- 2017.05.14
- お笑いコンビ・ボルサリーノ 関 好江先生に学ぶ「家族で作る開運飯学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「家族で作る開運飯学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、お笑いコンビ・ボルサリーノの関 好江さんです!
”開運飯とは!?”
かなこ:先生の”開運飯”で、実際に運が開けたという芸人さんを聞いたんですけど、どんなことが起こったんですか?
関先生:きっかけは、藤井隆さんが舞台で怪我をして膝を痛めちゃったというときに……昔から”悪いところを食べたらいいよ”という考え方があるんですね、足を折ったら豚足を食べるとか。
あーりん:なるほど~。
関先生:そういうのがあったので、ひざ軟骨のつくねを作って差し入れをしたんです。
説明をしたら、「それは良いことだから、もっと広めた方がいいよ」と言ってくださって、このご飯を作るきっかけになったんですけど。
その時も、お医者さんがびっくりするくらい早く治ったと言っていただいて。
あと、鬼奴が「結婚したい」って言って、恋愛運アップのお料理を作っていたら結婚が決まったりとか。
清野:効果が続々と出てますね。
あーりん:聞いてるだけでハッピーになれるよね~。

”金運アップの開運飯!”
関先生:金運アップの開運飯は「稲荷そば」です! いなり寿司のご飯がお蕎麦になったバージョンなんです。
油揚げを煮付けたものに、めんつゆとわさびであえたおそばを入れる簡単なものですね。
あーりん:それは、何が金運につながるんですか?

関先生:揚げ物っていうのが金運アップの調理法なんですね。お揚げって金運の袋なんですよ。
おそばというのは、昔から金細工の職人さんが、作業後に散らばった金のかけらを集めるためにそば粉の団子を使ったんです。
だから、お金を集めるって言われている金運食材なんです。
清野:最強じゃないですか。
かなこ:これって、関さんが作らなくても開運の力ってあるんですか?
関先生:もちろんです! 誰が作っても”その人に、こうなってほしいな”と思って作れば開運飯なんです。
お母さんのご飯っていうのは一番の開運飯なんですね。
かなこ:だからお母さんのご飯には力があるんですね。
”健康運がアップする開運飯!”
関先生:健康運がアップする開運飯は、「名古屋風 味噌おでん」です!

あーりん:美味しそ~~!
関先生:私、名古屋出身なので赤味噌を使った味噌おでんなんですね。
牛すじ、卵、里芋……そえぞれを串に刺して、赤味噌とザラメでコトコトとだし汁と一緒に煮たものになります。
かなこ:あーちゃん食べていいよ!(笑)

あーりん:いただきまーす!

関先生:味噌っていうのが、昔から「味噌の医者殺し」と言われるくらい健康にいい食材なんですね。
名古屋の赤味噌は豆を使っていて、豆というのは「魔を滅する」という字を当てて、邪気払いなんかにも使うんです。
豆味噌は、他の味噌に比べて醗酵期間が長いんですね。その間にどんどんパワーを蓄えて、他の食材のパワーとか旨みを底上げしてくれる、すごくいい調味料なんですよ。
”恋をしている気分になれる食材!”
清野:先生からクイズを出題していただきます。
関先生:女の子が綺麗になるには恋をするのが一番ですが、
恋愛禁止のアイドルでも、恋をしている気分になれる食材はどれでしょうか?
1 トマト
2 ゴマ
3 チーズ
かなこ:なんとも素敵な食材ですね〜(笑)。

