ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! EVERY SUNDAY 16:00-16:55

パーソナリティ ももいろクローバーZ ハピクロ・ナビゲーター 清野茂樹

今週のハピクロ

2018.11.18
高円寺の銭湯「小杉湯」の番頭兼イラストレーター・塩谷歩波先生に学ぶ「心も体もポカッポカ!アイラブ湯~な銭湯学」
ハピクロは、ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”!
毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中!

今週は、「心も体もポカッポカ!アイラブ湯~な銭湯学」のハピクロ・アカデミーを開講しました。
ゲスト講師は、高円寺の銭湯「小杉湯」の番頭兼イラストレーターの塩谷歩波先生です。

塩谷歩波先生は……
東京都内の銭湯を中心に、さまざまな銭湯の魅力を図解イラストにした 「銭湯図解」のイラストレーターとしてご活躍です。また、普段は高円寺の銭湯「小杉湯」で、男女の入口の間に店の人が座る「番頭」として働いていらっしゃいます。まさに「いま銭湯で会えるイラストレーター」です。


20181118-hapikuro2018_11_18-2.jpg

変わり種の銭湯

塩谷先生に変わり種のお風呂をうかがったところ、返ってきた答えは「トムヤンクン風呂」!
この「トムヤンクン風呂」は、東京・墨田区の「薬師湯」という銭湯にあるそうなんです。
本当の食材や調味料を使っているわけではなく、ココナッツ、レモングラス、ハーブ、トウガラシ、パクチー、生姜と6種類の入浴剤を混ぜたお風呂、それが「トムヤンクン風呂」となっています。
飲んでもトムヤンクンの味はしないけど、そういう雰囲気を味わえるといったものです。

20181118-hapikuro2018_11_18-4.jpg

実は塩谷先生、銭湯を好きになったキッカケが体調を崩したことからだったのです。
当時の仕事を3ヶ月間休職していた際、同じ休職をしていた友達が銭湯にハマっているという話を聞いたことから。
お医者さんからは「体を温めた方がいい」とも言われていたため、銭湯に行き始めたんです。
すると、銭湯に行くたびに血行が良くなり、体調がすごく良くなってハマっていったそうなんですね。

20181118-hapikuro2018_11_18-16.jpg

かなこ:先生は何件ぐらいの銭湯に行かれたんですか?

塩谷先生:ちゃんと数えていないんですけれども、一週間に6〜7日ぐらいは銭湯に行ってるんですよ。
トータルで200以上は行ってるんじゃないかなって思います。

かなこ:一箇所決まったところに行くんじゃなくて、いろんな銭湯に行くんですか?

塩谷先生:そうですね、その時の気持ちで決めますね。

れに:その中で先生のおすすめの銭湯は何ですか?

塩谷先生:例えば、泣きたくなったら行く銭湯とかありますね。

かなこ:え〜! そこに行くと泣けるんですか?

塩谷先生:そうなんですよ、ちょうど人が入ってこない感じのサウナの作りになってて。
そこで汗だか涙だか分からない状態なのが大好きだったりするんですよ。

かなこ:涙活じゃん!

れに:ね、涙活だね〜! 逆に“腹から笑いたい!”ってときに行く銭湯はありますか?

塩谷先生:笑えるというか、人と喋って楽しくなれるっていう銭湯はあります。
代々木上原にある大黒湯というところがあるんですけど。そこは常連の人がいっぱい話しかけてくれるので、いっぱい笑って楽しい気持ちになりますね。

かなこ:気分によって銭湯を決めるって初めて聞きました、いいですね!

