- 2021.05.16
- あの演技派俳優・女優も歌ってます!「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」Part3!
ハピクロは好奇心を刺激する“知識”と、日曜夕方を彩る“音楽”をあわせ持った家族で楽しめる『知識+音楽のハイブリッドプログラム』です!
より、音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。
大好評の<ハピクロ的元気が出るプレイリスト>企画。
5月のテーマは、ももクロの楽曲をセルフリメイクしたアルバム『ZZ'sⅡ』の配信を記念して、<本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2>をお届け!
リスナーのみなさんから募集した「本家と聴き比べたいオススメのカバー曲」をオンエアしていきました!

「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」
清野:5月17日は「ももクロの結成記念日」! 明日で結成13周年なんですよね! おめでとうございます。
かなこ・れに:ありがとうございます。
清野:そんな結成記念日である5月17日ですが、結成記念日になった瞬間から、ももクロの楽曲をセルフリメイクしたアルバム「ZZ'sⅡ」が各種配信サイトから配信スタート。
かなこ:そうなんですよ。昔の楽曲を改めて「ZZ.ver」でレコーディングしたんです。いつもレコーディングとなるとメンバー1人ずつレコーディングするんですけど、今回は全員一緒にレコーディングしました。
れに:ライブ感を大事にしてみました。
かなこ:本当にライブみたいにレコーディングさせてもらったので、その“ライブ感”っていうのも味わってもらえるんじゃないかなって思います。
清野:ということで、今回のアルバムにちなんで“カバー曲”をこの番組で特集しているわけなんです。ぜひ本家とカバー曲の違いを聴き比べていただけたらと思います。
<東京都 ラジオネーム 瞬間メタル さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストしたいカバー曲は、高橋一生さんがカバーしている、エレファントカシマシの「俺たちの明日」です。
聴く人に語りかけるような歌い方で、聴く度に背中を押されている気持ちになれます。明日からも仕事を「がんばろうぜ!」というやる気になれる1曲です!』
れに:(オリジナル曲は)馴染みのある曲ですね。
清野:インパクトがあって、1回聴いたら忘れないというか。
れに:CMソングにもなってますよね。
かなこ:東京スカパラダイスオーケストラさんと(高橋一生さんが)コラボレーションされているんですよね。また豪華ですよね。
れに:本当に豪華!
清野:(高橋一生さんは)役になりきる俳優さんなので、一瞬で曲の中にうまく入り込むというかね…。
かなこ:清野さんも実況をやる瞬間って、何かスイッチがあるんですよね?
清野:やっぱりそうですね。
かなこ:それは“演じる”とは違うけど、何か近い部分はあるんじゃないですか?
清野:そうかもしれない。
れに:目の前で起きていることを清野さんの言葉で伝えるっていうのは、すごく難しいよね。
清野:そんな意識はあまりないんですけど、言われたら、“そういう風にしなきゃな”って気持ちに今なってきました。
かなこ:今?(笑)
れに:遅くない?(笑)
かなこ:きっと無意識のうちにやられていると思うんですけど…。清野さんは清野さんとしてスイッチを切り替えるから、そういう意味では、私たちがステージに立つ瞬間と清野さんの実況のスイッチが入る瞬間は近いかもしれないですね。
