閃光ライオット

2009年04月14日

大阪2次審査!

お待たせしました。お待たせしてごめんなさい。

大阪2次審査!
時はさかのぼること………3月22日(日)~24日(月)!

もう忘れられないあの3日間…。
「あれはなんだったのか!」と、しばらくぼーんやりしてしまうほど。笑

でも!
ようやく整理がついてきたので、一気にあの日のことを書いちゃいますっっっ!!
(つーか、遅くなってほんとごめんね)

3月下旬の大阪。
春休みだし、ぽかぽかの日差しの中、審査できるのかな~!?と思いきや、
まだまだ肌寒く…そして初日は雨が降ったりしました。

大阪といえば…、昨年の閃光ライオットのファイナリストの約半数が
関西からの出場ってことからも分かるように、
かなりハイレベル&激戦区なわけです。

なので、行く前からワクワクしつつも、
カラダ(いや、ココロ?)がもつかどうか不安になるほど…笑
大阪へ向かう新幹線の中、ほんとドキドキしちゃって
読書しようにも、ココロが落ち着かなくて、ぜんぜん先に進まない!
(今読んでいる本は、空海の本です。閃光で香川に行ってから、空海にハマッてます。笑)


で・ですね。今年挑戦している全国のみなさーん。
やっぱり大阪はヤバかったですよっ(^∀^;)

なにがヤバかったって、ほんと表現が「自由すぎる」ってとこ!!!

高校の制服姿で、突如ノコギリを出して、そのノコギリで演奏したり…
とびきりセクシーな格好をしてきた女の子が、床に画用紙を置いて絵を描いて、しまいには審査員のひとりをヒモをぐるぐる巻きにしたり…笑  目がチカチカするほどド派手な衣装&前髪ぱっつんの男子が、ドラムひとりで参加してくれたり(めちゃかっこいいんだ、これが!)。

衝撃度がはんぱねーっす( ̄□ ̄|||)




バンドも相変わらず、”風”が起こるほどの圧力で、ライブさらながらに演奏してくれました。
発する熱量がものすごいの。まさに爆風って感じ。
前髪ぜんぶ逆立っちゃったもんね。。。





あとね、ここでもうれしい再会が!
昨年につづき、2度目の参加がたっくさん!!
やっぱり10代のころの1年(もないか…)ってすごい貴重な時間なんだな、
と改めて思いました。
みーんな、すごい成長度!え?同じ人?って思うくらいに。
だから、昨年の記憶はいったん消して、新しい音に集中して、
シャワーをあびるように体感しました。
会わない間の苦労や努力が、行間にたくさんつまっててものすごい濃度だったな。

さらにさらに…
スクールオブロック!的には(いや、わたし、個人的には)
めっちゃうれしい出会いも。
それはー。

ベボベLOCKSで話題となった、
BaseBallBear小出先生そっくりの「たんぽぽクラブ」くんが参加してくれたこと!!笑
→気になった人はいますぐPCから「ベボベLOCKS」へGO!

最初、”すげーいいじゃん、このバンドーーー!!!”って思って興奮してたの。
でも、なんか歌い方、声、見た目も、コイちゃんにそっくりで。
それで、審査後に話しかけたら、なんと「たんぽぽクラブ」くんだった!!!(≧∀≦)

わたし。興奮しまくって、その場でベボベ先生にこっそりメール。
ツアー中のベボベ先生、そっこー返事くれて、しばし盛り上がりました。笑

ってね。審査中にそんなこともあったのです♪(´ω`)

あ!あとね。
昨年のファイナリストのお友達&後輩(兄弟もいた!笑)っていう人達もたくさん。
(むろさん! むじーく! ぶらっくとっぷ! ぶらいあんざさん!みんなありがとう☆)
特に、松室くんと、ブライアンザサンの森くんのお友達っていう人が多かったなあ。
みんな、つながってるのね、やっぱり。
しかも、すっげーーーーレベル高いし。