あーりん:ぜひとも食べたい!
かなこ:3番のチーズ! よく、”とろけるほどの恋をしてみたい”とか言いますし、恋をすると人ってとろけちゃうんですよ、きっと(笑)。
あーりん:私は1番のトマト! 甘酸っぱい感じ? 中のジュルジュルが酸っぱいんだけど、甘いじゃん? だけど、酸っぱいじゃん?
だから、恋ってそんな感じなのかなと思って(笑)。
清野:うまいですね~(笑)。では先生、正解をお願いします!
関先生:正解はチーズです! 人間は一目惚れしたり、ドキドキしたりすると脳の中に出てくる恋愛ホルモンというのがあるんですね。
それが食欲を抑えるから、恋やつれとか言われたり、瞳を大きくさせるから「瞳がキラキラして”恋をして綺麗になったね”」と言われるくらい大事なホルモンなんですけど。
一度脳の中に分泌されると、3ヶ月から3年で消えちゃうんですよ。
かなこ:え~、そうなんだ~!
関先生:だから、3ヶ月とか3年で別れるカップルがいるのはときめきが消えるからなんです。
だけど、ときめきを食べ物でとれるのがチーズなんです。チーズには恋愛ホルモンが入ってるから、食べることでドキドキして、恋をしてる気分になれるんですね。
”家庭円満の開運飯!”
関先生:家庭円満の開運飯は、「牛肉とゴボウのコロッケ」です。

かなこ:これ、あーちゃんが台本見たときに「これ、絶対美味しい!」って言ってた(笑)。

あーりん:”牛挽き肉と刻んだゴボウを甘辛くいため、レンジで加熱した玉ねぎと一緒にゆでて、潰したジャガイモとまぜ、丸く形成して衣をつけて揚げます……”って、めっちゃ美味しそうじゃない?
関先生:作り方を読んだだけで(笑)。
コロッケって真ん丸なので、丸っていうのは円満の象徴なんですね。揚げて茶色くなった色っていうのは、家庭の和とか、人の和とか……なので丸くて茶色いコロッケは家庭円満の象徴なんですよ。
だから、昔のちゃぶ台って丸くて茶色なんですね。
かなこ:じゃあ、あーりんの顔が丸いのもそういう秘訣(笑)。
あーりん:ももクロ円満の秘訣は、あーりんの丸顔だよ(笑)。
ゴボウはどういう意味があるんですか?

関先生:ゴボウとか、ジャガイモと牛肉っていうのが、五行説で言うと土の木と言って、健康とか、家庭の土台を固めてくれるんですね。なので、これは家庭にいいものばかり入ってるコロッケです。
【牛肉とごぼうのコロッケ】
材料(2人分)
牛ひき肉…150g
玉ねぎ…1/2個
じゃがいも…中3個
ごぼう…1/3本
ショウガ…1片
ダシダ(韓国産調味料)…小さじ1
A
・酒…大さじ1
・醤油…大さじ1
・砂糖…小さじ1/2
・赤味噌…小さじ1/2
・みりん…大さじ1
小麦粉…適宜
溶き卵…適宜
パン粉…適宜
[作り方]
1.ショウガは千切りにし、ごぼうは小さい角切りにする。
玉ねぎはみじん切りにしてラップに包み、半透明になるまでレンジで加熱する。
じゃがいもは茹でて潰す。
2.フライパンに少量の油(分量外)をしき、
牛肉とショウガ、ごぼうを炒める。
混ぜ合わせたAを加え、水分が飛ぶまで炒め煮にする。
3.潰したじゃがいもに、ダシダ、2と玉ねぎを加えて混ぜ合わせ、丸小判形にする。
4.3に小麦粉と溶き卵をつけパン粉をまぶす。
170度の油(分量外)で揚げれば完成。
”お母さんに贈りたい開運飯!”
清野:今日は母の日ということで、お父さんやお子さんたちだけで
今からでも作れる「お母さんに贈りたい開運飯」を教えていただけますか?
関先生:「桃のカプレーゼ」です!
多いのがトマトとモッツァレラチーズですが、今回は桃で。モッツァレラチーズを生ハムでくるんで、桃と一緒にお皿に並べて、レモンとオリーブオイルとブラックペッパーをかけます。
お父さんもお子さんも、誰でも作れるような簡単な料理です。桃っていうのが、女性の全体運を上げる食材なんですね。不老長寿の果実と言われていて、いつまでもお母さんに若くいてほしい、お母さんにピッタリなんですよ。
かなこ:作ろっかな~!
関先生:桃って、日本神話でも鬼が来たときに桃を投げてやっつけたとか。桃は、家庭のトラブルからも遠ざけてくれるんです。
清野:ももいろクローバーZですね。
かなこ:百田! 百田~!!
関先生:桃って”百”にかけて、実りが多いと言われているんですよ。
木にもたくさん実がなるから、実りが多い植物と言われているので、そういうのでも縁起物ですね。
かなこ:あーりんのカラーは桃色だもんね~、つながるつながる〜〜!
清野:今日は「母の日」ですから、これから晩御飯を控えていると思いますので、皆さんいろいろ役立ちましたでしょうか?
かなこ:ね! お子さんでも、お父さんでも作れる料理もあるし、お母さん絶対に喜ぶね!
あーりん:これは喜ぶ~! いいね!

