜〜〜!
荒井先生:機内には拘束するロープがあるんですね、体にタッチしたりすると、そのロープで拘束された状態になってしまいます。
あーりん:通じないかもしれないから、触るのが手っ取り早いと思っちゃいますよね。
荒井先生:座っている位置から触ると、相手は立っていますよね。そうすると、ヒップとかその辺りになりますよね。
絶対に触ってはいけない場所なので、タッチはしないようにしてください。
あーりん:じゃあ「Excuse me」って言わないとね! 言われて、改めて”そうだ!”って気付くよね。
”チップの払い方!”
清野:先生から、「海外でのマナー」に関するクイズを出題していただきます。
荒井先生:海外のレストランでは、お会計の10~15%のチップがマナーとされています。では、どのように渡すのが良いでしょうか?
清野:インターナショナルな百田さん、答えたいただきましょうか!
かなこ:実際に自分がやったことなんですけど、伝票のバインダーの後ろに挟んでおいて、そのままお会計を渡す?

清野:挟むのがポイントですか?
かなこ:”ハイ!”みたいな感じで手渡すのは、いやらしいので。払うお金の、後ろとかに挟んでおいたりしたんですけど。
清野:裸のお金はいやらしいみたいな、すごい日本人的な感覚ですね。
では、佐々木さんはいかがですか?
あーりん:私もハワイに行った時に同じことやった! お釣りは返ってきたけど、それは無くなっていたから”これでいいのかな”って。でも、かなこちゃんと一緒だから違うかもしれない!(笑)

清野:佐々木さんの顔が早くも曇ってますから(笑)。
では先生、正解の発表をお願いします!
荒井先生:チップは手渡しは絶対にしません。ですので、いま仰ったように、お支払いする金額と一緒にバインダーの中に入れておくのが正解です。
かなこ・あーりん:イエーーーイ!!!
荒井先生:現金の場合はそうしてください。クレジットカードで支払う場合は、「total amount」と言って、最後に税金込みの金額が書いてあります。これに15%か、20%を書く空欄があるんですね。
サービスがすごく良ければ20%だし、あまり良くなければ15%、自分で計算して空欄に書くわけです。
その下に合計額と自分が考えたチップ、さらにトータルの金額を書くのがカードの場合ですね。
あーりん:ホテルでも、ベッドメイキングしてもらうのに枕の下に入れたりするじゃないですか。あれも、つい忘れちゃうんですよ。
荒井先生:非常に大事なことで、メイドさん、レストランでサービスしている人は、基本給が安くてチップで生活しているんですね。
なので、必ずチップを渡すということが常識なんですけど。特にベッドの件ですが、チップが置いてある人の方が”より綺麗にしよう”と思うじゃないですか。
かなこ:モチベーションが上がりますよね。
荒井先生:なので、そこは必ず置いてください。
1ドルしか置かない人がいますけど、いまは2ドルが常識です。お札で置くようにしてくださいね。
かなこ:チップって、日本人だからかな? カッコつけてるように見えそうっていうか……。

あーりん:タクシーの「釣りはいらない!」みたいな、そんな気分だよね。
荒井先生:特に女性はそうですよね。本来、同伴している男性がやってくださるのが常識だと思うんですけど。
たとえば1人旅をすることもあるかもしれないですよね。そういう時は、スマートに渡せるようにした方がいいですね。
お札は、4つに折り畳んで小さくして渡してください。
”海外で迷子になった時は……?”
清野:続いて、先生から問題を出題していただきます。
荒井先生:海外旅行中に道に迷ってしまいました。
そこで、「私は迷子になってしまいました、ハピクロホテルまではどう行ったらいいですか?」と、英語で尋ねるにはなんと言いますか?

あーりん:ん〜、なるほど!

