2012年3月20日

3月20日「『ならは天神太鼓・うしお会』再会と共にある複雑な思い」

福島県楢葉町の子どもたちによる太鼓グループ「ならは天神太鼓・うしお会」。

本来、昨年3月に行われるはずだった「卒業生のためのコンサート」は、震災と原発事故の影響で中止となり、うしお会の子どもたちは演奏の機会を奪われました。
しかし、町の方々の「太鼓を叩かせてあげたい」という声を受けて、昨年7月、コンサートは会場を東京に移して行われました。この日会場には、避難先から集まったたくさんの方が再会を喜び、うしお会は「また集まって太鼓を叩こう」と約束して、それぞれの避難場所へと戻っていきました。
それから半年後。うしお会は今年1月に、福島県いわき市で再びコンサートを開きました。
しかし、うしお会の太鼓指導をしている高原カネ子さんは、この時のコンサートは純粋に、再会を喜ぶだけのものではなかった、と話しています。

◆区切りを迎えた複雑な思い
 1月9日のコンサートは一つの区切りという意味もあった。「もう一度地元で」とコンサートを開いたが、いわきには練習する場所もない。いわき市内で練習会場を探すのはとても大変。楢葉町であれば、隣の孫もやっているし8時9時まで賑やかでも目をつぶってくれたが、全然知らない他の地域ではなかなか望めない。
 ここで一区切りしてお休みに入ろうという集まりの場でもあった。体が覚えていたものが、気持ちも離れる。友達の顔も見ないし、練習もできない。太鼓の音も入ってこない。体からリズムが離れていくのを感じた。ものすごく繊細、単純に叩くだけが太鼓じゃない。技術として育ってきていたが、少しずつリズム、打点も衰えている。「ああ体から離れていっているな」というのを感じた。父兄とも話し合ったが、涙で結論が出ない。休みにしよう、解散にしよう、区切りだから結論を出そう。
 太鼓を置く場所もない。「浜通りじゃなく中通りの学校に太鼓を貸す」「置いてもらいながら、楢葉に持ち込むことができる日まで」というアイデアもあったが、みんな、貸したくない、どうしたらいいか分からないと結論は出ていない。ただ、1月のコンサートで「これはどこで習えるんですか」と言われたのは涙が出た。


◆子どもたちはわかっている
 1月9日(のコンサートの時)に集まっていた小さい子どもたちに、気になっていたので聞いてみた。
 「どうしてみんな会えなくなっちゃったの」
 「どうして楢葉に帰れないの」
 「帰りたくないの?帰れないの?」

 そしたら全部子どもたちは知っていた。
 「原発が爆発したんだよ、死んじゃうんだよ。楢葉にいたら」と1,2年生が言った。
 「じゃあ帰らなくていいの」と聞いたら「帰りたいよ」と。

 大人は東電を責めて、自分の悲しさやむなしさを言葉に出し話し合い、攻撃するような言葉を出すことで多少はコントロールできているが、子どもたちはどうやって心のコントロールをしているのかが心配だった。だが子どもたちは理由は分かっているのかな。


◆学力の低下
 (教育の遅れは)うちだけじゃない。うちの子はそんなに転校させられないから、2〜3年は居る覚悟で学校を探した。みなさん何度も学校を転校しているので、そのたびに教科書の範囲も違う。みんな学力の低下がある。そして集中力がなくなる。それが学力低下に繋がっていると思う。

2012年3月19日

3月19日「神戸からもらったパワー」

昨日神戸文化ホールで、被災した子供たちの学習支援や海外ホームステイを目的としたチャリティーコンサート「Support Our Kids 〜 SHARE THE WORLD チャリティーコンサート2012 in KOBE」が開催されました。

サックスプレーヤーの渡辺貞夫さん、シンガーの平原綾香さんとともにステージに上がったのは、福島県の「FCT郡山少年少女合唱団」のメンバー。
郡山市内の橘小学校、薫小学校の合唱部の子供たちもコーラスに加わりました。

橘小学校と薫小学校は、郡山市内でも特に放射線量が高い地域にあり、学校関係者も父兄の皆さんも、日々さまざまな困難に直面しています。

薫小学校・森山道明校長にお話を伺いました。


◆パワーを地域、子どもたちに戻す
 子供たちを迎え入れるために、敷地内を除染。その後もベランダや通学路も除染を続けてきた。
 外活動がずいぶん制限されてきたので、運動不足が一番大きな問題だった。最近はようやく外での活動もできるようになったので、筋力、体力を戻してあげたい。
 地域、保護者のパワー、そして子供たちが頑張っているパワーを地域に戻してあげる。その相乗効果。
 震災前に神戸に来たことがあり、新しくきれいになってよかった。子供たちも神戸に来て、いろんな人たちとの出会いから新たなパワーをもらったのではないか。
 パーカッションのパワー、渡辺貞夫さんのパワーがすごかった。



Support Our Kidsの活動については、こちらをご覧ください。
【Support Our Kids official website】



«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 991 | 992 | 993 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN