2012年2月22日

2月22日「福島県双葉郡川内村 遠藤雄幸村長インタビュー(1)」

福島第一原発の30キロ圏内、一部20キロ圏内にある川内村は、原発事故直後の昨年3月16日に、村長の避難宣言によって、約2600人の村民ほとんどが村の外へ避難。
避難生活を余儀なくされました。

そして昨年9月。30キロ圏内の緊急時避難準備区域が解除。
すでに帰還の準備を進めていた川内村は、先月31日に「帰村宣言」を出し、遠藤村長は記者会見で、「戻れる人から戻ろう」と村の人たちに呼びかけました。
これは、行政機能を移転した双葉郡9つの町村で初めて、「村へ帰る」意思を示したものでした。

この大きな決断に至った想いを、遠藤村長に伺いました。


◆「帰村宣言」への想い
 川内村は線量が低かった。チェルノブイリで人の住まない場所、廃墟を見てきた。除染しない街の姿を見て、除染すれば戻れると感じた。戻れる可能性があるなら、それを広げたい。そこに人が住んで生活をしていくことが必要。
 3月24、25日で役場を移動。学校の説明会は終了。除染も公共施設や学校は終わっている。
 モニタリングは済んでいるが、寒さと雪で遅れている。3月には子どもたちのいる家庭を優先して除染していく。250人から300人が戻っている。役場機能も本来のものに戻し、行政サービスを展開したいという思いがある。
 (避難生活が)1年近くになり「もう戻りたい」という人もいる。それでも心配という人もいる。三者三様。「帰村宣言」と言いつつも、どう表現するのか。結果、尾ひれのついたものに。



「戻れる人は戻る。心配な人はもう少し様子を見てから戻ればいい」
川内村はこういう基本方針を立てています。帰村を強制するものではありません。
村長自身も、悩んだ末の方針だったと話しています。
それでも帰村宣言に踏み切ったのは、村が村民にとって「故郷」だからだと遠藤村長は考えています。


◆川内村は「故郷」だから
 自分の故郷、我が家に帰るのは理屈じゃない。「戻らない」「戻るのに慎重」だという人にも故郷は必要。
 川内村はいつまでたっても故郷である。消滅していいのか。誰だっていやだという。
 不平や不満だけでは何も解決しないのは自明。国だ県だと言っても時間はかかる。国や県や東電が、前の生活を戻してくれるわけではない。お金の面倒は見てくれるだろうが。
 誰がやるのか、自分の村のことを自分でやる。村をもう一度綺麗にするのは村民。だから戻ってきれいにする。





明日も、川内村・遠藤雄幸村長のインタビューをお届けします。

2012年2月21日

2月21日「WWFジャパン『暮らしと自然の復興プロジェクト』特別授業(2)」

WWFジャパンが取り組んでいる「暮らしと自然の復興プロジェクト」。
これは東日本沿岸部の生態系の回復と水産業の復興を目指すプロジェクトで、宮城県南三陸町戸倉地区と、福島県相馬市松川浦の2カ所がモデル地区に選ばれています。
プロジェクトの一環として、2月8日に南三陸町立戸倉中学校2年生が参加した特別授業が行われました。



教壇に立ったのは、WWFジャパン自然保護室・海洋プログラム担当の前川聡さんです。

◆「震災が海の環境に与えた影響」前川聡さん
 地震と津波が海をどう変えたのか。港が水浸しになるのはそれだけでも大変だが、生き物にとっても大変なこと。波打ち際で、潮が満潮になったり干潮になったりする場所でうまく生活していた生き物は、常に水の中での生活になってしまう。同じようなことが、浅瀬、干潟の生き物にも言える。生き物の住む場所が、今回のことで移動したり、住めなくなってしまったりしている。
 私たちが残したい「未来の南三陸町」とはどんなものか。海が綺麗ならいいのか。もう少しお店ができて便利になればいいのか。そのために私たちは何をしたらいいのか。




地元の海について学んだ戸倉中学の生徒たちからは、様々なアイディアが飛び出しました。

◆「自分たちで何ができるのか」戸倉中学の生徒たち
 ごみはすべて腐るものにする。そうすれば海はきれいになるんじゃないか。
 町の復興のために募金活動を行う。キャラクターを作って売り上げをグッズの売上金を募金する。
 海をきれいにできるように木を一本でも多く植えたい。
 伝統芸能を披露して観光客を増やしたい。観光客を増やせば町のみんなも南三陸町の海や山をきれいにしたいと思うのでは。



今回の授業を受けて、戸倉中学校・谷山知宏教頭は、このように語っています。

◆「暮らしを見直さなければいけない」戸倉中・谷山教頭
 戸倉地区はこの震災で大きな被害にあった。
 子供たちが学習で取り組んでいるのが漁業の復興と町の復興。暮らし全体を見直さなきゃいけないし、訪れる観光客も魅力があるから来るんだということに、気が付いてほしい。これから何回かやっていけば、そういったところにたどり着けるかと思う。






プロジェクトでは、震災による沿岸の水産資源への影響調査を行うなど、今後もさまざまな取り組みを進めていく予定です。

「暮らしと自然の復興プロジェクト」について、詳しくはこちらをご覧ください。
【WWFジャパン「暮らしと自然の復興プロジェクト」】



☆TOKYO FMとJFN38局では、震災後の環境の復興と支援を目的とするライブイベント「EARTH BY HEART LIVE 2012」を実施します。
ライブの収益の一部は、WWF「暮らしと自然の復興プロジェクト」に寄付されます。
出演:フィッシュマンズ/サカナクション
日程:4月15日
会場:さいたまスーパーアリーナ
チケット:5,422円(税込)

今日は、このライブチケットの特別電話予約を実施しています。
電話番号:0570-084-206


【EARTH BY HEART LIVE 2012 officeial site】
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 1001 | 1002 | 1003 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN