6/17 「 特別授業 -世界が終わる夜に- 」

祝! 堀北真希ちゃんとの公開授業決定!!!
一応チャットモンチーは先生なので、授業はこんなイメージ!

写真

M 風吹けば恋 / チャットモンチー

今日のエリコ先生、ゴキゲンだね。
あ、授業を聴かなかった人には分からないんだけど、エリコ先生、CDの「風吹けば恋」に乗って歌ってたんです♪カラオケでエリコ先生の歌を聴いてるみたいでちょっと得した気分! またやってくれないかなー・・・

写真

さて、今夜は事前に発表していた通り、特別授業を開校です。

現在、10代限定の文学賞「蒼き賞」を開催していますが、この「蒼き賞」の作品テーマになっているのが「世界が終わる夜に」。

10代限定の文学賞「蒼き賞」

「世界が終わる夜に」は、チャット先生の曲にもありますが、これは偶然じゃなくて、少なからずチャット先生の曲からインスピレーションを受けた作品テーマ選定。チャット先生自身も、自分の曲からインスピレーションを受けて新しいモノが動き出すということに感動!

で、「蒼き賞」に向けて頑張っている生徒たちのために何かできないかということで、テーマにもなった「世界が終わる夜に」を語る特別授業を開講しよう! という運びになりました。

そんな中、もはや必然というタイミングで1通のメールが届きました。

写真


【長崎県・仔夏ちゃん (18歳)】
初めての書き込みっす! 今日、大学の講義中にチャット先生の歌詞が引用されてました! 哲学的な授業で、教授ももの静か~~な人なのに、なんか聞き覚えのある言葉話してるな~って思ってたら、「え~、これはチャットモンチーの・・・」って教授!! って感じで一人で盛り上がってました(笑)
ちなみに引用されてたのは「世界が終わる夜に」と「シャングリラ」でした!!


・・・ものすごく気になるメールです。
さらに、ものすごく気になる授業です。
ってことで電話してみました!

仔夏ちゃんが通っているのは愛媛大学 (ちなみにクミコン先生が行きたかった大学!)
チャット先生の曲が引用された授業内容は「今、現代社会でよく見られる考え方とは」。ちょっとムズかしい。
その考え方とは、「神なきヒューマニズム」(→人間を神様と考える“人間中心的”な考え方)と、「ニヒリズム」(→神は存在せず、全てが無意味で無価値であるという考え方)の中間的な考え。
それを象徴したのがチャットモンチーの「世界が終わる夜に」である、という授業だった。
ちなみに「シャングリラ」に関する授業も行われたとか。

写真

・・・ちょっとムズかしい話になっちゃったけど、このように自分の知ってる音楽とか、本とか映画とかを引用してくれたら、授業に対する興味って変わってくるよね。

まぁ、哲学のことは分からないけど、この授業内容を個人的に解釈してみると、現代社会は神様や宗教に対する信仰心が薄くなっている反面、人間 (自分や特定の畏敬の念を払う対象) を神格化し、"人間(自分・尊敬の対象) 中心" の考え方を持つ人も増えた。(最近のニュースでよく見る「無差別殺人」や「カルト宗教」っていうのはこれに当てはまるのかも)
その中間的な考えとは、極端に言ってしまえば「外に対する興味をなくす」ことなのかも。 外に対する興味をなくせば、必然的に内にこもる。まわりの人が見えなくなれば、世界には自分しかいない。
比べる対象がいなくなれば、どんなときでも一番大事なのは自分自身。

そういった人が増えてしまったのが現代社会なのではないか (なのかも)。

・・・と、ムズかしいこと考えちゃったけど、これが正解か不正解かは分かりません。答えは自分自身で考えて欲しいんだけど、続いてはチャット先生自身による解説。こんな授業があるという話を聴いたチャット先生、どんな意見を持ったんだろう?

写真

まず、この歌詞を書いたのはアキコ先生。

きっかけは、東京に上京して来た時に地下鉄を待っていたら、「人身事故によりダイヤが乱れています」という電光掲示板が見えた。
そしたらまわりの人は「またか」とつぶやく。その言葉が不気味に聞こえた。
みんなは何に対して「またか」と言ったのか?「人身事故」に対してか「ダイヤが乱れた」ことに対してか? その答えの間で揺れているうちに「私が神様だったら、こんな中途半端な世界は作らなかっただろう」という気持ちが芽生えた。
神様にお願いしても絶対聞いてくれないし、もし聞いてくれるならこんな世界にはならないわけだし、だったらむしろ、私が神様になってたらこうしただろう、というイメージで書くのが自分の歌詞らしいと思った。

写真

・・・この話を聞くと、やはり哲学の授業で言われたことと一致することが所々にある気がします。あとは曲を聴いて、自分自身で考えてみて下さい。

M 世界が終わる夜に / チャットモンチー

写真

今日の授業、「蒼き賞」に参加している生徒に何かしらのインスピレーションになればいいね。
でも、作品を作るのはキミ自身。この曲の世界観をどこかに入れなきゃいけないってことはまったくありません! キミ自身の世界を紙の上に作り上げてください! チャット先生もみんなの作品を読むのを楽しみにしてるよ! がんばってね!

10代限定の文学賞「蒼き賞」はコチラから!


写真
キミはどんな「世界が終わる夜に」を描く?
作品、楽しみにしているよ!

M  風吹けば恋 / チャットモンチー
M  世界が終わる夜に / チャットモンチー