れに:そうだね。
かなこ:これがお芝居になって清野さんが違う役柄で「実況して下さい!」と言われたら、もしかしたら違う清野さんが見られるかもね。
れに:実況以外のキャラクターとか演じてよ。
清野:ないない! そんな引き出しないから! (引き出し)開けても何も入ってないですよ。
れに:今後楽しみにしてますね。
かなこ:どこかで見られることを楽しみにしましょう。
清野:ハードル上げないでください! でも高橋一生さんはいろんな引き出しをお持ちですから、ここでは歌という引き出しを開けてくれました。
清野:(曲を聴いて)歌がセリフっぽいというか、語りかける感じがありましたよね。
れに:一番最初の「さあ」の言い方で惹き込まれるから、そこから離れられなくなっちゃう。
かなこ:言葉がすごく入ってきますよね。だから、この歌の物語の中へ一瞬で連れて行ってくれる感じでしたね。
清野:つくづく歌って出だしが肝心なんだなって感じました。
れに:感じましたね。素敵でした。
清野:百田さんも、出だし、よくやりますよね。
かなこ:意識しますよね。やっぱり歌の入口で失敗するとけっこう落ち込みます。息を吸う瞬間とかでも聴こえ方が変わってきたりするので、けっこう緊張感はありますね。言葉が伝わるように、“曲のつかみ”ってことで意識することはありますね。

<埼玉県 ラジオネーム かどっち さんからのリクエスト・メッセージ>
『私のリクエストは石崎ひゅーいさんの「さよならエレジー」です。
こちらは菅田将暉さんに提供したものをセルフカバーしており、ご自身のライブに菅田さんがお客さんとして来ていた際、そこで初披露された曲です。
他にもファーストテイクで披露したギター1本での弾き語りバージョンが話題となるなど、原曲とは全く違ったアレンジも楽しめる一曲です。』
清野:セルフカバーですよね。作った人がカバーするパターン。
かなこ:この曲は最近ですよね。
清野:2018年リリースですから、3年前になります。
れに:歌い方もそうですけど、石崎ひゅーいさんの楽曲って味がありますよね。菅田将暉さんの表現の仕方とは、また違った形になりますよね。
清野:菅田さんが石崎ひゅーいさんと以前から交流があって楽曲制作のお願いをして、この曲が出来上がったと聞いております。やっぱり作った本人ですから、当然曲のことはよくわかっていますよね。
かなこ:私たちもセルフカバーしていただいたことがあるんですけど、やはり作った方が歌われた時って、“これ以外ない”んですよ。
れに:それ以上がないんだよね。
かなこ:「これが正解!」っていう感じがあるじゃないですか。私たちは作ってくださった方の仮歌を聴いてレコーディングさせてもらうこともあるんですけど、“これ以上がない”ものを聴いてレコーディングする時の、何とも言えない気持ち…。
れに:わかる! いろんな大人の方々に「本当にいいの?」って聞いて回りたくなる(笑)。不安になっちゃう。

清野:「さーせん!」って言いながらね(笑)。
かなこ:だからこそ、自分達らしさというものを曲の中で作り上げていく楽しさもあるんです。歌う人によって(正解は)違いますし、それが作った方となると曲をわかりきってる方が歌うわけですから、楽しみですよね。
清野:これはけっこう珍しいパターンで、菅田将暉さんの曲が出た後でセルフカバーをリリースしたのが10か月後という、短い期間でのリリースだったんですね。まだみんなの記憶の中に菅田将暉さんのバージョンが残っている時にリリースって、難しいですよね。
れに:そうかぁ。
かなこ:これこそ本当に聴き比べを楽しむのにもってこいですよね。
清野:ですね。ちょっと勝負するみたいなところもあるじゃないですか!?
かなこ:それはないんじゃないですか?
