![]() | |||
![]() 掲示板での講評でも触れましたけど、 会話の息づかいは1番上手な脚本でしたけど、 それよりも、部員のみんなに注目してほしいのは、 5分という時間をどういう風に切り取るのか、というとこですね。 完全なワンシチュエーション。場面転換なし。 そこで行われる人と人のやりとり。 ドラマとは人と人のやりとりそのもので、あえてやりとりをしない、という意味もふくめて、やりとりです。 僕たちは自分のキモチも、相手のキモチも、100%表現することはできない。 僕たちにできることは、 『私』と『あなた』の距離。 『私』と『あなた』の間にあるもの。 その表現でしかない。それがドラマです。 ドラマに限んないですけどね。 唯一の2人キャスト。ねくたぁは、情景のイメージができる役者でした。 下向いてセリフ読むだけの役者は使いません。 ノドと声帯だけで何かが表現できると思ってる役者は使いません。 とか言って、僕今日で最後ですけど(笑) ま、なかなか難しいですよね。僕が言わんとしてることを、いつか少しでも気づいてくれるとうれしいです。 曲は脚本見た瞬間に決めました。 あんまし、最後に合う曲を求めてバタバタするっていうパターンは、僕の場合は少なくて、最初から音と映像で僕の頭の中をグルグル回ってますんで、演技をつけるのも効果音やBGMの場所もエンディングテーマの色も、一緒に決まることが多いです。 キザったらしい言い方をすると、『今夜も星に抱かれて…』は、ドラマの中の星空と、星の数が一緒ですね。だから選びました。 わーキザったらしい(笑) ![]() | |||
| |||
![]() |