JASRACの設立にもつながった昭和初期の出来事はなんでしょうか。

A:プラーゲ旋風
B:世界恐慌
C:ゾルゲ事件


正解はA:プラーゲ旋風

日本では1899年に著作権法が施行されたものの、当時は、音楽を利用する際に使用料を支払うという習慣が定着していませんでした。
そんな中、日本でドイツ語の教師をしていたドイツ人の“プラーゲ博士“が海外の団体から委任を受け、NHKのラジオ放送から各地でのコンサートでの楽曲の利用まで、当時の日本人の作家が得ていた使用料と比べるとはるかに高額な使用料を徴収していました。プラーゲ博士の活動は新聞などでも取り上げられ、この出来事は、「プラーゲ旋風」と呼ばれています。プラーゲ博士は、新聞等で演奏会の情報を見つけては望遠鏡を持って会場に行き、自身が管理している楽曲が演奏されればすぐに訴えを起こしていたようです。
さらに、プラーゲ博士が日本人の楽曲についても著作権の管理を開始したことから、日本の作詞家や作曲家などが中心となって、プラーゲ博士に対抗する形で1939年にJASRAC(当時は「大日本音楽著作権協会」)を設立したのです。
その後、著作権の仲介業務に関する法律が制定され、政府からの認可を受けたJASRACが日本において音楽著作権を管理できることとなり、プラーゲ博士は日本を離れることとなりました。