• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

非常用の持ち出しリュック長崎

null

FM Nagasaki「SunriseStation」の芳野裕美です。

私のもしもの時の備えは、非常用の持ち出しリュックを用意していることです。中には、缶詰などの非常食、お水、懐中電灯やラジオなど、最低限必要となりそうな防災グッズを入れています。加えて、新型コロナ対策として、除菌シートや、アルコール、マスクなども多めに入れるようにしています。

また、もしものことを考え、家の周りの危険箇所を調べたり、避難場所はどこなのか、そこまでの道に危険な場所は無いか、あらかじめ家族と話して、災害が起きる前に確認をするように努めています。

長崎は、台風の多い地域なので、進路を確認し、早めの備蓄の補充、暴風対策として飛ばされやすい物はすべて家の中にしまう、外に停めている車は、出来るだけ安全な駐車場に移動して停めるといった対策も心掛けています。