- 2017.07.02
- 花火コーディネーター・長谷川 公章先生に学ぶ「夏の夜のお楽しみ!最新・手持ち花火学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「夏の夜のお楽しみ!最新・手持ち花火学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、老舗花火店「長谷川商店」の三代目で、花火コーディネーターの長谷川公章さんです!
“花火コーディネーターとは?”
かなこ:花火コーディネーターというのは、どういうお仕事をされているんですか?
長谷川先生:店頭では500前後の種類の花火を扱っています、今、世の中で販売されているのはコンビニエンスストアや量販店などで、セットになってるものだと思うんですけど。
昔ながらの質のいい、国産の線香花火や手持ち花火など、いろんなものがあります。
店頭に来てもそれを選びきれないんですね、目移りするだけで。
かなこ:どれがいいとか、どういう色が出るのかとか分からないですもんね。
長谷川先生:それをどういうシチュエーションでやるのか、子供がいるのか、カップルで遊びたいとか
予算に合わせて一番楽しめる花火を僕らがお選びしてあげたり、それをコーディネートと言います。
れに:変わり種の花火って、だいたい何種類くらいあるんですか?
長谷川先生:手持ちの花火ですと1割程度しかないかもしれませんが、今だったら匂いがするとか、桃、メロン、カレー、チョコとか。
かなこ:それ知らない!

長谷川先生:中に香料が入っているので、火をつける前に匂いが楽しめるんですよ。
“花火の使用期限はどれくらい?”
清野:先生からクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
長谷川先生:問題です!
一般用の「手持ち花火(おもちゃ花火)」の消費期限はどれくらいでしょうか?
1 「1年」
2 「5年」
3 「決まりがない」
清野:では、百田さんからお願いします!
かなこ:1年! 短いかなと思うんだけど、5年だったら嬉しいけど……その時にやりたいと思って買って使っちゃうので1年かな~。
れに:私は2番の5年! さっき先生が「湿気たのかなと思うけど、湿気てないです」みたいなことを言ってたので、ということは、けっこう長持ちするんじゃないかと思って(笑)。

清野:先生の言葉尻をつかまえて(笑)。
れに:勝手に推理してみました!(笑)
清野:では先生、正解をお願いします!
長谷川先生:正解は3番の「決まりがない」です。
れに:マジ!? 先生さっきのなんだったんですか?(笑)
長谷川先生:業界の中では10年くらいを一通りの目安にしてるんですけど、今日、線香花火を2種類持ってきたんですけど。これは40年、50年モノです。ちゃんと火がつくんですよ。
花火の原料、黒色火薬というのは経年変化が少ない物なんです。消費期限は10年くらいを目安にしてますけど、セット花火の中には10年以上前の物が混ざってたりしますね。

かなこ:使い切らなくてもいいんだ、なんか、無理に使い切ってるときあるよね。
れに:あるある!
“変わり種の花火!”
清野:花火をやりたくなるような「変り種花火」をご紹介いただきます。
長谷川先生:まず紹介するのは「水中で燃える花火」です。
れに:水の中で火がつくの~? あ、スタッフさんが試しにやってみた動画みたいな。
(花火の動画を見て)
清野:花火の先に火をつけて、そのままバケツの中に突き刺す形ですね。
そうすると、中でブクブク音が鳴って火花が散っていくという、これは子供たちは喜びますよ。
かなこ:喜びますよ~!

長谷川先生:これ、年代によっては小学校の理科の実験でやったりしてた年代もあると思うんですね。
手持ちの花火に火がついてる最中は、ガスが発生するわけです。
筒の中に火薬が入っているので前に燃えます、そうするとガスも前に出ます。その状態で水が染み込んで、中の火薬が濡れなければ、水中に入れても燃えてるんです。
れに:夏の自由研究とかにも書けそうですね!
長谷川先生:うちの子供が昔やっていましたね。
かなこ:こうやって何気なく遊んでた遊びで、”どうしてこうなっているのか?”と考えれば、勉強にもなるってことだよね。
“今年の新作 変わり種花火!”
清野:続いての「変り種花火」は何でしょうか?
長谷川先生:今年の新作で、商品名が「おやじのプ~船」です。
地面に置いて楽しむ物なんですけど、家で寝転がりながらお腹を出してるお父さんの絵がついてる花火です。
れに:これ、気になってた~(笑)。

