一覧へ戻る

未来授業 第1回 金子稚子 Vol. 1250
Podcast
0:00/0:00

今週は終活ジャーナリスト、金子稚子さんの授業をお送りします。
テーマは『通過点としての死』。
ここ数年、自分の死、そして死後に何を求めるかといった意志を示す、いわゆる『終活』が注目されています。しかし、日常と疎遠な存在である死を考えることは多くの人にとって困難なことでもあります。

金子さんは2012年、夫の流通ジャーナリスト、金子哲雄さんを亡くされました。誰もがいつか迎えるその時に向けてどうすればいいのか?金子さんは終活をアクティブな生き方をするための準備と位置づけ、その情報提供と心のサポートを続けています。

いまの日本にある“死”を巡る状況、そして、来るべき時をより良い状況で受け入れるために必要なこととは。

第1回のテーマは『終活に注目したわけ』

金子 稚子 (カネコ ワカコ)
終活ジャーナリスト。ライフ・ターミナルネットワーク 代表。一般社団法人日本医療コーディネーター協会顧問。
雑誌・書籍の編集者や広告制作ディレクターとしての経験を生かし、誰もが必ずいつかは迎える「その時」のために、情報提供と心のサポートを行っている。当事者の話でありながら、単なる体験談にとどまらない終末期から臨終、さらに死後のことまでをも分析的に捉えた冷静な語り口は、各分野の専門家からも高い評価を得て、医療関係や宗教関係などの各学会や研修会でも講師として登壇。さらに、生命保険等の金融関係、葬儀関係、医療・福祉関係、医薬品などの各種団体・企業に対してや、行政、一般向けにも研修や講演活動を行う。また、多死社会を前に、人々の死の捉え直しに力を入れ、真の“終活”、すなわちアクティブ・エンディングを提唱。多岐に渡るさまざまな情報提供とともに、自分で「いきかた(生き方・逝き方)」を決める必要性を訴えている。

著書に『アクティブ・エンディング〜大人の「終活」新作法〜』(河出書房新社)、『死後のプロデュース』(PHP新書)、『金子哲雄の妻の生き方〜夫を看取った500日〜』(小学館文庫)。編集制作・執筆に『親の看取り〜親が倒れてから、介護・療養・終末期のすべて〜』(e-MOOK 宝島社)。