2017.04.08
第209話 旅行ガイドブック


「ことりっぷ」は小さい旅(小トリップ)という意味で名付けられた旅行ガイドブックです。イメージは28〜35歳くらいの、経済的にも精神的にも自立した旅好きな女性に満足してもらえるガイドブック。2008年に創刊して、当初は国内版32冊だったのが、現在は国内外あわせて113ものラインナップがあり、累計発行部数は1500万部に達しました。
ことりっぷが創刊した2008年頃から女性向けのガイドブックがチラホラと登場していたのは、一番フレキシブルに旅行ができるのがまだお子さんのいない働く女性だからなのでしょう。そこで京都、沖縄、台湾、ハワイなど国内外の有名観光地に一通り行った人が、ゆっくりじっくり自分の時間を過ごしながら、自分らしい旅を愉しめるガイドブックを目指してことりっぷは生まれました。
── 女性向けというのは具体的にどんな工夫でしょうか?
一番の特長は軽いこと。旅先で持ち運びしやすいように大きさや軽さにこだわっています。見た目もいかにもガイドブックという感じではなく、ちょっと手帳のようにも見えるデザインです。おすすめしているスポットも女性向けで、たとえば鎌倉には小町通りという大通りがあるのですが、4〜5つくらいのお店に限定して「大人かわいい店でお散歩」という特集で紹介しています。
また近年はSNSによって様々な情報が手に入るようになったので、もっと地元の人の行きつけやおすすめを知りたいという需要が深まっています。そこでことりっぷでは、富山だったら「文学や美術でアートな1日を過ごす」とか「富山薬膳のほっこりしたランチ」などのテーマを設定することによって、自分だけの旅のテーマを考えやすくしています。
── この春、おすすめの場所を挙げるとしたら
私のおすすめは栃木県の益子。ここは益子焼で有名な町ですが、近年は陶芸に限らずモノ作りをする若い方が集まって、古き良きモノを残しながら新しいモノをどんどん作りだしているんです。町の中心に古い建物が軒を連ねていて、そこがギャラリーになっていますし、その間に素敵なカフェやランチスポットが点在しています。
益子は絶景ポイントがある観光地ではありません。でも風や木々の音、自然の光、そして益子焼が作られる土の感触などが、歩いていて気持ちの良い場所です。町の方々もすごく親切で、レンタサイクルで走っているとすれ違う中学生が「こんにちは」と挨拶してくれたりします。GWには陶器市が開かれ全国から素敵な焼き物が集まるので、ぜひお出かけ下さい。
Site : https://co-trip.jp/
Twitter : https://twitter.com/cotrip_twi
Facebook : https://www.facebook.com/cotrip.jp/
Instagram : https://www.instagram.com/cotrip_official/
Twitter : https://twitter.com/cotrip_twi
Facebook : https://www.facebook.com/cotrip.jp/
Instagram : https://www.instagram.com/cotrip_official/