4/4 「"おマスの講師" RAD LOCKS!」

RADWIMPS

洋次郎:やあ。
武 田:やあ。
洋次郎:みんな元気?
さとし:元気だよ。
洋次郎:桑は?
桑 原:元気だよ。
洋次郎:期せずして、今日から2ヵ月間のRAD LOCKS!が復活ですね。みんなもご存じの通り、タイミングがタイミングだけど。"もう、やだやだ" って言ってた時期もありましたけど、きっとこれは何かの宿命なんだろうなとも思いながら数学室に戻って参りました。それじゃあ、黒板書きましょう。

RADWIMPS

洋次郎:"おかずの講師" "かずのお講師" と、微妙に担当科目が変わってきたRAD LOCKS!・・・今回は、"おマスの講師"!
さとし:数学を英語でいうと「math (マス) 」ということで、2ヵ月限定・・・"おマスの講師"!

さとし:2月以来のRAD LOCKS!ですが、皆さんご存じの通り、僕たちがミニRAD LOCKS!をお届けしていた2月と今、世の中は大きく変わってしまいました。3月11日に起きた、東日本大震災。今なお、大変な時間が続いていますが、復興を僕たちも願っています。そんな中、RAD LOCKS!にたくさんのメッセージが届いています。今夜はそちらを紹介していきたいと思います。

RADWIMPS



こころの支えに!!

東日本大地震で6日間停電して、明かりはもちろん使えませんでしたが私の大好きな音楽が聞けないのが一番残念でした。でもノートパソコンの電源がまだ残っていてRADの曲を聞くことができました!!セプテンバーさんとか4645とか聞きましたがその曲を聞いたのがすごくこころの支えになりました。

ここぁみっくす
女/19/宮城県
2011/03/22 23:23


武 田:ありがとうございます。
洋次郎:嬉しい。本当にありがとう。


被災中

私は今回の[東日本大震災]で電気とか水道が止まってとてもつらい体験をしましたそんな中で唯一 RADの『君と羊と青』だけをずっと聴いていて、たくさん勇気をもらいました(;0;) 糸色も見ました。HOPEの文字涙が止まりませんでした。よーじろーさんが積極的に動いてくれてとてもうれしくなりました。 RADのファンで本当によかったなと思っています(*^^*) 今私はボランティアをやっているので、たくさんの人に希望を持ってもらえるよう頑張りたいです

れんれん(∀)
女/16/宮城県
2011/03/23 07:29


洋次郎:そっか。こういうときって、音楽って何にも意味もないのかなって俺、思ってたんだけどさ、そういうこと言われると、そんなことないんだなって気にさせてもらえます。すごい嬉しい。ありがとう。
さとし:ありがとうございます!

RADWIMPS


心の支え

あたしはこの震災でとても被害を受けた宮城に住んでいます。家は高台にあるので無事でしたが海沿いの地域を見ると凄いです。本当に酷いです。友達にも家が無くなった子がいます…。今も毎日不安です。でもRADWIMPSのお陰で頑張れてる気がします(^ω^)毎日よーじろーさんの歌声に癒されてます(*´ω`*)音楽の力ってすごいですね♪RADWIMPSありがとう。本当にありがとう。4月4日から始まるRAD LOCK楽しみにしてます(*^□^*)

まーみん。
女/16/宮城県
2011/03/30 21:02


桑 原:本当に、少しでも音楽で役に立ててよかったなって思います。
洋次郎:でもこれ、きっかけがRADWIMPSなだけであってさ、すごいのは、「まーみん。」だからね。そこは本当、勘違いしないで。すごいのは、「まーみん。」だと思うよ。うちらは本当に、ちょっとしたきっかけになったんだったら、すごい嬉しいけど。本当にありがとう。・・・もう、何て言っていいか分かんねえなぁ。何だラジオって。何なんだ、SCHOOL OF LOCK!って・・・(笑)

RADWIMPS


ありがとう

訳あって発売日にアルバムが買えず、それに地震の影響も重なり、ずっと我慢していたんですが、やっと!昨日買えました!泣 昨日からずっと聴きっぱなしです(^O^) なんか、RAD先生の新しい境地が見えるような、今までにないテイストの曲があって、すっごく楽しいです!個人的には、“学芸会”がお気に入りです\(^^)/ 私の住んでいる福島県は、今回の地震で大きな被害がもたらされました。でも、このアルバムに込められたたくさんのメッセージで、福島県のみならず、東北のみんなが元気づけられたのは、間違いありません。 RAD先生、本当にありがとう

すーはー
女/16/福島県
2011/03/30 11:30


洋次郎:ありがとう。
武 田:こちらこそありがとうございます。
さとし:僕たちにも何か出来ないかなと思いまして、洋次郎の方から僕たちに連絡があって、『糸色-Itoshiki-』というサイトを立ち上げまして、そこに全国の皆さんから応援メッセージと義援金を募っています。

RADWIMPS


糸色。

メッセージ書かせてもらってきました。僕にできることなんて、少ししかないですが少しでも多くのことができるように頑張りたいです。 生きて、ください。絶対に。

霧弥(・ω・`)
女/16/広島県
2011/03/22 20:36



あれ??

いつの間にか書き込めるようになってる! っあ、糸色のサイトにメッセージ書き込みしました☆! 少しでも皆さんの励みになるといぃな(´∀`) 募金や節電ぐらいしか出来ないけど、ずっと続けていきたいです!!

やどかり。
女/16/岡山県
2011/03/21 23:35


洋次郎:ありがとう。俺の周りにもすごいたくさんいて。"何していいか分かんない" とか、"何かしたいんだけど" っていう人もたくさんいて。でも、"自分のちっぽけさがあまりにも小さ過ぎて、意味が感じられない" っていう人がいて。だから、それを分かりやすく1個にまとめられる場所がないかなと思って、サイトを作りました。震災から2日後ぐらいだったから、脳をほとんど使わずに条件反射で作っちゃったんだけど。だから、スタッフとかも3日ぐらい徹夜してもらって、2週間とかかかる作業を3日ぐらいでやってくれて、本当に感謝してるんだけど。でも、そのとき思ってたことをその場で、全国に散らばってる小さな粒がまとまったときにでっかくなるっていうその感覚をみんなで共有したかったし、"それを丸ごと被災地に送り込みたいな" っていう漠然とした気持ちから『糸色-Itoshiki-』っていうサイトを作ったんで。

RADWIMPS

だから、"これっぽっちしかできないけど" って思うのは俺も一緒で、きっと被災してない人たちはみんな一緒だと思うの。だけど本当に、「無力」と「微力」は全く意味が違うからさ。「0」と「1」との差はものすごい。「1」と「100」より、「0」と「1」の方が大きな差があるからさ。その「1」をやるんだったら、このサイトで全部ちゃんと集めて被災地に持っていきたいなと思って作りました。まだ引き続きやってるから。これ、RADWIMPSとは、全く関係のなく、震災の復興を目的として作ったサイトなので。被災した人に向けたサイトなので。そこはもう、RADWIMPS関係なく使ってってほしいなと思います。


『糸色-Itoshiki-』



M 君と羊と青 / RADWIMPS
M 七ノ歌 / RADWIMPS



RADWIMPS