20181118-hapikuro2018_11_18-18-6.jpg

銭湯のおすすめの入り方「交互浴」

先生がおすすめする銭湯の入り方が「交互浴」。
温かいお風呂に入って、そのあと水風呂に入って…というのを繰り返し入る入り方。
熱いお風呂に入ると血管が広がり、冷たいところに入ると血管が縮まる、これを繰り返すことで広がったり縮んだり、血管がポンプの役割になって血流が良くなっていくんです。

20181118-hapikuro2018_11_18-5.jpg

塩谷先生:肩こりとかもだいぶ楽になるし、これは自律神経にも関わりがあって。熱いのと冷たいのって、交感神経と副交感神経を刺激してくれて繰り返しすることで自律神経が整うんですね。
そうなると眠りにつきやすくなったり、暗かった気持ちがちょっと前向きになったりとか、人それぞれなんですけれども私の場合は効果覿面でしたね。

かなこ:すご〜い!

塩谷先生:是非やった方がいいですよ。

清野:銭湯の個性は壁だけじゃなくて、他にもけっこうありますよね?

塩谷先生:そうなんです。本当にいろんなところがあって。私、最近「銭湯図解」という、いろんな銭湯イラストを描かせていただいてるんですけれども。

れに:うんうん!

塩谷先生:その際に毎回実測をしていまして、メジャーでひとつひとつ測っているんですね。それをやってみると、意外に差が出るのが洗面台のところですね。あそこの高さがちょっと違ったり、鏡の大きさが正方形だったり、丸かったり、月の形をしていたりとか。
そこの個性が、個人的にはグッときてるところですね。

清野:それでは、ここで先生からクイズを出題していただきましょう!
先生、お願いします!

塩谷先生:栃木県にある銭湯「金魚湯」は二階の宴会場を改装してある施設を作りました。
それは次のうちどれでしょうか?

1. 図書館
2. ネイルサロン
3. スケートボード場

清野:では、百田さんから答えをお願いします。

かなこ:2番! ネイルサロン! これはもう願望です! 女子としてはあってほしいな〜っていう。
お風呂入って、気分良くなった後にネイルサロンで爪が綺麗になったら、もうほんとにね、それだけで幸福よ?
女子的にはオイルサロンあったらいいな、なんて思います。

清野:なるほど、では、高城さんお願いします!

れに:3番のスケートボード! これも私の願望なんですけど、やっぱり汗をかいたらお風呂に入りたくなるという人間の心理。
みんなで運動して、ワイワイ楽しくなったあとに一風呂浴びて、爽やかな気分で帰りたいなということでスケートボード場かなって思いました。

20181118-hapikuro2018_11_18-18.jpg

清野:では先生、正解をお願いします!

塩谷先生:正解は3番のスケートボード場です!

かなこ:願望が叶いますね〜。

れに:叶いますね〜、本当にあるの?

塩谷先生:これが本当にあるんですよ。銭湯の2階を改装して、本当にスケートボード場が入っていまして。
その理由としては、いま運営されている方が入婿でこの銭湯に入ったんですね。もともとは違うところに住んでいたので、働き始めた時に友達がいなかったのが寂しかったので、まず自分の好きなものを始めようということでスケートボードを始めたんですよ。
で、だんだん友達が増えてきたタイミングで、「うちの銭湯でスケートボード場を作ろう」ということで作ったら、最近ではスケートボード目的で来た人が銭湯にも入ってくれるようになったそうです。

れに:若い世代とかね、ガンガン来るようになりますよね。

塩谷先生:けっこうお子さんも来るみたいなんですよね。

れに:いいね〜、行きたいな〜。栃木県の金魚湯ですね。

秋冬におすすめの銭湯!

東京・押上「大黒湯」

露天風呂が広い銭湯で、男女で入れ替わりになっていて偶数日が女性となっています。
サウナ、水風呂を堪能した後にハンモックに揺られ…押上なのでスカイツリーも望むことができるんです。
また、様々な種類の湯船があるのも魅力! 立って歩きながら入れるお風呂や、熱めのお風呂、薬湯という色んな入浴剤が入っているお風呂もあるんです! 初心者の方もトライしやすいそうなので、スカイツリー周りで遊んだ後に行くのがおすすめ!