れに:どうなんでしょうね? でも、仲の良い友達こそ良きライバルとも言いますからね。
かなこ:どうんなんでしょうね。お2人の関係を知っている方にとっては、そういう聴き方もあるんでしょうね。
<東京都 ラジオネーム ダブルちゅ~クリーム さんからのリクエスト・メッセージ>
『カバー曲リクエストは、満島ひかりさんが歌う、中島みゆきさんの「ファイト!」です。
魂のこもった中島さんの原曲も、“何くそ!”と力がみなぎる歌ですが、満島ひかりさんはまた違う魅力、引き寄せられるエネルギーがあります。
私は女優さんの歌う歌が大好きなのですが、歌詞に感情がのり、嘆き、叫び、世界観がぐわーっと広がって、満島さんの歌もなぜか、涙が出てきます。』
清野:今日は俳優さん・女優さん関係のカバーが多いですよね。
かなこ・れに:そうですね。
かなこ:この曲、テレビで満島さんが歌われているのを拝見して、その時にリクエストをくれたダブルちゅ~クリームさんと同じ気持ちになりました。グッと惹き寄せられて、自分の心が動く瞬間がわかったというか。
清野:これは中島みゆきさんの名曲ですよね。サビの部分がけっこうインパクトありますけど、実は、サビに行く前の歌い出しの部分から、わりと重たい歌詞なんですよね。
かなこ:この「ファイト」って言葉は、わりとシンプルな応援する言葉ですけど、この「ファイト」が、こんなにもストレートに心に突き刺さることってないですよね。
清野:確かに。
れに:働く人にもそうだけど、それ以外のそれぞれ悩みを持っている人にもより響くというか。世代関係なく響く歌って、やっぱりすごいなぁって思います。
かなこ:「ファイト」っていう言葉は、「頑張ってね」とは違った色のある言葉だから、「頑張ってね」って言われるより「ファイト」って言われた方が頑張れる時もあるし、「ファイト」って言われるよりも「頑張ってね」って言われた方がいい時もあるし、そのくらい、立ち位置が違っている言葉のような気がしていて…。でも私は「ファイト」って言葉がすごく大好きで、言ってもらう時も力になるし、自分が誰かに対して「ファイト」って言う時も、単純な言葉だけど、いろんな想いを乗せて伝えてます。

れに:確かにね。
清野:僕も大好きな言葉ですね。
清野:(曲を聴いて)この曲は元々CMソングで、ライブで演奏したライブバージョンのみがCD化されておりまして、今日はそのバージョンでお送りしました。満島ひかりさん、実に声が出ていらっしゃって、迫力がすごいですね。さすが舞台女優っていう感じがしますよね。
れに:本当に歌なんですけど、ひたすらセリフを言っているような…セリフっていうより言葉?を言っているようで、圧巻でした。
清野:ちょっと圧倒されますね。
かなこ:圧倒されちゃいますよね。「ファイト!」は誰もが知っている名曲ですけど、そのパワーをすごく感じました。
れに:すごかったぁ。
清野:すごかったですね。
<東京都 ラジオネーム こなつ さんからのリクエスト・メッセージ>
『私がリクエストするカバー曲は、MY FIRST STORYのHiroこと、森内寛樹さんが歌う、宇多田ヒカルさんの「Automatic」です。
Hiroさんは男性ですが、普段からカラオケで女性ボーカルの曲を歌っているそうで、この曲も、男性ならではのカッコよさと色気があって、オススメです! ぜひ一度聴いてみてください!』
清野:原曲は言うまでもなく宇多田ヒカルさんの曲ですよね。
れに:知ってます! 知ってます!
かなこ:実は近くにいるスタッフさんがMY FIRST STORYのファンで、いろんな動画を観せてくれてて(笑)。
れに:そうなんだね(笑)。
かなこ:私、たぶんこの森内さんのバージョンを聴いたことがあります。森内寛樹さんがいろんな曲をカバーされていて、そのスタッフさんお勧めの動画が出ると「ちょっとこれ観て下さい」って言って(笑)。
清野:すぐに新作が(笑)。
かなこ:だからやたらいろんな情報が入ってくるの(笑)。本当に素敵な歌声なんですよ。
清野:これ、高城さん好きなパターンですよね?
れに:好きなパターンですね。女性の歌を男性が歌うことで違った表現の仕方もありますし、この曲自体もけっこう好きなので大人な雰囲気がさらに増すんではないかと思っています。

清野:(曲を聴いて)声がやっぱり素敵というか個性がありますよね。
かなこ:完全に森内さんワールド。
れに:ワールドがすごい! 色気がすごい!
清野:ですねぇ。初めて聴きましたが、これは突き刺さりました。
かなこ:なんか"もっといろんな曲を聴きたい!”って思いますよね?
れに:思~う!
清野:ですね。百田さんの近くにいるスタッフの方。
かなこ:1聞いたら10以上教えてくれるから(笑)。
れに:紹介してほしいわ(笑)。
毎週、メッセージが読まれた方には、ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちしています!
メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■セルフリメイクアルバム第2弾『ZZ's II』
5月17日(月)0:00(5月16日(日)24:00)より配信スタート!
■テレビ朝日「ももクロChan」のDVD&Blu-ray第8弾となる『笑う門には桃来る』発売決定!
さらに、テレ朝動画「Musée duももクロ」初のBlu-ray化も決定!
発売日:2021年6月30日(水)
■玉井詩織 Birthday BOOK 26 発売決定!
【予約期間:4月4日(日)~6月4日(金)】
■百田夏菜子がヒロイン役を務める映画『すくってごらん』絶賛公開中!
■4月24日(土)より放送されるオシドラサタデー『コタローは1人暮らし』に百田夏菜子の出演が決定!
オシドラサタデー『コタローは1人暮らし』
放送予定:2021年4月24日(土)スタート テレビ朝日系24局
毎週土曜 夜11:30~放送
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』より、童謡を集めたベストアルバム「ももくろちゃんZ どうようコレクション」が5月5日(水・祝)“こどもの日”に発売!
発売日:2021年5月5日(水・祝)
■ももいろクローバーZ『田中将大』(田中将大応援歌ALBUM)
発売日:2021年2月24日(水)
■”視聴者参加型”配信ライブ『PLAY!』LIVE Blu-ray & DVD 2021年4月14日(水)発売!
■『月色Chainon』[ももいろクローバーZ盤][Eternal盤] 絶賛発売中!
■毎週(金)深夜26:20~27:00 テレビ朝日『バラバラ大作戦』新番組「ももクロちゃんと!」2020年10月からスタート!
■『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』LIVE Blu-ray & DVD 絶賛発売中!
■「ももクロ一座特別公演」Blu-ray 絶賛発売中!
■LIVE ベストアルバム「TDF LIVE BEST」絶賛発売中!!
第2回ももクロ一座特別公演
第1部 座長玉井詩織 大江戸ミュージカル『CHANGE THE FUTURE!~未来を変えろ~』
第2部 ももいろクローバーZ 大いに歌う2021
■2021年9月25日(土)~10月4日(月)
会場:明治座(東京都中央区日本橋浜町2-31-1)
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
より、音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。
大好評の<ハピクロ的元気が出るプレイリスト>企画。
5月のテーマは、ももクロの楽曲をセルフリメイクしたアルバム『ZZ'sⅡ』の配信を記念して、<本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2>をお届け!
リスナーのみなさんから募集した「本家と聴き比べたいオススメのカバー曲」をオンエアしていきました!

「本家と聴き比べたい!カバー曲プレイリスト・シーズン2」
清野:5月17日は「ももクロの結成記念日」! 明日で結成13周年なんですよね! おめでとうございます。
かなこ・れに:ありがとうございます。
清野:そんな結成記念日である5月17日ですが、結成記念日になった瞬間から、ももクロの楽曲をセルフリメイクしたアルバム「ZZ'sⅡ」が各種配信サイトから配信スタート。
かなこ:そうなんですよ。昔の楽曲を改めて「ZZ.ver」でレコーディングしたんです。いつもレコーディングとなるとメンバー1人ずつレコーディングするんですけど、今回は全員一緒にレコーディングしました。
れに:ライブ感を大事にしてみました。
かなこ:本当にライブみたいにレコーディングさせてもらったので、その“ライブ感”っていうのも味わってもらえるんじゃないかなって思います。
清野:ということで、今回のアルバムにちなんで“カバー曲”をこの番組で特集しているわけなんです。ぜひ本家とカバー曲の違いを聴き比べていただけたらと思います。
<東京都 ラジオネーム 瞬間メタル さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストしたいカバー曲は、高橋一生さんがカバーしている、エレファントカシマシの「俺たちの明日」です。
聴く人に語りかけるような歌い方で、聴く度に背中を押されている気持ちになれます。明日からも仕事を「がんばろうぜ!」というやる気になれる1曲です!』
れに:(オリジナル曲は)馴染みのある曲ですね。
清野:インパクトがあって、1回聴いたら忘れないというか。
れに:CMソングにもなってますよね。
かなこ:東京スカパラダイスオーケストラさんと(高橋一生さんが)コラボレーションされているんですよね。また豪華ですよね。
れに:本当に豪華!
