2019.07.20
第328話 アイスコーヒー

飲料専門家 江沢貴弘さん「お店で売っているアイスコーヒー飲み比べ!」

蒸し暑いこの季節、清涼感のあるアイスコーヒーがアサヒ飲料の「ワンダ CONIC」です。これはエスプレッソ・トニックと呼ばれる飲み物で、エスプレッソをトニックウォーターで割っています。エスプレッソの苦味と酸味、トニックウォーターのほんのりとした甘味と発泡で、とても清涼感があります。
過去にもコーヒーにソーダ水を足した製品はいくつか出ていますが、最近は専門のコーヒースタンドでエスプレッソ・トニックを飲む方も増えています。ワンダ CONICはその延長線上にある商品と言えるでしょう。
── アイスコーヒー業界的には何が売れ筋なんですか?
ペットボトルのコーヒーが売れています。ミネラルウォーターやお茶を買うのと同じ感覚で選ぶ方が増えているんです。ペットボトルはキャップがあるので、時間を掛けて少しずつ飲むことができます。規則的に休みを取れない仕事だと、ペットボトルでどこでも好きな時に水分を補給できるのが良いですね。
それでペットボトルのコーヒーは苦さや濃度が抑えられたスッキリとした製品が多くなっています。最初の製品は2017年に発売されたサントリーの「クラフトボス ブラック」でした。これは500mlのペットボトルで、水やお茶のようにカバンの中に入れておいて、移動した先でアイスコーヒーを飲むというスタイルを定着させた製品です。
── 実際に各社の製品はどんな味ですか?
最初に出たサントリーの「クラフトボス ブラック」はとてもクリーンでさらさらの舌触り。バランスの良い甘味と苦味があります。よく味わうとほんのりと苦味があるのは、日本茶のかすかな苦味に似ています。それが口の中をさっぱりスッキリさせるんです。
コカコーラの「ジョージア ジャパンクラフトマン」はローストしたことによるキャラメルのような甘い香りに、コクがありながらバランスの取れた酸味と甘味で、スッキリした味わいのコーヒーです。水出しコーヒーが入っているので、コーヒーの油脂が入らず、カフェイン量も少なめ。透明感のあるスッキリしたコクを楽しめます。
キリンビバレッジの「ファイア ワンデイ ブラック」は「常温でもおいしい」がコンセプト。力強い香りが特徴で、マイルドなコクは後味にまったく残りません。酸味と苦味の変化がないという特性は、カバンに入れておいて常温になってもおいしいコーヒーを目指したのでしょう。
アサヒ飲料の「ワンダフルワンダ」は振って泡立てて飲む変わり種。クリーミーな泡によって口当たりが滑らかになり、酸味がマイルドになります。初めて飲む方はまず振らずに飲んでみて、振ってからのギャップを楽しむのも良いかもしれません。
Instagram : https://www.instagram.com/ezawa_all_about_drinks/
Facebook : https://www.facebook.com/takahiro.ezawa.9
Facebook : https://www.facebook.com/takahiro.ezawa.9