かなこ:ぜひぜひ、お母さんのために作ってもらいたいと思います!
清野:ということで「家族で作る開運飯学」
本日の講師は、お笑いコンビ・ボルサリーノの関 好江さんでした!
かなこ・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!
関先生:ありがとうございました。
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!



次回のハピクロは、「あの人の心が読める?!読心術学」をお送りします。
ゲスト講師は、心理学者の内藤誼人さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「MCZ WINTER SONG COLLECTION」絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
【日時/会場】
5月20日(土)島根県・島根県民会館
5月21日(日)鳥取県・とりぎん文化会館
5月27日(土)新潟県・新潟テルサ
5月28日(日)石川県・金沢歌劇座
6月3日(土)大阪府・岸和田市立浪切ホール
6月4日(日)奈良県・なら100年会館
『高城れにと芸人・永野のツーマンお笑いライブ「永野と高城。」』
【日時】2017年6月10日(土)
【会場】東京・ヤクルトホール (1日2公演)
【日時】2017年6月11日(日)
【会場】東京・恵比寿 ザ・ガーデンホール (1日2公演)
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年6月23日(金) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年6月24日(土) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年7月01日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月02日(日) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
「ももいろクリスマス2017」
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「家族で作る開運飯学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、お笑いコンビ・ボルサリーノの関 好江さんです!
”開運飯とは!?”
かなこ:先生の”開運飯”で、実際に運が開けたという芸人さんを聞いたんですけど、どんなことが起こったんですか?
関先生:きっかけは、藤井隆さんが舞台で怪我をして膝を痛めちゃったというときに……昔から”悪いところを食べたらいいよ”という考え方があるんですね、足を折ったら豚足を食べるとか。
あーりん:なるほど~。
関先生:そういうのがあったので、ひざ軟骨のつくねを作って差し入れをしたんです。
説明をしたら、「それは良いことだから、もっと広めた方がいいよ」と言ってくださって、このご飯を作るきっかけになったんですけど。
その時も、お医者さんがびっくりするくらい早く治ったと言っていただいて。
あと、鬼奴が「結婚したい」って言って、恋愛運アップのお料理を作っていたら結婚が決まったりとか。
清野:効果が続々と出てますね。
あーりん:聞いてるだけでハッピーになれるよね~。

”金運アップの開運飯!”
関先生:金運アップの開運飯は「稲荷そば」です! いなり寿司のご飯がお蕎麦になったバージョンなんです。
油揚げを煮付けたものに、めんつゆとわさびであえたおそばを入れる簡単なものですね。
あーりん:それは、何が金運につながるんですか?

関先生:揚げ物っていうのが金運アップの調理法なんですね。お揚げって金運の袋なんですよ。
おそばというのは、昔から金細工の職人さんが、作業後に散らばった金のかけらを集めるためにそば粉の団子を使ったんです。
だから、お金を集めるって言われている金運食材なんです。
清野:最強じゃないですか。
かなこ:これって、関さんが作らなくても開運の力ってあるんですか?
関先生:もちろんです! 誰が作っても”その人に、こうなってほしいな”と思って作れば開運飯なんです。
お母さんのご飯っていうのは一番の開運飯なんですね。
かなこ:だからお母さんのご飯には力があるんですね。
”健康運がアップする開運飯!”
関先生:健康運がアップする開運飯は、「名古屋風 味噌おでん」です!