清野:(高橋一生さんは)役になりきる俳優さんなので、一瞬で曲の中にうまく入り込むというかね…。
かなこ:清野さんも実況をやる瞬間って、何かスイッチがあるんですよね?
清野:やっぱりそうですね。
かなこ:それは“演じる”とは違うけど、何か近い部分はあるんじゃないですか?
清野:そうかもしれない。
れに:目の前で起きていることを清野さんの言葉で伝えるっていうのは、すごく難しいよね。
清野:そんな意識はあまりないんですけど、言われたら、“そういう風にしなきゃな”って気持ちに今なってきました。
かなこ:今?(笑)
れに:遅くない?(笑)
かなこ:きっと無意識のうちにやられていると思うんですけど…。清野さんは清野さんとしてスイッチを切り替えるから、そういう意味では、私たちがステージに立つ瞬間と清野さんの実況のスイッチが入る瞬間は近いかもしれないですね。
れに:そうだね。
かなこ:これがお芝居になって清野さんが違う役柄で「実況して下さい!」と言われたら、もしかしたら違う清野さんが見られるかもね。
れに:実況以外のキャラクターとか演じてよ。
清野:ないない! そんな引き出しないから! (引き出し)開けても何も入ってないですよ。
れに:今後楽しみにしてますね。
かなこ:どこかで見られることを楽しみにしましょう。
清野:ハードル上げないでください! でも高橋一生さんはいろんな引き出しをお持ちですから、ここでは歌という引き出しを開けてくれました。
清野:(曲を聴いて)歌がセリフっぽいというか、語りかける感じがありましたよね。
れに:一番最初の「さあ」の言い方で惹き込まれるから、そこから離れられなくなっちゃう。
かなこ:言葉がすごく入ってきますよね。だから、この歌の物語の中へ一瞬で連れて行ってくれる感じでしたね。
清野:つくづく歌って出だしが肝心なんだなって感じました。
れに:感じましたね。素敵でした。
清野:百田さんも、出だし、よくやりますよね。
かなこ:意識しますよね。やっぱり歌の入口で失敗するとけっこう落ち込みます。息を吸う瞬間とかでも聴こえ方が変わってきたりするので、けっこう緊張感はありますね。言葉が伝わるように、“曲のつかみ”ってことで意識することはありますね。

<埼玉県 ラジオネーム かどっち さんからのリクエスト・メッセージ>
『私のリクエストは石崎ひゅーいさんの「さよならエレジー」です。
こちらは菅田将暉さんに提供したものをセルフカバーしており、ご自身のライブに菅田さんがお客さんとして来ていた際、そこで初披露された曲です。
他にもファーストテイクで披露したギター1本での弾き語りバージョンが話題となるなど、原曲とは全く違ったアレンジも楽しめる一曲です。』
清野:セルフカバーですよね。作った人がカバーするパターン。
かなこ:この曲は最近ですよね。
清野:2018年リリースですから、3年前になります。
れに:歌い方もそうですけど、石崎ひゅーいさんの楽曲って味がありますよね。菅田将暉さんの表現の仕方とは、また違った形になりますよね。
清野:菅田さんが石崎ひゅーいさんと以前から交流があって楽曲制作のお願いをして、この曲が出来上がったと聞いております。やっぱり作った本人ですから、当然曲のことはよくわかっていますよね。
かなこ:私たちもセルフカバーしていただいたことがあるんですけど、やはり作った方が歌われた時って、“これ以外ない”んですよ。
れに:それ以上がないんだよね。
かなこ:「これが正解!」っていう感じがあるじゃないですか。私たちは作ってくださった方の仮歌を聴いてレコーディングさせてもらうこともあるんですけど、“これ以上がない”ものを聴いてレコーディングする時の、何とも言えない気持ち…。
れに:わかる! いろんな大人の方々に「本当にいいの?」って聞いて回りたくなる(笑)。不安になっちゃう。

清野:「さーせん!」って言いながらね(笑)。
かなこ:だからこそ、自分達らしさというものを曲の中で作り上げていく楽しさもあるんです。歌う人によって(正解は)違いますし、それが作った方となると曲をわかりきってる方が歌うわけですから、楽しみですよね。
清野:これはけっこう珍しいパターンで、菅田将暉さんの曲が出た後でセルフカバーをリリースしたのが10か月後という、短い期間でのリリースだったんですね。まだみんなの記憶の中に菅田将暉さんのバージョンが残っている時にリリースって、難しいですよね。
れに:そうかぁ。
かなこ:これこそ本当に聴き比べを楽しむのにもってこいですよね。
清野:ですね。ちょっと勝負するみたいなところもあるじゃないですか!?
かなこ:それはないんじゃないですか?
れに:どうなんでしょうね? でも、仲の良い友達こそ良きライバルとも言いますからね。
かなこ:どうんなんでしょうね。お2人の関係を知っている方にとっては、そういう聴き方もあるんでしょうね。
<東京都 ラジオネーム ダブルちゅ~クリーム さんからのリクエスト・メッセージ>
『カバー曲リクエストは、満島ひかりさんが歌う、中島みゆきさんの「ファイト!」です。
魂のこもった中島さんの原曲も、“何くそ!”と力がみなぎる歌ですが、満島ひかりさんはまた違う魅力、引き寄せられるエネルギーがあります。
私は女優さんの歌う歌が大好きなのですが、歌詞に感情がのり、嘆き、叫び、世界観がぐわーっと広がって、満島さんの歌もなぜか、涙が出てきます。』
清野:今日は俳優さん・女優さん関係のカバーが多いですよね。
かなこ・れに:そうですね。
かなこ:この曲、テレビで満島さんが歌われているのを拝見して、その時にリクエストをくれたダブルちゅ~クリームさんと同じ気持ちになりました。グッと惹き寄せられて、自分の心が動く瞬間がわかったというか。
清野:これは中島みゆきさんの名曲ですよね。サビの部分がけっこうインパクトありますけど、実は、サビに行く前の歌い出しの部分から、わりと重たい歌詞なんですよね。
かなこ:この「ファイト」って言葉は、わりとシンプルな応援する言葉ですけど、この「ファイト」が、こんなにもストレートに心に突き刺さることってないですよね。
清野:確かに。
れに:働く人にもそうだけど、それ以外のそれぞれ悩みを持っている人にもより響くというか。世代関係なく響く歌って、やっぱりすごいなぁって思います。
かなこ:「ファイト」っていう言葉は、「頑張ってね」とは違った色のある言葉だから、「頑張ってね」って言われるより「ファイト」って言われた方が頑張れる時もあるし、「ファイト」って言われるよりも「頑張ってね」って言われた方がいい時もあるし、そのくらい、立ち位置が違っている言葉のような気がしていて…。でも私は「ファイト」って言葉がすごく大好きで、言ってもらう時も力になるし、自分が誰かに対して「ファイト」って言う時も、単純な言葉だけど、いろんな想いを乗せて伝えてます。

れに:確かにね。
清野:僕も大好きな言葉ですね。
清野:(曲を聴いて)この曲は元々CMソングで、ライブで演奏したライブバージョンのみがCD化されておりまして、今日はそのバージョンでお送りしました。満島ひかりさん、実に声が出ていらっしゃって、迫力がすごいですね。さすが舞台女優っていう感じがしますよね。
れに:本当に歌なんですけど、ひたすらセリフを言っているような…セリフっていうより言葉?を言っているようで、圧巻でした。
清野:ちょっと圧倒されますね。
かなこ:圧倒されちゃいますよね。「ファイト!」は誰もが知っている名曲ですけど、そのパワーをすごく感じました。
れに:すごかったぁ。
清野:すごかったですね。
<東京都 ラジオネーム こなつ さんからのリクエスト・メッセージ>
『私がリクエストするカバー曲は、MY FIRST STORYのHiroこと、森内寛樹さんが歌う、宇多田ヒカルさんの「Automatic」です。
Hiroさんは男性ですが、普段からカラオケで女性ボーカルの曲を歌っているそうで、この曲も、男性ならではのカッコよさと色気があって、オススメです! ぜひ一度聴いてみてください!』
清野:原曲は言うまでもなく宇多田ヒカルさんの曲ですよね。
れに:知ってます! 知ってます!
