4/22 「37458の37458」

写真

4月22日は、あの日です。皆さんも是非、あれについて考えてみてはいかがですか?


「まだ疑ってるけどね。地球が丸いとか、地球とか。」

今日、4月22日ということで、「地球のことを考える日」みたいです。あと、「よい夫婦の日」でもあるらしいです。つまり、1年に2回 (4月22日と11月22日) あるんだね。「夫婦がいいよ」っていう日は。

ちょうど・・・7ヵ月くらい?

ちょうど7ヵ月ぐらい!? (笑) どこに「ちょうど」って、かかってるの?7ヵ月にかかってるの・・・? (笑)

そうそう (笑)

(笑) 地球のこと、じゃあ考えよ。地球に対して、ふだん言えなかったひとことを1人ずつ、言っていこうか。じゃあ・・・まず智史から。

えーっと・・・ 、"いつも重力で僕を支えてくれて、ありがとう"。

いい言葉だね。次、桑。

"いつも踏みつけたりして、ごめんなさい"。

そして・・・?

"いつも息はいて、ごめんなさい"。

なるほど。・・・・・・こんな僕らで、ごめんなさい(笑)。

写真

・・・っていうまとめ方でいいかなぁ。でも、ちょっと大事だね。なんかこう普段生きてるとさ、地球に住んでること忘れるからね。俺も歌詞書いたりして、地球のことたまにこう考えたりするけど、普段まったく意識してなくて。むしろ知識がなかったらさ、死ぬまで地球に生きてるって分かんなかったもんね。すごいね。

そうだね。 (地球が) 丸いなんてね、まず目で見る機会ないからね。写真とかそういうのなかったら。

うん、見てみたいなー・・・でも俺、まだ疑ってるけどね。地球が丸いとか、地球とか。見たことないもんね。

宇宙行かないと、見れないもんね。

そうだね。まあ、宇宙も疑ってるけどね。本当は便器の中なんじゃないかって思ってるもんね。俺らが生きてるのは。

だから、たまに雨降ったりすんのかなぁ?

そうそうそう。バッシャーッつって。

神様の便器の中なんじゃない?

あ、すげー!

(笑)

・・・誰?神様って。

・・・あん゛!?

(笑) 地球に意志はあるのかなぁ。

・・・地球のこと考えるのは難しいですね。

4月22日、「アースデイ」だって。でも、年に2、3回は考えても面白いかもね。

写真



写真




「ザ・オススメ漫画」

北海道 ゆら
「私は、週刊少年サンデーが大好きなのですが、先生の好きなオススメの漫画があれば、是非教えてください!」

はい、オススメの漫画。

やっぱり僕は、「モンモンモン」ですね。これはもう、不朽の名作!

あー、だいぶ古いところですね。

知らなーい、どんな話?

つの丸っていう漫画家の人が描いてるんだけど、代表作は、「みどりのマキバオー」とか。

ジャンプで連載したりしてたよね。

やっぱね、あの独特のタッチ!と、散りばめられてるギャグですね。たまに人間とかも出てくるんだけど、みんな出てくるのは、お猿。お猿だけど、兄弟愛とか描かれたりして。まあでも、ほとんどギャグなんだけど (笑) 。

あー、見てみよう。

これ全8巻ぐらいで、読み易いと思うんで。よかったら。

武田は?

僕は最近、「北斗の拳」が・・・。

あ、そうだね。言ってたね。面白い?

面白い。やっぱ漫画好きだとみんな結構読んでて、今まで全然読んだことなかったから、改めて「よし読んでみよう」と思って読んだら、なんか今だからすごい新鮮に感じるっていうか。たまに智史が変な言葉言ったりするじゃん?「あべし!」とか。あのへんの言葉って、「北斗の拳」からきてるんだなーっていうのはあったり。

もう、名言集ですよ。

いろんな面白い言葉があった。

桑は?

