2013.10.26
第30話 B級ご当地グルメ

「大人の週末」編集部 香山光さん「オススメのB級ご当地グルメ」

九州は鶏料理がけっこう盛んで、福岡には「水炊き」があるし、宮崎には「チキン南蛮」がある。大分では「とり天(鶏肉の天ぷら)」が家庭料理として一般的なんだけど、ここ中津市とお隣の宇佐市では昔から唐揚げが人気だった。中津市と宇佐市はもともと養鶏場が多い土地柄だったし、戦後に中国から引き揚げてきた人が唐揚げの製法を伝えたという説もある。でも、中津市と宇佐市だけ唐揚げになった正確な理由はよく分かっていない。
今では中津の唐揚げは全国的に有名になって、唐揚げファンから「聖地」と呼ばれるほどになった。人口8万5000人ほどの町に、50軒以上のテイクアウトや食堂など唐揚げを専門とするお店が軒を連ねている。車で国道を走っていてもテイクアウトのお店がけっこう目に付くくらい。有名なお店なら『もり山』。ここは東京にも支店を出しているので、東京でも中津の唐揚げを味わうことができる。場所は東京東横線は学芸大学駅の商店街。
静岡県もB級ご当地グルメ王国。有名な「富士宮やきそば」の他にも、麺とソースが別になった「つけナポリタン」もあるし、伝統的な「静岡おでん」もある。静岡おでんは現地では「しぞーかおでん」なんて発音したりもするけど、黒はんぺんや牛すじが入っているのが特徴的。串に刺した具をけっこう濃いめの出汁で煮込む。居酒屋あたりなら鍋からセルフサービスで取って、魚粉と青のりをかけて味わう。