ところで。
前述した挑戦者たちは、主に1日目・2日目で出会った人たちなんだけど。
3日目がね、これまたすごかったんです。

SCHOOL OF LOCK!は、毎年卒業シーズンに「MY GENERATION」という企画を発射し、抽選で選ばれた学校の卒業式に乗り込んで、アーティストが体育館のステージでライブをして卒業生をお祝いするんだけど、今年はリップスライム先生と、大阪府の高槻北高校に行ったのね。

で、その卒業ライブのときに、応募してくれた高槻北高校の生徒が最後にステージにあがって、花束をくれたり、おみやげくれたりしたんだけど、そのときに「SCHOOL OF LOCK!でオンエアしてください!」ってCDをくれた生徒がいたの。

そのバンドがめっちゃかっこいいんだけど
(先日、実はオンエアしましたね。きいてくれたかな?)
なんと大阪2次審査の3日目に参加してくれたのです。

約1ヶ月ぶりの再会。
あのときは制服だったけれど、今回はメンバーをひきつれて、
立ち姿がもうアーティスト然としてて、いっしゅんチガウ人かと思った。

そんな再会もありつつ…
私は、大阪審査の3日目で、とある女の子バンドに恋をしてしまいました。

「バンドメンバーで集まっても、練習せずに買い物にいったりして遊んじゃう」と言うとおり、
ぜんぜん練習していない風で。笑
でも、曲もアレンジもものすごーく素敵でおしゃれ。
オリジナリティもあって、なおかつ、かわいい!笑 
もっともっと音楽ききたかったなあ。ライブがあれば行きたいよー!と思いました。
「練習しよう!練習!!!」ってかなりしつこく(笑)言ってしまいました。


みーんなまた3次審査で会いたいけれど、
大阪はほんと激戦区で。
そもそも挑戦者の数もはんぱなく多いしね。

さらにさらに受験生コースもあるじゃないですか…
その受験生コースには、昨年の3次審査に出場したバンドが応募してるとか、
してないとか、そんなカキコミをSOLの学校掲示板で発見しちゃったし。
どーなるのだろか~。ドキドキドキ…。

もう伝えたいことたくさんあるけれど、
大阪審査は、とにかく”過剰”で”雑多”なんだ。(お国柄?)

なんだろーか。なんだろーか。
表現すること、人を楽しませること、生まれながらにして身についてる感じ。
”恥ずかしい”と思う沸点が、えらい低い。笑
あのノリの良さは、ラテンの血が入ってるんじゃなかろうか。

そういうわけで、私も海賊先生も、
「大阪に住みたい……」と毎回言ってしまうのです。笑


はい、それで、関係ないおみやげ話をひとつ。

審査2日目の夜、ひとりで御堂筋線に乗っていたら、
「わいは75歳や! どや! この筋肉!!」って、
風呂上がり(スパワールド帰り)のおじさんが突然話しかけてきまして。
なんか楽しそうなおじさんだったので、
わいわいお話してたら(のっかる私もどーかと思う)、
「ねーちゃんおもろいから、酒おごったるで!わいと飲みにいこう!
今から、侍ジャパンのお祝いの飲み会があんねん!」と誘うではないですか。笑 
(この日、優勝が決まったんですね。その直後の話でございます)

えーと。時刻は24時近く…。
ってゆーか、75歳のお方がこれから飲み会って元気すぎるだろ!

って、思わず本人につっこんじゃったし。
↑そんなノリがOKな素敵なおじさまだったんだ。笑

いつもだったら飲みに行っちゃうのですが、この日はホテルに戻って仕事せねばならず。
後ろ髪ひかれながらも丁重にお断りして、固い握手をして別れました。
別れ際に「なんかあったらいつでもこいや!」っていわれたし。笑
なんて頼もしいんだ!!

なんかものすごい元気もらったなー、このおじさまにも。
年齢かんけーねー! 75歳も閃光ライオットだ!!!!


おわり。笑


あっきー

(あまりの量で)全部載せられないけどアトランダムに参加者達の雰囲気を!
みんなホントかっこよかったよ!本当に有り難う!大阪の閃光!







投稿者 toukousya:00:02