清野:これは基礎英会話ですね! 英語でなんと言うか、考えていただきましょう!
かなこ:………………………………。
あーりん:あれ? 百田さん、スタジオからいなくなりました!?
清野:百田さんどうしました? 人形になりました?(笑)
あーりん:本当に迷子になってるみたい(笑)。
かなこ:ちょっと……答えに迷子(笑)。
あーりん:なに、上手いこと言ってんの(笑)。
清野:では、佐々木さんからいきましょうか!
あーりん:えっと「Excuse me I’m lost child. I want to go to HAPIKURO HOTEL. Please teach way!」(笑)。
清野:けっこうスラスラ出てきますね〜。
あーりん:私の特技は顔で喋ることだから、もっと臨場感ある感じで言うとか?
清野:佐々木さん、ボディランゲージが得意そうですからね。
続いて、百田さん!
かなこ:はい(笑)「Excuse me I’m lost child. HAPIKURO HOTEL route please please!」(笑)。
清野:出た! 日本人は困った時に、すぐ「Please」って言っちゃうんですよね。
では先生、正解をお願いします!
荒井先生:「I'm lost. Could you tell me the way to the HAPIKURO HOTEL?」
人にお願いする時は、「Could you」の方がいいでしょうね。
「道に迷ってしまった」というのは、”I'm lost.”が決まり文句なので2語でいいです。
「Could you tell me the way」で、”○○○までの道を教えてくれますか?”というセンテンスなので、そのまま覚えちゃうと楽ですよ。
あーりん:「Could you tell」が分かっていれば、なんでも聞けるんだ!
清野:百田さん、大丈夫ですか? ついてきてますか?
かなこ:はい! 後ろの方でゆっくり歩いてます(笑)。
荒井先生:日本人の人は「Please」をつければ、なんでも丁寧になると思っているんですよ。
ところが、「Please」の後ろを考えてくださいね。
例えば、「Please tell me」と言ったら、「tell me」って命令文なんですね。
いくら「Please」をつけても、そんな丁寧にならないんですよ。
でも日本人って、そこで丁寧になると思うから、「Please please」って連呼するんですよ。
清野:さっきしてた!(笑)
かなこ:心が痛い!(笑)
荒井先生:ぜひ、「Could you」を覚えて下さい。
清野:本日は「海外マナー学」を学びましたが、いかがでしたか?
かなこ:最終的には、挨拶とか、目を見て話すとか……それは日本でもやったら、誰もが気持ちいいと思うことなので、”私でも出来そうだな”って、唯一思ったところから始めてみようかなと思います。
あーりん:ちょっとした会話から始めてみたいね!
かなこ:あとはマナー。チップとか全然知らない情報が多かったので、今回すぐに試せる機会があるので、早速やってみたいと思います。
清野:そうですよ。帰国してから、この番組でぜひ報告してください!
「行くぜっアメリカ! 海外マナー学」本日の講師は、荒井弥栄先生でした!
荒井先生:Thank you! Have a good trip!
かなこ・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「毎日がスペシャルになる手帳学」をお送りします。
ゲスト講師には、手帳評論家の舘神龍彦さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD
2016年11月16日(水)リリース!
■ニューシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」絶賛発売中!
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■アルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「アメリカ横断ウルトラライブ」
【公演日時】2016年11月15日(火)
【会 場】HAWAII(Honolulu)/The Republik
【公演日時】2016年11月17日(木)
【会 場】Los Angeles/The Wiltern
【公演日時】2016年11月19日(土)
【会 場】NY/PlayStation Theater
※現地時間での日程となります。
「有安杏果ソロライブ『ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0.5』」
【公演日時】2016年11月26日(土)
【会 場】大分県・ビーコンプラザ
「ももいろクリスマス 2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」
【公演日時】12月23日(金)・24日(土)
【会 場】千葉県・幕張メッセ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「行くぜっアメリカ! 海外マナー学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、グローバルコミュニケーションアドバイザーの荒井弥栄さんです!
荒井弥栄先生は……
東京都生まれ。大学在学中にJALの国際線キャビンアテンダント採用試験に合格。
国際線のCAとして10数年にわたって勤務をされます。
その後、(株)PFアカデミーの英語教師となり、2011年にOffice Graceを設立。
各界のエグゼクティブに特化したプログラムで、英語だけでなく国際人として世界に出ていくためのマナーや交渉について指導していらっしゃいます。
”飛行機でのルール!”
清野:海外旅行の入り口といえば、大半は「飛行機」ですよね。まずは飛行機でのマナーから教えていただけますか?
荒井先生:日本の新幹線でも同じだと思うんですけど、座席を倒す時は後ろの人に一言「座席を倒させていただきます」と言ってから倒しましょう。いきなり倒すと非常識なことなので。
「倒す」というのは、”lean”と言います。
ももクロさんみたいに若い人は、「can」を使ってもいいです。でも、私たちみたいな世代は、「could」を使いましょう。
「Can I lean my seat back?」
かなこ・あーりん:Can I lean my seat back?
荒井先生:OK! Good job!
清野:今度は離陸して、意外と早い段階で食事が出てきますね。
荒井先生:食事の時は座席の背を戻しましょう。
あと、外資系の航空会社に乗った場合、通りかかったキャビンアテンダントさんに何か頼みたい時、女性だけじゃなくて、男性のキャビンアテンダントも沢山いるんですね。
変な話、男性の場合女性が嫌いな人も多いので、体にタッチして何かお願いすることはしないでください。セクシャルハラスメントとして、捕まってしまうことがあります。
かなこ・あーりん:え〜〜〜!
荒井先生:機内には拘束するロープがあるんですね、体にタッチしたりすると、そのロープで拘束された状態になってしまいます。
あーりん:通じないかもしれないから、触るのが手っ取り早いと思っちゃいますよね。
荒井先生:座っている位置から触ると、相手は立っていますよね。そうすると、ヒップとかその辺りになりますよね。
絶対に触ってはいけない場所なので、タッチはしないようにしてください。
あーりん:じゃあ「Excuse me」って言わないとね! 言われて、改めて”そうだ!”って気付くよね。
”チップの払い方!”
清野:先生から、「海外でのマナー」に関するクイズを出題していただきます。
荒井先生:海外のレストランでは、お会計の10~15%のチップがマナーとされています。では、どのように渡すのが良いでしょうか?
清野:インターナショナルな百田さん、答えたいただきましょうか!
かなこ:実際に自分がやったことなんですけど、伝票のバインダーの後ろに挟んでおいて、そのままお会計を渡す?