あーりん:美味しそ~~!
関先生:私、名古屋出身なので赤味噌を使った味噌おでんなんですね。
牛すじ、卵、里芋……そえぞれを串に刺して、赤味噌とザラメでコトコトとだし汁と一緒に煮たものになります。
かなこ:あーちゃん食べていいよ!(笑)

あーりん:いただきまーす!

関先生:味噌っていうのが、昔から「味噌の医者殺し」と言われるくらい健康にいい食材なんですね。
名古屋の赤味噌は豆を使っていて、豆というのは「魔を滅する」という字を当てて、邪気払いなんかにも使うんです。
豆味噌は、他の味噌に比べて醗酵期間が長いんですね。その間にどんどんパワーを蓄えて、他の食材のパワーとか旨みを底上げしてくれる、すごくいい調味料なんですよ。
”恋をしている気分になれる食材!”
清野:先生からクイズを出題していただきます。
関先生:女の子が綺麗になるには恋をするのが一番ですが、
恋愛禁止のアイドルでも、恋をしている気分になれる食材はどれでしょうか?
1 トマト
2 ゴマ
3 チーズ
かなこ:なんとも素敵な食材ですね〜(笑)。

あーりん:ぜひとも食べたい!
かなこ:3番のチーズ! よく、”とろけるほどの恋をしてみたい”とか言いますし、恋をすると人ってとろけちゃうんですよ、きっと(笑)。
あーりん:私は1番のトマト! 甘酸っぱい感じ? 中のジュルジュルが酸っぱいんだけど、甘いじゃん? だけど、酸っぱいじゃん?
だから、恋ってそんな感じなのかなと思って(笑)。
清野:うまいですね~(笑)。では先生、正解をお願いします!
関先生:正解はチーズです! 人間は一目惚れしたり、ドキドキしたりすると脳の中に出てくる恋愛ホルモンというのがあるんですね。
それが食欲を抑えるから、恋やつれとか言われたり、瞳を大きくさせるから「瞳がキラキラして”恋をして綺麗になったね”」と言われるくらい大事なホルモンなんですけど。
一度脳の中に分泌されると、3ヶ月から3年で消えちゃうんですよ。
かなこ:え~、そうなんだ~!
関先生:だから、3ヶ月とか3年で別れるカップルがいるのはときめきが消えるからなんです。
だけど、ときめきを食べ物でとれるのがチーズなんです。チーズには恋愛ホルモンが入ってるから、食べることでドキドキして、恋をしてる気分になれるんですね。
”家庭円満の開運飯!”
関先生:家庭円満の開運飯は、「牛肉とゴボウのコロッケ」です。

かなこ:これ、あーちゃんが台本見たときに「これ、絶対美味しい!」って言ってた(笑)。

あーりん:”牛挽き肉と刻んだゴボウを甘辛くいため、レンジで加熱した玉ねぎと一緒にゆでて、潰したジャガイモとまぜ、丸く形成して衣をつけて揚げます……”って、めっちゃ美味しそうじゃない?
関先生:作り方を読んだだけで(笑)。
コロッケって真ん丸なので、丸っていうのは円満の象徴なんですね。揚げて茶色くなった色っていうのは、家庭の和とか、人の和とか……なので丸くて茶色いコロッケは家庭円満の象徴なんですよ。
だから、昔のちゃぶ台って丸くて茶色なんですね。
かなこ:じゃあ、あーりんの顔が丸いのもそういう秘訣(笑)。
あーりん:ももクロ円満の秘訣は、あーりんの丸顔だよ(笑)。
ゴボウはどういう意味があるんですか?