長谷川先生:頭の方から火をつけると派手な音がしまして、その後に火を吹いて最後にお尻の方から風船が膨らみます。
(花火の動画を見て)
清野:頭の方に火がついて、その後、お父さんのお尻から風船が膨らんでいます。
かなこ:かわい~(笑)。種類はいっぱいあるんだね~。
れに:世代によっても変わるんだね~。
“線香花火を長く楽しむ方法!”
清野:先生にクイズを出題していただきましょう。
先生、お願いします。
長谷川先生:問題です!
線香花火を長く楽しむためには、どんな持ち方をするのがいいでしょうか?
1 「端を持って真下に向ける」
2 「斜め下45度に向ける」
3 「真上に向ける」
清野:では、今度は高城さんからお願いします!
れに:2番の「斜め下45度に向ける」! 真下に向けると重力で落ちちゃいそうだし、真上に向けても危ないし、だから斜め下45度かな~?
かなこ:私は1番! 前に、自分で線香花火1番になりたくて調べたような気がするんですよ。角度をつけないで、真下に向ければ向けるほど長くもつと聞いた気が……。

清野:でも、普段やってる時は真下に向けてませんか?
かなこ:でも、揺れちゃうじゃないですか? 本当、真下にピッてやってた方がいい気がする!
清野:どうなんでしょうか……先生、正解をお願いします!
長谷川先生:正解は2番です。
れに:やったー!
かなこ:ちょっと待って、全然違うじゃん!(笑)
長谷川先生:何でかと言いますと、長手牡丹と言って皆さんが一般的にご存知の紙縒りで巻いた花火です。火の玉が下にくっつきますよね? この玉がちょっと斜めにした方が接地の面積が増えるわけですよ。そうすると落ちにくくなるんです。
れに:なるほど! 今年の夏は線香花火、勝ち抜こう!
長谷川先生:勝っていただきたい百田さんにアドバイスをすると、火薬のふっくらした部分をちょっと締めてあげると、落ちにくくなるという都市伝説もあります。あとは、手首の安定ですね。
清野:最後に、花火をするときに気を付けた方がいいことって、いっぱいありますよね?
長谷川先生:「場所」「時間」「後始末」この3つに気を付けていただいて、周りに燃えやすい物が無い、風向きにも注意して。水の入ったバケツを用意してください。
公園なんかで遊ぶ場合は、あまり大きな声を出さずに、粋に遊んでいただけるといいなと思います。
かなこ:花火する時って細かい装飾品が多いから、風とかで飛んじゃうじゃないですか? そういうのもちゃんとしてね。
れに:せっかく綺麗な花火をやってるんだから、最後まで綺麗に遊びたいですね!
清野:本日のハピクロアカデミーは「夏の夜のお楽しみ!最新・手持ち花火学」
講師の先生は、花火コーディネーターの長谷川 公章さんでした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!
長谷川先生:ありがとうございました!