清野:挟むのがポイントですか?
かなこ:”ハイ!”みたいな感じで手渡すのは、いやらしいので。払うお金の、後ろとかに挟んでおいたりしたんですけど。
清野:裸のお金はいやらしいみたいな、すごい日本人的な感覚ですね。
では、佐々木さんはいかがですか?
あーりん:私もハワイに行った時に同じことやった! お釣りは返ってきたけど、それは無くなっていたから”これでいいのかな”って。でも、かなこちゃんと一緒だから違うかもしれない!(笑)

清野:佐々木さんの顔が早くも曇ってますから(笑)。
では先生、正解の発表をお願いします!
荒井先生:チップは手渡しは絶対にしません。ですので、いま仰ったように、お支払いする金額と一緒にバインダーの中に入れておくのが正解です。
かなこ・あーりん:イエーーーイ!!!
荒井先生:現金の場合はそうしてください。クレジットカードで支払う場合は、「total amount」と言って、最後に税金込みの金額が書いてあります。これに15%か、20%を書く空欄があるんですね。
サービスがすごく良ければ20%だし、あまり良くなければ15%、自分で計算して空欄に書くわけです。
その下に合計額と自分が考えたチップ、さらにトータルの金額を書くのがカードの場合ですね。
あーりん:ホテルでも、ベッドメイキングしてもらうのに枕の下に入れたりするじゃないですか。あれも、つい忘れちゃうんですよ。
荒井先生:非常に大事なことで、メイドさん、レストランでサービスしている人は、基本給が安くてチップで生活しているんですね。
なので、必ずチップを渡すということが常識なんですけど。特にベッドの件ですが、チップが置いてある人の方が”より綺麗にしよう”と思うじゃないですか。
かなこ:モチベーションが上がりますよね。
荒井先生:なので、そこは必ず置いてください。
1ドルしか置かない人がいますけど、いまは2ドルが常識です。お札で置くようにしてくださいね。
かなこ:チップって、日本人だからかな? カッコつけてるように見えそうっていうか……。

あーりん:タクシーの「釣りはいらない!」みたいな、そんな気分だよね。
荒井先生:特に女性はそうですよね。本来、同伴している男性がやってくださるのが常識だと思うんですけど。
たとえば1人旅をすることもあるかもしれないですよね。そういう時は、スマートに渡せるようにした方がいいですね。
お札は、4つに折り畳んで小さくして渡してください。
”海外で迷子になった時は……?”
清野:続いて、先生から問題を出題していただきます。
荒井先生:海外旅行中に道に迷ってしまいました。
そこで、「私は迷子になってしまいました、ハピクロホテルまではどう行ったらいいですか?」と、英語で尋ねるにはなんと言いますか?

