ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! EVERY SUNDAY 16:00-16:55

パーソナリティ ももいろクローバーZ ハピクロ・ナビゲーター 清野茂樹

今週のハピクロ

2016.12.18
リオオリンピック 柔道女子78キロ超級 銅メダリスト・山部佳苗先生に学ぶ「夢に向かって大外刈!ピンチをチャンスに変える技あり学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

20161218-hapikuro2016_12_18-23.jpg

今週は、「夢に向かって大外刈!ピンチをチャンスに変える技あり学」のハピクロ・アカデミーを開講!

ゲスト講師は、リオオリンピック 柔道女子78キロ超級 銅メダリストの山部佳苗選手です!

山部佳苗先生は……
今年8月に行われたリオオリンピック柔道女子78キロ超級に出場され、3位決定戦で、ヨーロッパ王者であるトルコのカイラ・サイト選手に優勢勝ちを収め、オリンピック初出場にして、見事、銅メダルを獲得されました。



”ピンチからの、気持ちの切り替え方!”


清野:山部先生はオリンピックの準決勝で敗退しまして、その後3位決定戦で勝って銅メダルを獲得されました。
1回負けて、3位決定戦にまわる時の気持ちの切り替えは大変じゃなかったですか?

山部先生:準決勝で負けてから、3位決定戦の試合までが10分間しか空いていなかったんですよ。

ももか:ええ! 気持ちがついていかないよね!

山部先生:10分間といっても、裏にいれたのは5分くらいだったので。負けたことを考えるというよりは、メダルをとることだけ考えて無心で戦っていました。
メダルをとると、とらないでは大きな違いがあるというのも知っていたので、妥協はできないなと思っていました。

ももか:それで、銅メダルを手にした時はどんな気持ちになるんですか?

山部先生:やっぱり金メダルを目指していたので、銅メダルという事実は変わらないので、試合が終わった時には”終わってしまったな……”という気持ちでした。

かなこ:私たちメダルを触らせていただいたんですよ。触るのすらおこがましいんですけど、自分、全然関係ないのにこみ上げてくるものがあって、意味わからない気持ちになって、ぐちゃぐちゃしちゃったんですよ(笑)。
それくらい、重たいものを背負って普段からやっているんだなっていう感じがしました。

清野:3位決定戦は、勝ったら銅メダルがあるけど、負けたら何もないじゃないですか? これはけっこう大きいですよね。

山部先生:4年間やってきた集大成で、メダルがなく終わるのは嫌だなと思っていたので、”何が何でも!”という気持ちで戦っていました。


”不安との戦い、自分を支えたのは”


清野:山部先生からクイズを出題していただきます。

山部先生:問題です! オリンピックのとき、コーチと一緒に掲げたテーマ(合言葉)は何だったでしょうか?

かなこ:例えば「気合だ!」みたいなことですよね。なんだろうな〜?

20161218-hapikuro2016_12_18-1.jpg

清野:では、百田さんから答えていただきましょう!

かなこ:全然分かんないんですけど、やり切る!
4年間やってきたことをやり切るしかない気持ちで、とにかく「やりきる!」っていう。

清野:こういう合言葉を、お互い声かけたりするものなんですかね。

山部先生:そうですね。試合会場に入場する前に、コーチと入場するんですけど、その合言葉を言って行きました。

かなこ:やめた! 変えます! 「大丈夫!」にします(笑)。

清野:では続いて、有安さんお願いします!

ももか:全然分からなかったんですけど、「気持ちで打ち勝つ!」
4年間の思いがあったと仰っていたので、”最後は頑張ってきた気持ちで打ち勝つ”ということかなと思いました。

20161218-hapikuro2016_12_18-2.jpg

清野:では先生、正解をお願いします!

山部先生:正解は、「笑顔」です!

ももか:そっちかー!

かなこ:深く読みすぎた〜〜! でも、大事ですね!

山部先生:笑顔がない人には運も寄ってこないから、苦しくても笑顔で……ということで、試合前に入る時は一度笑ってから試合場に入ってました。

かなこ:私たちには計り知れない緊張感があると思うんですけど、自分の中で笑うって意識すると軽くなる感じがしますね。

山部先生:不安との戦いだと思うので、そういう気持ちが少しでも晴れたらいいなと思って、そういう風にしていました。


”不安を力に変えていく!”


かなこ:山部先生が、これまでの選手生活で1番大変だったことってなんですか?

20161218-hapikuro2016_12_18-6.jpg

山部先生:今年の2月に行われた、グランドスラム パリ大会なんですけど、オリンピック選考がかかった最後の国際大会だったんです。
私は一回戦負けして、ライバルの日本人の選手が優勝した時は辛かったですね。

清野:オリンピック目前でギリギリの試験みたいなものですよね。

山部先生:私は一回戦負けしているので、相手の選手の試合を見ていると、どんどん勝ち上がって優勝してる姿を見たら、”自分は何してるんだろう……”と、情けなく感じました。

かなこ:落ち込む時って、悔しくて”やってやろう!”と思える時と、”もう、やだ!”と投げ出したくなるとき、どっちのパターンもあるじゃないですか。”もう、やだ!”となったときは、どうしますか?