東京都大田区「蒲田温泉」

黒色の温泉“黒湯”が沸いていて、湯面から3センチ下は何も見えなくなります。
アルカリ性の炭酸ガスを含んだお風呂なので、角質上部を溶かして肌をスベスベにすることから“美肌の湯”とも言われているんです。
中に入っているとトロッとした感触があり、それもまた癖になります。2階が宴会場になっていて、ザ・昭和な真っ赤な絨毯が敷かれた大広間ではカラオケができるんです。

20181118-hapikuro2018_11_18-18-6.jpg

清野:ここで、もう1問クイズを出題していただきます! 先生お願いします!

塩谷先生:それでは問題です!
東京・練馬区にある「久松湯」は夕方になるとあるイベントが発生します。
次のうちどれでしょう?

1. 英会話教室
2. プロジェクションマッピング
3. 旬のフルーツつめ放題バーゲン

清野:では、高城さんから答えをお願いします!

れに:私は3番の「旬のフルーツつめ放題バーゲン」!
これは私の願望です! 夕方っていう時間帯は主婦の方が来やすい時間帯でもあると思うから。

清野:続いて百田さん、お願いします!

かなこ:1番! 英会話教室!
東京でオリンピックが行われるって決まってから、いろんな年代の方が、道とか聞かれた時に答えられるように英会話教室に通ったりとかし始める方が増えていると聞いたので。
こういう施設があったら、おじいちゃんおばあちゃんもいいんじゃないかなって思って、もしかしたらあるんじゃないかと思いました!

清野:先生、答えをお願いします!

塩谷先生:はい、正解は2番のプロジェクションマッピングです!

れに:2人とも違ったね〜!

かなこ:超最先端ですね。

塩谷先生:久松湯という銭湯自体がけっこう新しい外観でして。見た目が美術館みたいな感じなんですよ。
店主さんが、銭湯らしくないここにしかない唯一の銭湯を作りたいということで新しい試みをされているんですね。

れに:プロジェクションマッピング、浸かりながら見れたら最高だよね。

かなこ:これは若い世代の子たちから人気が出そうですね。

れに:これも行きたい、っていうか、全部行きたいね!

20181118-hapikuro2018_11_18-15.jpg

20181118-hapikuro2018_11_18-19.jpg

ハピクロ アフター アカデミー


毎週、メッセージが読まれた方には、新ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちています!

メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!



ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ

■ニューシングル「笑一笑 ~シャオイーシャオ!~」絶賛発売中!

■MOMOIRO CLOVER Z BEST ALBUM 「桃も十、番茶も出花」絶賛発売中!


■ライブ


『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」Season 4』
11月18日(日)神奈川県・横須賀芸術劇場 大劇場
11月23日(金・祝)山口県・下関市民会館 大ホール
11月24日(土)長崎県・島原文化会館 大ホール
11月25日(日)佐賀県・鳥栖市民文化会館 大ホール
11月30日(金)東京都・中野サンプラザホール
12月8日(土)茨城県・常陸大宮市文化センターロゼホール 大ホール

「ももいろクリスマス 2018」
【日程】2018年12月24日(月・祝)・25日(火)
【会場】埼玉県・さいたまスーパーアリーナ


「ゆく桃くる桃 ~第2回 ももいろ歌合戦~」
【日程】2018年12月31日(火)
【会場】神奈川県・パシフィコ横浜


高城れに ソロコンサート「まるごとれにちゃん 2019」
【日程】2019年3月8日(金) 
【会場】神奈川県・カルッツかわさき 川崎市スポーツ・文化総合センター

【日程】2019年3月9日(土)
【会場】福島県・いわき芸術文化交流館 アリオス


ももクロ春の一大事2019
【日程】2019年4月20日(土)・4月21日(日)
【会場】富山県・黒部市宮野運動公園


AYAKA NATION 2019 in Yokohama Arena
【日程】2019年6月23日(日)
【会場】神奈川県・横浜アリーナ


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