4/12 「名曲発掘委員会」






M 桜草 / ASIAN KUNG GENERATION
M It's Just A Science / SNUG
M Hold On / MAGNET
M センスレス / ASIAN KUNG-FU GENEARTION
今週のアジカンLOCKS!は・・・
伊藤英明さんに似ていると言われたことのある?!ゴッチ
笑平さんに似ていると言われたことのある?! (ゴッチのみ!) やまちゃんの二人。
皆さんから「いい加減、やらんかい!!」と沢山の催促のあった名曲発掘委員会を3ヶ月ぶりに行いました。
前回同様、ゴッチ&やまちゃんという巡り合わせでしたが、今回も二人ともイイ曲をDROPしてくれました。
まず、ゴッチがセレクトしたのは・・・
|
| SNUG
It's Just A Science
(album 「from solar to polar」2000年リリース)
○ゴッチ セレクト
その昔、アジカンのLIVE SEにも使われていたというイギリス4人組バンド "SUG"。
(LIVE SEとは・・・LIVEの時、メンバーが出てくる時に流れる曲)
当時、イギリスのウィーザーとも呼ばれていたバンドで、メロディーは超ドPOP。
放送でも言っていたけど、いったい世界にはポスト・ウィーザーと呼ばれるバンドがいるのだろうね?
それだけウィーザーというバンドは世界のロックシーンに多大な影響を与えたバンドなんだよね。
何はともあれ!ゴッチが”青春の1枚”というように、かなり思い入れのある1枚。
ウィーザー好きはもちろんのこと、アジカンが影響を受けた音楽を知りたいアナタはマスト・アイテムでございます。
がしかし!このバンドはすでに解散してしまった為に、廃盤の恐れあり!(悪しからず...)
でも、コツコツと中古盤屋さんを漁ってみるのも楽しいよ。意外な掘り出し物、そして発見があるから。
健闘を祈る!!!
|
続いては、やまちゃんがセレクトしたのは・・・
|
| MAGNET
HOLD ON
(album 「The Tourniquet」2005年リリース)
○やまちゃん セレクト。
ゴッチ曰く "潔方式" とまで言われたいわくつきの一枚?!
最近、やまちゃんが所属するSONY MUSICの営業所に置いてあったのを頂き、家で聴いたら最高だったということでMAGNET。
もともと北欧の旋律に弱いというやまちゃん。
このMAGNETも例に漏れずに、北欧らいし綺麗なコーラスに、スペイシーでカントリーというユニークなサウンド?!
(北欧のヘビーメタルもスタイルは様式美で綺麗だもんね!←余談)
因みに、このMAGNETとは、ノルウェー・ベンゲル出身のイヴァン・ヨハンセンという人のソロ・ユニット。
ゴッチが放送で言っていたマンドゥ・ディアオ、ピンコ・ピンコ (北欧のBLUR?) もかっこいいので、是非聴いて見て下さい。(私的には、POGO POPSというバンドもオススメだよ!)
|
今回、久々だった名曲発掘委員会でしたが、次回は時間を開けずに行う予定です。お楽しみに。
さて番組では!!! まだまだ、アジカンのNEWアルバム「ファンクラブ」の感想&効能などをお待ちしています。
効能って何かって???アルバムを聴いて体に起こった変化。そんな変化のあった人は是非聴かせてくださいな。
あぁ~と!この番組、新入生が多いようなので書いておきますが、毎週、アジカンLOCKS放送終了後にメンバーからアナタの携帯にメルマガが届くことは知ってるかな?
知らないというアナタは、是非ともSCHOOL OF LOCK!の携帯サイトで詳細をチェックしてみてね。
ここ東京は春なのに寒暖の差が激しい毎日。(それで体を崩している人が多数。みんなも気をつけてな!)
南の方はもう暖かいのかな?逆に北の方はまだ寒いのかな?桜は散ったのかな?咲いたのかな?
そんな季節を感じるお便りも待ってます。PC&携帯からアジカン掲示板に書き込んで下さいな。
もちろんメールでもOKだよ。
ではでは...SEE YOU SOON!
|