2022.06.19
「『栄養教諭』
・2005年に創設 ・令和3年5月現在、全国に6,752人
学校給食の献立の作成や栄養管理。食に関する指導も。」
「『食育』
・食品の生産、流通、消費などの理解を深める ・マナーや健康に良い食事のとり方 ・後片付けを学び、習慣化などなど
学校給食は教育の一環!!」
2022.06.12
「『第2のふるさとづくり』そのポイントは…!?
仲間を作り、役割を得る!」
「何度も地域に通う旅 帰る旅
みなさんもぜひ第2のふるさとつくってみてね」
2022.06.05
「衣服の素材や生産ルートなどをHPで公表している企業もあります。再生素材などサステナブルな素材の商品を見つけて選ぶのもGOOD!」
「サステナブルファッションへ…リユースで楽しもう!! ・フリマアプリ・サブスク}活用して服をシェアして楽しむ 自分ができること、やりたいことから…やってみよう♡」
2022.05.29
「農林水産物の輸出がさらに推進されれば、食料自給率の向上にも!
食料安全保障の観点からもプラスになる!」
「『GFP』日本の農林水産物・食品の輸出プロジェクト
無料診断、情報提供、業者とのマッチング
輸出してみよう!!」
2022.05.22
「ダムを新しく作るだけでなく、古いダムを改造して機能を上げることも求められています。
しっかりと点検・補修をして、長く使うことも大切です!」
「『ダムカレー』『ダムカード』観光資源としても活用できる!!
みんなもダムに行ってみよーう」
2022.05.15
「『ギャンブル等依存症』 本人だけでなく家族も相談窓口に相談を! できるだけ早く相談しましょう。」
「『依存症対策全国センター』 ☆ホームページには…全国の相談窓口・医療機関を検索できる・自助グループの紹介 ぜひアクセスしてみてください!!」
2022.05.08
「『産後パパ育休』を取得している間に働くことも可能!
元からある育休より柔軟で取得しやすい!」
「『産後パパ育休』『育児休業』 別のものだから両方利用できる!!
今しかすごせない瞬間を一緒に…♡」
2022.05.01
「海洋汚染の調査や青い海を守るための指導や啓発活動も行う。
海上保安庁の大切な仕事のひとつ。」
「『118番』
海で事故に遭った場合や事故を目撃した場合」
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 ||
Next»