山部先生:そのときが、”頑張ったところで、勝てないじゃん!”っていう感じだったので、そういう時は一度柔道から離れるようにしています。柔道着を着なかったり、柔道とは関係ない生活をちょっとの期間だけします。

かなこ:わかる、小さな抵抗! 私もやっちゃう(笑)。
”今、これ絶対に開かない!”みたいな(笑)。それを引っ張り出すときの気持ちがなんとも言えないですよね(笑)

清野:有安さんはそういうのありますか?

ももか:私も嫌なときは”無”になりますけど、やらなきゃいけないことはほっておけないです。
やってから、”チーン……”ってなります(笑)。

20161218-hapikuro2016_12_18-3.jpg

清野:先生はどうやってどん底を乗り越えたわけですか?

山部先生:練習してても、”今日はここまででいいかな”と思う日もあったんですけど、そう思わないで、最後までやりきって、柔道と向き合うことが大事だなと思えました。あとは、本を読んで自分の足りないところを探しました。

かなこ:どんな本ですか?

山部先生:荒木香織さんという方の本で、ラグビーの日本代表を支えたメンタルコーチなんですけど。
ラグビーの選手も、こうやってメンタルを鍛えてるんだなっていうのを勉強しました。

清野:その中でも影響を受けたことはありますか?

山部先生:私は、不安を口に出さないようにしていたんですけど。その本を読むと不安なことを口に出して、紙に書いて、それをひとつひとつ解消していけばいいと書いてあって。
実際にやってみると、すごく気持ちがすっきりしたなと思います。

かなこ:有安さんは書きますか?

ももか:私、けっこう何でも物に書くので、書くときもありますよ。

清野:すごく良いらしいですよ。

かなこ:や、やろう、かな?(笑)

20161218-hapikuro2016_12_18-8.jpg

清野:あ、これはやらない感じですね(笑)。

かなこ:私も、そういうのを口に出すとどうなんだろうな?って思ってたので、そういう考え方に惹かれてます。気持ちがすっきりしそう。

山部先生:例えば練習量が少なくて不安だと書いたら、”それを増やすためには、どうすればいいか?”という答えが出てくるので。私はコーチにそれを見せて、一緒に考えてもらって、”もういいか”と思うところからやろうねと話して、向き合っていきました。

20161218-hapikuro2016_12_18-12.jpg


”柔道から離れてみて”


清野:ここで、もう1問、先生からクイズを出題していただきましょう。 

山部先生:グランドスラム パリ大会で一回戦負けしたとき、リフレッシュするためにある場所へ行きました。その場所はどこでしょうか?

清野:では、有安さんからお願いします!

ももか:実家! 自分もそうだなというのもあって、普段仕事をしてて、家族がいる場所に戻ると自然と仕事のことを忘れられる気がするのかなって。

清野:では、百田さんお願いします!

かなこ:東京タワー! 私、田舎者だからかな? 無性に見たくなることがあるんですよ。東京タワーを見ると、頑張れる気がするので(笑)。

20161218-hapikuro2016_12_18-14.jpg

清野:それは、百田さんがそうだから先生もそうじゃないかなと(笑)。

ももか:なるほどね!

20161218-hapikuro2016_12_18-16.jpg

かなこ:違う違う違う違う!(笑)
おこがましいですけど、もしかしたら、そういう感じの……(笑)。

20161218-hapikuro2016_12_18-19.jpg

清野:先生、正解をお願いします!

山部先生:正解は沖縄です! 試合に負けて落ち込んでいたので、コーチが見兼ねて「柔道を離れて、行きたいところに行こう」と言ってくれたんです。
沖縄だと、”いい気”がもらえそうな気がして、今落ち込んでる自分の悪い気をどっかに持っていってくれて、”いい気”をもらって帰って来れるような気がしたんです。それがあったから、またもう一回柔道を頑張ろうと思えたのかなって思います。

清野:山部先生は、ももクロの番組に出演されていかがでしたか?

山部先生:こういう風に、柔道のことを話す機会があまりない中で、オリンピックまでの話とかこういう話ができて……また、ももクロの2人に会えて、すごく嬉しいと思います。

清野:先生とももクロが、何かの舞台でコラボレートできるといいですよね。

かなこ:じゃあ、有安さんが投げられる機会を(笑)。ちっちゃいから、”ひょい!”ってなりそう(笑)。

20161218-hapikuro2016_12_18-5.jpg

清野:ということで、「夢に向かって大外刈! ピンチをチャンスに変える技あり学」
本日の講師は、 リオオリンピック 柔道女子78キロ超級 銅メダリストの山部佳苗選手でした!

山部先生:ありがとうございました!

かなこ・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!

20161218-hapikuro2016_12_18-25.jpg

20161218-hapikuro2016_12_18-22.jpg

次回のハピクロは、「心も体もポカポカに!鍋料理学」をお送りします。
ゲスト講師には、料理研究家の髙窪美穂子先生をお迎えします。
お楽しみに!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ


■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD絶賛発売中!


■ニューシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」絶賛発売中!


■ライブ


「ももいろクリスマス 2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」
【公演日時】12月23日(金)・24日(土)
【会  場】千葉県・幕張メッセ


「第二回 ゆく桃くる桃 ~年またぎ笑顔三昧~」
【公演日時】2016年12月31日(土) open 20:00 / start 22:00 / (24:30終演予定)
【会  場】神奈川県・パシフィコ横浜(国立大ホール)


「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会  場】神奈川県・神奈川県民ホール


「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会  場】埼玉県富士見市第2運動公園


詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