• TOKYO FM
  • JFN

聴く防災訓練 supported by TOYOTA AQUA

  • イメージ
  • 豪雨、水害、大地震…。
    私たちの生活は、常に災害のリスクと隣合わせです。
    「もしもの時、あなたは?」 ――― 防災月間である9月。
    災害に強いメディアであるラジオの、
    日本最大のネットワークJFN38局が、
    「もしもの時の備え」のヒントをお届けします。
  • TOYOTA AQUA

ARCHIVE

長期保管できるクッキーとオイルを使用したツナ缶!沖縄

null

エフエム沖縄「オキアニ!」の又吉里香です。

子どもができて、本格的に防災を考えるようになりました。子ども用の備えとして、長期で保管できるクリームサンドタイプのクッキーの保存缶をローテーションで備えています。まだ歯が丈夫でない子どもでも食べやすく、十分にエネルギーを確保できる備蓄食品として保育所で実際に実施している防災の知恵を活用させてもらっています。

また、常に飲むものとは別に水のペットボトルを一本持ち歩いています。水の入ったペットボトルはスマホの小さなライトの光を拡散させることができるので、より拡散力がありそうな複雑なカタチのペットボトルを選んでいます。

また、常温でも食べることのできるツナ缶も常備していますが、必ず一つはオイルを使用しているものを備えています。いざという時にティッシュをこよりにしてろうそく代わりにできるという情報から、ティッシュもそばに備えて備蓄しています。

保育園は海のちかくにあるので、子どもたちは日頃から地震・津波の訓練をしているようで、一度体験させてもらったこともありますが、沿岸部から安全な場所までかなり歩くことになり、保育士さんも子どもの体力づくりにも力を入れているとお聞きしました。確かにいざという時には体力も必要になるので、年々衰える体ですが、大人もしっかりと体力の備えもしていきたいと思いました。

ご近所さんを知る!想う!沖縄

null

エフエム沖縄「ハッピーアイランド」の伊藝梓です。

災害時用に準備している電池式ラジオやランタンなど、万が一の場合以外は電池を外し、その器具にビニールでくくりつけるなどしてセットで保管しています。電池を入れっぱなしにしていると液が漏れ出て使用できないなど困ったことがきっかけです。また、私の住む地域はご家族、学生の一人ぐらし、お年寄りがいらっしゃるご家庭など様々なのですが、普段からご近所のお年寄りとお話をするようにして、この方のお住まいの把握や健康状態など、小さなコミュニケーションから情報交換しています。万が一には普段以上にお互い助け合い「ゆいまーる」できたらと思います。

枕元にスリッパを常備!沖縄

null

エフエム沖縄「Fine!」の大城勝太です。

私は、台風への備えを起点に、災害への備えを欠かさないようにしています。きっかけは2014年秋に沖縄を襲った台風19号。長時間停電に見舞われ、地域によっては固定電話の復旧に時間がかかり、日常生活に大きな負担を感じました。また長期にわたり集合住宅のエレベーターが使えず、断水も続いた経験を基に、備えを意識するようになりました。

私の住居は集合住宅の12階ですが、停電するとエレベーターはストップ。断水。停電してから備えていては間に合いません。気象台から発表される情報を元に、事前に風呂桶に水を張り、窓ガラスには目張りをします。また飲料水や食料品はローリングストックし、台風以外の災害にも備えています。またこれは台風に関わらずですが、寝室のベッドの枕元には常にスリッパを常備。窓ガラスが割れたりしたときに足を怪我しないように備えています。これは地震の時の備えにもなります。
null

ローリングストック

FM香川「JOY-U CLUB」の岡加依子です。 実際に被災したことはありませんが、以前、防災コーナーを担当していた時に防...