かなこ:実は近くにいるスタッフさんがMY FIRST STORYのファンで、いろんな動画を観せてくれてて(笑)。
れに:そうなんだね(笑)。
かなこ:私、たぶんこの森内さんのバージョンを聴いたことがあります。森内寛樹さんがいろんな曲をカバーされていて、そのスタッフさんお勧めの動画が出ると「ちょっとこれ観て下さい」って言って(笑)。
清野:すぐに新作が(笑)。
かなこ:だからやたらいろんな情報が入ってくるの(笑)。本当に素敵な歌声なんですよ。
清野:これ、高城さん好きなパターンですよね?
れに:好きなパターンですね。女性の歌を男性が歌うことで違った表現の仕方もありますし、この曲自体もけっこう好きなので大人な雰囲気がさらに増すんではないかと思っています。

清野:(曲を聴いて)声がやっぱり素敵というか個性がありますよね。
かなこ:完全に森内さんワールド。
れに:ワールドがすごい! 色気がすごい!
清野:ですねぇ。初めて聴きましたが、これは突き刺さりました。
かなこ:なんか"もっといろんな曲を聴きたい!”って思いますよね?
れに:思~う!
清野:ですね。百田さんの近くにいるスタッフの方。
かなこ:1聞いたら10以上教えてくれるから(笑)。
れに:紹介してほしいわ(笑)。
毎週、メッセージが読まれた方には、ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちしています!
メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■セルフリメイクアルバム第2弾『ZZ's II』
5月17日(月)0:00(5月16日(日)24:00)より配信スタート!
■テレビ朝日「ももクロChan」のDVD&Blu-ray第8弾となる『笑う門には桃来る』発売決定!
さらに、テレ朝動画「Musée duももクロ」初のBlu-ray化も決定!
発売日:2021年6月30日(水)
■玉井詩織 Birthday BOOK 26 発売決定!
【予約期間:4月4日(日)~6月4日(金)】
■百田夏菜子がヒロイン役を務める映画『すくってごらん』絶賛公開中!
■4月24日(土)より放送されるオシドラサタデー『コタローは1人暮らし』に百田夏菜子の出演が決定!
オシドラサタデー『コタローは1人暮らし』
放送予定:2021年4月24日(土)スタート テレビ朝日系24局
毎週土曜 夜11:30~放送
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』より、童謡を集めたベストアルバム「ももくろちゃんZ どうようコレクション」が5月5日(水・祝)“こどもの日”に発売!
発売日:2021年5月5日(水・祝)
■ももいろクローバーZ『田中将大』(田中将大応援歌ALBUM)
発売日:2021年2月24日(水)
■”視聴者参加型”配信ライブ『PLAY!』LIVE Blu-ray & DVD 2021年4月14日(水)発売!
■『月色Chainon』[ももいろクローバーZ盤][Eternal盤] 絶賛発売中!
■毎週(金)深夜26:20~27:00 テレビ朝日『バラバラ大作戦』新番組「ももクロちゃんと!」2020年10月からスタート!
■『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』LIVE Blu-ray & DVD 絶賛発売中!
■「ももクロ一座特別公演」Blu-ray 絶賛発売中!
■LIVE ベストアルバム「TDF LIVE BEST」絶賛発売中!!
第2回ももクロ一座特別公演
第1部 座長玉井詩織 大江戸ミュージカル『CHANGE THE FUTURE!~未来を変えろ~』
第2部 ももいろクローバーZ 大いに歌う2021
■2021年9月25日(土)~10月4日(月)
会場:明治座(東京都中央区日本橋浜町2-31-1)
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