リスナーレポート 岡山県・さっち

上海の特派員に選ばれたとき、私は言葉に表すことが出来ないほどうれしかったです。
私にとってとても遠い場所である上海が「私の場所」として体験できると思うと、とても感動しました。上海は今も成長を続けている都市であり、私にとっては日本の先を行く「近未来」で、あこがれの地でした。そして私は上海の華やかな様子を思い、とてもわくわくしていまいした。
この文章を見ている人に、私の感じた上海が上手く伝わるといいなあと思います。

1日目
成田空港では、出発前にISIに応募した生徒とSOLの特派員が合流し、結団式が行われました。北海道から沖縄まで、様々な地域の人が集まっていました。そこでは、互いに初対面でも、ひとことふたこと会話をすれば、すぐに友達になることが出来ました。また参加者の多くは留学に対して興味をもっている人達で、将来の夢や進路について話すことが多かったです。私とAnnAときゃめは、SOLからの参加者として紹介されました。そのときに「番組をいつも聞いてるよ、すごいね!」と声をかけてくれる人が何人もいて、改めて「ラジオって凄いな・・・」と思いました。そしてSOLのスタッフさんや林さんが気さくに話しかけてきてくれて、とても親しみやすかったです。
上海につき、すぐ食事をとりました。1日目の夜は中華で、どれも私が今まで食べたことのないような独特なものでした。特に印象が残ったのが、魚のフライにブルーベリーのような実がのっているもので、とても美味しかったです。みんなで1つのテーブルを囲むので、とても楽しく話ができました。
ホテルの部屋割りでSOLの3人は同じ部屋になりました。夜遅くまでお互いの夢について話をしました。話を聞いて、それぞれ自分の目標に向かっているんだな・・・私もがんばろう! という気持ちになりました。

2日目
2日目のメインは大学見学です。私たちは、復旦大学、同済大学、上海外語大学の順に、3つの大学を訪れ、寮を見学しました。
復旦大学では中国語の模擬授業を受けました。数のいい方から始まって、買い物の値引き交渉についても習いました。ここで習った交渉方法は後で使うので、覚えるのに必死でした。中国語は発音が難しく、聞いたように声を出すことさえも難しかったです。
その後、夕食をとりながら、実際に日本から留学している先輩の話を聞く機会がありました。現地の言葉を理解し、授業を受けるには、私には想像することが出来ない程の努力が必要です。現地の方の声を聞くと、私の知らない世界がいっぱいあるのだと感じました。 同済大学では残念ながら機材のトラブルで日本語の紹介ビデオが見れませんでした。やはり建築で有名な大学なので、大学の建物の色や形が変わっていました。
上海外語大学で一番私が驚いたことは、大学構内に学生専用のジムがあることです。特に室内プールがあることに感動しました。そして、この学校の一番の魅力は、3カ国語を話すことが出来るようになることです。2カ国語を話すことが出来て当たり前になりつつある今、このような人材が求められているのだなあと感じました。日本で中国語を学ぶのではなく、中国語を中国で、英語をアメリカなど現地で学ぶことが出来るというのは、語学を学ぶ上では、とても大切なことなのだと思います。
夜は、夕食後、雑技を鑑賞しました。もちろん舞台の方々はプロの方なのですが、事故が起きるのではないかとハラハラドキドキしながら鑑賞しました。あれだけの演技をするには、小さい頃からひたすら練習し、努力をしなければいけないと思います。伝統ある雑技の鑑賞は、私たちの“無理”という感覚を壊すものでした。

夜は林さんと共にパンダを探して新天地へと行きました。新天地はとても華やかで明るい場所で、こんなところにパンダはいるのか?と歩いていました。池の中や街の中、パンダはどこにいるのか全く分かりません。とても大変でした。その後、スタッフさんにあるものをごちそうになりました!とても美味しかったです!

3日目
3日目の朝は豫園に行き、班に分かれ、指定されたものをどれだけ値切って買うことができるかとうゲームをしました。今回指定されたものは6枚セットのコースター。値切る練習はしたものの、実際に値切りになると難しく、相手も自分も譲れない状態で、相手の店の根負けを待ってひたすら粘りました。午後は新天地へ。パンダを探しましたが見つからず。。
みんなで食べる最後の夕食は中華でした。4日間お世話をしてくれたスタッフのみなさんや、たくさんの友達と別れるのはとても辛かったです。すごく時間が早かったです。

旅行を終え、私が1つだと思っていた道は、2つや3つとまた別の道があるのだと知りました。私は今高2で、大学からの留学を考えるには少し遅かったと思います。
もしこの体験を高校1年生の時にしていれば、私にはまた別の生き方があったかもしれません。中国の大学は、学生の質、授業料など、さまざまな面でメリットがあります。私はこの旅を終えて、大学からの留学を本気で考えるようになりました。そのような面で、この旅は私にとって未来の鍵を握るための道しるべになったと思います。このようなすばらしい体験をさせてもらえて幸せ者です。ありがとうございました!!
戻る 次へ