関先生:ゴボウとか、ジャガイモと牛肉っていうのが、五行説で言うと土の木と言って、健康とか、家庭の土台を固めてくれるんですね。なので、これは家庭にいいものばかり入ってるコロッケです。
【牛肉とごぼうのコロッケ】
材料(2人分)
牛ひき肉…150g
玉ねぎ…1/2個
じゃがいも…中3個
ごぼう…1/3本
ショウガ…1片
ダシダ(韓国産調味料)…小さじ1
A
・酒…大さじ1
・醤油…大さじ1
・砂糖…小さじ1/2
・赤味噌…小さじ1/2
・みりん…大さじ1
小麦粉…適宜
溶き卵…適宜
パン粉…適宜
[作り方]
1.ショウガは千切りにし、ごぼうは小さい角切りにする。
玉ねぎはみじん切りにしてラップに包み、半透明になるまでレンジで加熱する。
じゃがいもは茹でて潰す。
2.フライパンに少量の油(分量外)をしき、
牛肉とショウガ、ごぼうを炒める。
混ぜ合わせたAを加え、水分が飛ぶまで炒め煮にする。
3.潰したじゃがいもに、ダシダ、2と玉ねぎを加えて混ぜ合わせ、丸小判形にする。
4.3に小麦粉と溶き卵をつけパン粉をまぶす。
170度の油(分量外)で揚げれば完成。
”お母さんに贈りたい開運飯!”
清野:今日は母の日ということで、お父さんやお子さんたちだけで
今からでも作れる「お母さんに贈りたい開運飯」を教えていただけますか?
関先生:「桃のカプレーゼ」です!
多いのがトマトとモッツァレラチーズですが、今回は桃で。モッツァレラチーズを生ハムでくるんで、桃と一緒にお皿に並べて、レモンとオリーブオイルとブラックペッパーをかけます。
お父さんもお子さんも、誰でも作れるような簡単な料理です。桃っていうのが、女性の全体運を上げる食材なんですね。不老長寿の果実と言われていて、いつまでもお母さんに若くいてほしい、お母さんにピッタリなんですよ。
かなこ:作ろっかな~!
関先生:桃って、日本神話でも鬼が来たときに桃を投げてやっつけたとか。桃は、家庭のトラブルからも遠ざけてくれるんです。
清野:ももいろクローバーZですね。
かなこ:百田! 百田~!!
関先生:桃って”百”にかけて、実りが多いと言われているんですよ。
木にもたくさん実がなるから、実りが多い植物と言われているので、そういうのでも縁起物ですね。
かなこ:あーりんのカラーは桃色だもんね~、つながるつながる〜〜!
清野:今日は「母の日」ですから、これから晩御飯を控えていると思いますので、皆さんいろいろ役立ちましたでしょうか?
かなこ:ね! お子さんでも、お父さんでも作れる料理もあるし、お母さん絶対に喜ぶね!
あーりん:これは喜ぶ~! いいね!

かなこ:ぜひぜひ、お母さんのために作ってもらいたいと思います!
清野:ということで「家族で作る開運飯学」
本日の講師は、お笑いコンビ・ボルサリーノの関 好江さんでした!
かなこ・あーりん:先生、今日は本当にありがとうございました!
関先生:ありがとうございました。
ハピクロ アフター アカデミー
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!



次回のハピクロは、「あの人の心が読める?!読心術学」をお送りします。
ゲスト講師は、心理学者の内藤誼人さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「MCZ WINTER SONG COLLECTION」絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
【日時/会場】
5月20日(土)島根県・島根県民会館
5月21日(日)鳥取県・とりぎん文化会館
5月27日(土)新潟県・新潟テルサ
5月28日(日)石川県・金沢歌劇座
6月3日(土)大阪府・岸和田市立浪切ホール
6月4日(日)奈良県・なら100年会館
『高城れにと芸人・永野のツーマンお笑いライブ「永野と高城。」』
【日時】2017年6月10日(土)
【会場】東京・ヤクルトホール (1日2公演)
【日時】2017年6月11日(日)
【会場】東京・恵比寿 ザ・ガーデンホール (1日2公演)
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年6月23日(金) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年6月24日(土) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年7月01日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月02日(日) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
「ももいろクリスマス2017」
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