8/19 「 自慢や県 石川県 "新山中節" 」

写真

あっつー・・・
日曜日はすっごく涼しくて、このまま秋になっちゃうのかななんて思ったけど、また暑い日が続いちゃってるなー・・・

しかも先週はスクールオブロックにお盆休みもらっちゃって、なんか休みボケで授業する気にならんなー・・・

写真

とかなんとか言いながらかき氷を食べるチャット先生。
こんなだるーい先生、生徒から見たらどーなんだろ?

写真

祭りのあと
Base Ball Bear
(Album C)

チャットLOCKS! で初オンエア! ベボベ先生!
チャット先生とベボベ先生はすっごく仲いいからね。
この曲も3人のリクエストでオンエアしましたー。

写真

「祭りのあと」といえば、チャット先生はお盆休みで地元に帰省し、クミコン先生なんかは阿波踊りに太鼓役として参加! まさに祭りのあとに相応しい今日のこのごろなんですが、こんなメッセージ届いてます。

山形県・東北魂くん
かもしれん
自慢や県で思い出したんですけど、阿波おどりの「かもしれん」はどうなったのですか。めちゃくちゃ入りたいんですけど。


「かもしれん」とは、今年のチャットモンチー武道館公演で明らかとなった、エリコ先生を中心とした阿波踊りのグループのこと。(阿波踊りのグループのことを「連(れん)」っていうんだってさ)

エリコ先生いわく・・・

「『かもしれんに入りたい!』と思った時点でキミもかもしれんだ!」

だそーです。

写真

熱っぽく言ってますが、つまりはまだなーーーーーんの活動もしてません。っていうか、これからどうしていくかみたいな腹案もありません。唯一決まっているのは「いつの日か阿波踊りに出たい」ということ。ま、阿波踊りの連なので当たり前なんですが(笑)

でも、この東北魂くんのメールをきっかけに、チャット先生も「かもしれん」を真剣に考えだし始めたので、「かもしれん」に入りたいっていう生徒のみんな! 長~い目で見守ってやってください!お願いします!

では、本日の授業はコチラ!

自慢や県

石川県・イエローラジオちゃん (13)
「石川のある祭りには「新山中節」ってのがあります。
略して「新こい」。いわゆる「盆踊り」です。
でもただの盆踊りじゃないんです!激しいんです! 元の山中節をアレンジして、太鼓とか三味線とかじゃなく、ギターとベース、ドラムの演奏で踊ります。飛んで跳ねて叫んで・・・ほんまに楽しいです!


なるほどー。
さっきの阿波踊りもそうなんだけど、最近は若い人たちが中心になって新しいタイプの祭り囃子や踊り方、ファッションなんかもどんどん生まれていってるらしいので、この石川県の「新こい」もきっとそんな感じで生まれたんじゃないかと思うんだけど、「新こい」っていう祭りの名前、不思議だよね。

写真

なんで「新山中節」が「新こい」になっちゃうんだろう? ってことで電話して直接聞いてみたところ・・・

「新山中節」=「新こいこい祭」。それを略して「新こい」と呼ぶ。
イエローラジオちゃんも実際に踊っている。
叫び声は「コイコーーイ!!!」
踊っているのは中高生がメイン。
服装も自由。浴衣よりもTシャツ姿が多いかも。
しかも「新山中節」は祭りのトリを飾る盆踊り!

などなど、やはり若い人達の自由な発想で、昔ながらの盆踊りをアレンジしたものみたい。放送では「山中節」と「新山中節」の音源を聴き比べたりもしましたが、「山中節」は三味線や太鼓のリズムにのせて「ハァ~~~~~~~ァアァ~~~~~♪」みたいなゆる~い感じなのに対し、「新山中節」はギター、ベース、ドラムのリズムにのせて、「コイ! コイ! コイコイコイコイ!」と叫びまくり!
クミコ先生の判定によると「山中節」がダンスビートにアレンジされた感じだとか。

この祭りについて詳しく知りたい生徒はコチラをチェック!
「山中節」はコチラから!!!

飛び魚のバタフライ
チャットモンチー
(Album 生命力)

若い人たちが、ただ伝統を引き継ぐんじゃなく、自分達の時代に合わせて進化させていくっていう姿勢、素敵だよね。今日紹介した祭りでは、もちろん昔ながらの「山中節」も披露されるし、新しいものと古くからあるものが共存共栄している素晴らしい祭り。阿波踊りもこうなっていくといいなーってチャット先生も言ってました。(実際阿波踊りもどんどん新しい流れができてきてるようです)

写真

さあ、今日の授業はここまで!
「自慢や県」のページでは、放送で紹介した以外にもたくさんの自慢がアップされてます! ぜひともみんなチェックして、これらに負けない自慢を送ってきてね!

「自慢や県」はコチラから!!!

それでは、また来週!