『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
次回のハピクロ、テーマは「夏も爽やか!快適DIY学」!
ゲスト講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「BLAST!」2017年8月2日リリース!
■「AYAKA-NATION 2016 in 横浜アリーナ」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
ツアーSeason?スケジュール
【日時/会場】
11月11日(土)栃木県・那須塩原市黒磯文化会館 大ホール
11月12日(日)福島県・南相馬市民文化会館 大ホール
11月18日(土)岩手県・久慈市文化会館 アンバーホール
11月19日(日)宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21
11月25日(土)三重県・NTNシティホール 大ホール
11月26日(日)京都府・宇治市文化センター
12月02日(土)富山県・高周波文化ホール
12月03日(日)福井県・越前市文化センター
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年7月1日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月2日(日) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』
【日時】2017年8月5日(土).6日(日).11日(金・祝).12日(土)
※ももいろクローバーZは8月11日(金・祝)に出演。
【場所】茨城県・国営ひたち海浜公園
【時間】開場8:00/開演10:30/終演19:30(予定)※雨天決行(荒天の場合は中止)
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
『AYAKA-NATION 2017(仮)』
【日程】2017年8月25日(金)、26日(土)
【会場】東京・両国国技館
『ももいろクリスマス2017』
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「夏の夜のお楽しみ!最新・手持ち花火学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、老舗花火店「長谷川商店」の三代目で、花火コーディネーターの長谷川公章さんです!
“花火コーディネーターとは?”
かなこ:花火コーディネーターというのは、どういうお仕事をされているんですか?
長谷川先生:店頭では500前後の種類の花火を扱っています、今、世の中で販売されているのはコンビニエンスストアや量販店などで、セットになってるものだと思うんですけど。
昔ながらの質のいい、国産の線香花火や手持ち花火など、いろんなものがあります。
店頭に来てもそれを選びきれないんですね、目移りするだけで。
かなこ:どれがいいとか、どういう色が出るのかとか分からないですもんね。
長谷川先生:それをどういうシチュエーションでやるのか、子供がいるのか、カップルで遊びたいとか
予算に合わせて一番楽しめる花火を僕らがお選びしてあげたり、それをコーディネートと言います。
れに:変わり種の花火って、だいたい何種類くらいあるんですか?
長谷川先生:手持ちの花火ですと1割程度しかないかもしれませんが、今だったら匂いがするとか、桃、メロン、カレー、チョコとか。
かなこ:それ知らない!

長谷川先生:中に香料が入っているので、火をつける前に匂いが楽しめるんですよ。
“花火の使用期限はどれくらい?”
清野:先生からクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
長谷川先生:問題です!
一般用の「手持ち花火(おもちゃ花火)」の消費期限はどれくらいでしょうか?
1 「1年」
2 「5年」
3 「決まりがない」
清野:では、百田さんからお願いします!
かなこ:1年! 短いかなと思うんだけど、5年だったら嬉しいけど……その時にやりたいと思って買って使っちゃうので1年かな~。
れに:私は2番の5年! さっき先生が「湿気たのかなと思うけど、湿気てないです」みたいなことを言ってたので、ということは、けっこう長持ちするんじゃないかと思って(笑)。

清野:先生の言葉尻をつかまえて(笑)。
れに:勝手に推理してみました!(笑)
清野:では先生、正解をお願いします!
長谷川先生:正解は3番の「決まりがない」です。
れに:マジ!? 先生さっきのなんだったんですか?(笑)
長谷川先生:業界の中では10年くらいを一通りの目安にしてるんですけど、今日、線香花火を2種類持ってきたんですけど。これは40年、50年モノです。ちゃんと火がつくんですよ。
花火の原料、黒色火薬というのは経年変化が少ない物なんです。消費期限は10年くらいを目安にしてますけど、セット花火の中には10年以上前の物が混ざってたりしますね。

かなこ:使い切らなくてもいいんだ、なんか、無理に使い切ってるときあるよね。
れに:あるある!
“変わり種の花火!”
清野:花火をやりたくなるような「変り種花火」をご紹介いただきます。
長谷川先生:まず紹介するのは「水中で燃える花火」です。
れに:水の中で火がつくの~? あ、スタッフさんが試しにやってみた動画みたいな。
(花火の動画を見て)
清野:花火の先に火をつけて、そのままバケツの中に突き刺す形ですね。
そうすると、中でブクブク音が鳴って火花が散っていくという、これは子供たちは喜びますよ。
かなこ:喜びますよ~!

長谷川先生:これ、年代によっては小学校の理科の実験でやったりしてた年代もあると思うんですね。
手持ちの花火に火がついてる最中は、ガスが発生するわけです。
筒の中に火薬が入っているので前に燃えます、そうするとガスも前に出ます。その状態で水が染み込んで、中の火薬が濡れなければ、水中に入れても燃えてるんです。
れに:夏の自由研究とかにも書けそうですね!
長谷川先生:うちの子供が昔やっていましたね。
かなこ:こうやって何気なく遊んでた遊びで、”どうしてこうなっているのか?”と考えれば、勉強にもなるってことだよね。
“今年の新作 変わり種花火!”
清野:続いての「変り種花火」は何でしょうか?
長谷川先生:今年の新作で、商品名が「おやじのプ~船」です。
地面に置いて楽しむ物なんですけど、家で寝転がりながらお腹を出してるお父さんの絵がついてる花火です。
れに:これ、気になってた~(笑)。

長谷川先生:頭の方から火をつけると派手な音がしまして、その後に火を吹いて最後にお尻の方から風船が膨らみます。
(花火の動画を見て)
清野:頭の方に火がついて、その後、お父さんのお尻から風船が膨らんでいます。
かなこ:かわい~(笑)。種類はいっぱいあるんだね~。
れに:世代によっても変わるんだね~。
“線香花火を長く楽しむ方法!”
清野:先生にクイズを出題していただきましょう。
先生、お願いします。
長谷川先生:問題です!
線香花火を長く楽しむためには、どんな持ち方をするのがいいでしょうか?
1 「端を持って真下に向ける」
2 「斜め下45度に向ける」
3 「真上に向ける」
清野:では、今度は高城さんからお願いします!
れに:2番の「斜め下45度に向ける」! 真下に向けると重力で落ちちゃいそうだし、真上に向けても危ないし、だから斜め下45度かな~?
かなこ:私は1番! 前に、自分で線香花火1番になりたくて調べたような気がするんですよ。角度をつけないで、真下に向ければ向けるほど長くもつと聞いた気が……。

清野:でも、普段やってる時は真下に向けてませんか?
かなこ:でも、揺れちゃうじゃないですか? 本当、真下にピッてやってた方がいい気がする!
清野:どうなんでしょうか……先生、正解をお願いします!
長谷川先生:正解は2番です。
れに:やったー!
かなこ:ちょっと待って、全然違うじゃん!(笑)
長谷川先生:何でかと言いますと、長手牡丹と言って皆さんが一般的にご存知の紙縒りで巻いた花火です。火の玉が下にくっつきますよね? この玉がちょっと斜めにした方が接地の面積が増えるわけですよ。そうすると落ちにくくなるんです。
れに:なるほど! 今年の夏は線香花火、勝ち抜こう!
長谷川先生:勝っていただきたい百田さんにアドバイスをすると、火薬のふっくらした部分をちょっと締めてあげると、落ちにくくなるという都市伝説もあります。あとは、手首の安定ですね。
清野:最後に、花火をするときに気を付けた方がいいことって、いっぱいありますよね?
長谷川先生:「場所」「時間」「後始末」この3つに気を付けていただいて、周りに燃えやすい物が無い、風向きにも注意して。水の入ったバケツを用意してください。
公園なんかで遊ぶ場合は、あまり大きな声を出さずに、粋に遊んでいただけるといいなと思います。
かなこ:花火する時って細かい装飾品が多いから、風とかで飛んじゃうじゃないですか? そういうのもちゃんとしてね。
れに:せっかく綺麗な花火をやってるんだから、最後まで綺麗に遊びたいですね!
清野:本日のハピクロアカデミーは「夏の夜のお楽しみ!最新・手持ち花火学」
講師の先生は、花火コーディネーターの長谷川 公章さんでした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!
長谷川先生:ありがとうございました!



ハピクロ アフター アカデミー
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
次回のハピクロ、テーマは「夏も爽やか!快適DIY学」!
ゲスト講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「BLAST!」2017年8月2日リリース!
■「AYAKA-NATION 2016 in 横浜アリーナ」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
ツアーSeason?スケジュール
【日時/会場】
11月11日(土)栃木県・那須塩原市黒磯文化会館 大ホール
11月12日(日)福島県・南相馬市民文化会館 大ホール
11月18日(土)岩手県・久慈市文化会館 アンバーホール
11月19日(日)宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21
11月25日(土)三重県・NTNシティホール 大ホール
11月26日(日)京都府・宇治市文化センター
12月02日(土)富山県・高周波文化ホール
12月03日(日)福井県・越前市文化センター
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年7月1日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月2日(日) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』
【日時】2017年8月5日(土).6日(日).11日(金・祝).12日(土)
※ももいろクローバーZは8月11日(金・祝)に出演。
【場所】茨城県・国営ひたち海浜公園
【時間】開場8:00/開演10:30/終演19:30(予定)※雨天決行(荒天の場合は中止)
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
『AYAKA-NATION 2017(仮)』
【日程】2017年8月25日(金)、26日(土)
【会場】東京・両国国技館
『ももいろクリスマス2017』
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