僕はですね、面白い系は、「エリートヤンキー三郎」ってやつが面白かったですね。

あー、あれ、映画にもなってるよね。

1人で電車で読むのは危ないレベルですね。それくらい笑っちゃう。

へー。・・・僕は、最近漫画読んでないから、どうだろうなー。今の3つ、とりあえず読んでみるね。

写真



写真




「"楽しい" と思えるから笑ってるわけで。」

東京都 たいらー
「智史くん、笑いながらドラムを叩くコツを教えてください!ドラムのやつがいつも、「お腹痛い」みたいな顔で叩くんですよ・・・。」

はぁはぁはぁ (「はいはいはい」の発音で) 。

どんな顔だろうなー。

うーん、お腹が痛いんじゃないんですか?実際に。

でも、「いつも」お腹痛いみたい。

緊張してるとか?

でも、それが真顔だったら失礼だよね (笑) 。

確かに (笑)。

いやでもね、これは別にコツとかはやっぱないよね。なんか本能的に。

うん。

あの、一応言っておくと、僕1人で練習してるときは、笑って叩いてないですね。「お腹痛い」ような感じかもしんないね・・・、結構、小難しい顔してやってるかもしんない。やっぱり、「楽しい」と思えるから笑ってるわけで。やっぱりライブでドラムやるときとかは、あそこができないとか、ここのフレーズがくるとちょっと緊張するとか、そういうの必ずあると思うけど。例えばもう、そのライブ1本、"お客さんの顔だけ見てやる" とか、ちょっと自分で決めてみたりして。そしたら多分、今まで割とうつむき加減とかで、自分のドラムとかばかり見てたかもしれないけど、そういうルールで縛ってお客さんの顔見てたら、「あ、意外と俺のこと見てくれてる人がいる」とか、ちょっと見えてなかったものが見えてきて、よりこう、プレイするってことに対しての楽しみが増えるんじゃないかな。

なるほど。確かに、リハーサルスタジオで、別に智史、笑ってないもんね。

むしろ、恐いぐらいだよね。

・・・ (笑)

すごい、土色してるんだよなー。

・・・ (笑)

リハスタは、みんな4人向き合って、僕らリハーサルするんだけど、ライブのときは、智史にみんな背向けるから、結局、智史が笑ってドラム叩いてるっていうみんなの話は、俺ら分かんないんだけど。

後で確認、みたいな (笑)

そうそう、たまに振り返ったりして、「あ、本当だ、笑ってる」って。

(笑)

大体、ドラム叩いてるときの智史、恐いから。

そうそうそう。

まあでも、お客さんの顔見るのは、いいことだね。そこで何か受け入れる感じもある。俺も最初やっぱライブやり始めてから、歌うときに人の顔見るのが本当恥ずかしくて、ずっと下向いてたりしたけど。なんかやっぱそこは、受け入れてなかったんだね。自分でそのステージに上がっておいて放棄するっていう。すごい卑怯なことしてたなと思って。自分でステージ上がったからにはもう、そこにいる人たちを見るっていうのは。まず、そっから何か始めないといけないなって気はした。ただ、「お腹痛い」みたいな顔は・・・

腹巻きです!・・・かな (笑) 。



写真


アルトコロニー”かず”の定理

写真

数字?曲名?・・・曲名で発音しよう。
はい、"みなしごはっち"。これ、何の数字でしょう?

そうきたか・・・(笑)

えぇ~・・・

正解は、「アルトコロニーの定理」の、最後の曲の・・・タイトルです (笑) 。

(笑) てっきり、37,000・・・いくつ、数字読みかと思った。

37,458?そうやって読むと、一気にエグいね。

そうだね (笑) 。

それでは聴いてください、「37,458」! (笑)

何だろ、すごいカタいわ。

タイトル気になっちゃうね (笑) 。

でも、「みなしごハッチ (※) 」って観たことある?みんな。( 昔のテレビアニメ)

いや、ないんだよなぁ・・・。

俺も、何となくしか覚えてないよね。

うん。何となくだけ、なんかイメージが残ってたんだよなぁ。なんかハッチがさー、半ベソかいてるイメージ湧かない?

湧くね。泣いてる気がする。

で、この曲作ったとき、作りながら、「あ・・・これ、・・・みなしごハッチだ!」って思って。すごい、音が好きなんです、「みなしごハッチ」っていう。すごい寂しい感じがね、するんだよね。だけど、「パパ」って歌ってんだよね。きっと見たことないパパの歌なんだろうなって思ってます。

写真



写真


M-1 37458 / RADWIMPS