あーりん:ん〜、なるほど!

清野:これは基礎英会話ですね! 英語でなんと言うか、考えていただきましょう!
かなこ:………………………………。
あーりん:あれ? 百田さん、スタジオからいなくなりました!?
清野:百田さんどうしました? 人形になりました?(笑)
あーりん:本当に迷子になってるみたい(笑)。
かなこ:ちょっと……答えに迷子(笑)。
あーりん:なに、上手いこと言ってんの(笑)。
清野:では、佐々木さんからいきましょうか!
あーりん:えっと「Excuse me I’m lost child. I want to go to HAPIKURO HOTEL. Please teach way!」(笑)。
清野:けっこうスラスラ出てきますね〜。
あーりん:私の特技は顔で喋ることだから、もっと臨場感ある感じで言うとか?
清野:佐々木さん、ボディランゲージが得意そうですからね。
続いて、百田さん!
かなこ:はい(笑)「Excuse me I’m lost child. HAPIKURO HOTEL route please please!」(笑)。
清野:出た! 日本人は困った時に、すぐ「Please」って言っちゃうんですよね。
では先生、正解をお願いします!
荒井先生:「I'm lost. Could you tell me the way to the HAPIKURO HOTEL?」
人にお願いする時は、「Could you」の方がいいでしょうね。
「道に迷ってしまった」というのは、”I'm lost.”が決まり文句なので2語でいいです。
「Could you tell me the way」で、”○○○までの道を教えてくれますか?”というセンテンスなので、そのまま覚えちゃうと楽ですよ。
あーりん:「Could you tell」が分かっていれば、なんでも聞けるんだ!
清野:百田さん、大丈夫ですか? ついてきてますか?
かなこ:はい! 後ろの方でゆっくり歩いてます(笑)。
荒井先生:日本人の人は「Please」をつければ、なんでも丁寧になると思っているんですよ。
ところが、「Please」の後ろを考えてくださいね。
例えば、「Please tell me」と言ったら、「tell me」って命令文なんですね。
いくら「Please」をつけても、そんな丁寧にならないんですよ。
でも日本人って、そこで丁寧になると思うから、「Please please」って連呼するんですよ。
清野:さっきしてた!(笑)
かなこ:心が痛い!(笑)
荒井先生:ぜひ、「Could you」を覚えて下さい。
清野:本日は「海外マナー学」を学びましたが、いかがでしたか?
かなこ:最終的には、挨拶とか、目を見て話すとか……それは日本でもやったら、誰もが気持ちいいと思うことなので、”私でも出来そうだな”って、唯一思ったところから始めてみようかなと思います。
あーりん:ちょっとした会話から始めてみたいね!
かなこ:あとはマナー。チップとか全然知らない情報が多かったので、今回すぐに試せる機会があるので、早速やってみたいと思います。
清野:そうですよ。帰国してから、この番組でぜひ報告してください!
「行くぜっアメリカ! 海外マナー学」本日の講師は、荒井弥栄先生でした!
荒井先生:Thank you! Have a good trip!
かなこ・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「毎日がスペシャルになる手帳学」をお送りします。
ゲスト講師には、手帳評論家の舘神龍彦さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD
2016年11月16日(水)リリース!
■ニューシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」絶賛発売中!
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■アルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「アメリカ横断ウルトラライブ」
【公演日時】2016年11月15日(火)
【会 場】HAWAII(Honolulu)/The Republik
【公演日時】2016年11月17日(木)
【会 場】Los Angeles/The Wiltern
【公演日時】2016年11月19日(土)
【会 場】NY/PlayStation Theater
※現地時間での日程となります。
「有安杏果ソロライブ『ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0.5』」
【公演日時】2016年11月26日(土)
【会 場】大分県・ビーコンプラザ
「ももいろクリスマス 2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」
【公演日時】12月23日(金)・24日(土)
【会 場】千葉県・幕張メッセ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